goo blog サービス終了のお知らせ 

すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

ホウネンエビ

2010-06-24 21:21:37 | 花・虫・自然
上山の田圃から付いて来た?ホウネンエビがわが家のバケツ田圃で元気に育ってます。 良く見るとバケツの水にはミジンコもたくさん発生してますから、餌には不自由しないようです。 上からの見てたら判らないので、ガラス瓶に移して観ました。 なるほど見事な背泳です。 ずう~っとこの姿勢で泳いでいます。 . . . 本文を読む

豊年エビですよ!

2010-06-18 17:37:01 | 花・虫・自然
上山の棚田に植えた苗が庭のバケツで育ってますが ・・・・ 先日、そのバケツの水の中に、エビのこども?みたいなのが2匹泳いでました。 その後も増えて現在4匹]確認です。 上山の田圃の泥も少し採ってきましたので、 その中に、卵か幼生が潜んでいたのでしょう。 どんどん大きくなって、メス?はもう卵を持っているように見えます。 Wikipediaによると、甲殻類のミジンコの仲間 「ホウネンエビ」 . . . 本文を読む

アジサイの花を生ける

2010-06-15 16:18:38 | 花・虫・自然
庭のアジサイの花がきれいです。 切り花としては 水揚げがわるいので生け花には向かないと思ってましたが、 知人に教えてもらった方法が簡単で、効果があります。 庭から採って来て花瓶に合わせて長さを決めて切断後、 切り口を熱湯を入れたコップに、1分間位浸けてから、花瓶に生けます。 3日以上もちます。 . . . 本文を読む

干潟観察会の下見に・・・

2010-06-13 21:08:34 | 花・虫・自然
今日は、浜寺公園自然の会の行事「カニつりと干潟の観察会」が計画されていたのですが、 あいにくの雨のため残念ながら中止になってしまいました。(~_~メ) 先日金曜日に、メンバー4人で二色ノ浜 近木川河口の干潟へ下見に行ってきました。  干潮に向かっている河口干潟には、たくさんの穴があり、 いろんな種類のカニ達が 出たり隠れたりしてました。  稀少種のハクセンシオマネキが思いがけなくたくさ . . . 本文を読む

おぉ!スズムシの赤ちゃん!!

2010-06-10 11:19:35 | 花・虫・自然
今年は失敗したか?ダメかな?と心配していましたが、 スズムシが無事に孵化しました!  去年より2週間遅れです。   晩秋に鳴き終ったあとそのままふたをして庭の隅に放置していました。 そして5月中旬からこまめに観察していたのです。 もうひとつ別の飼育ケースの方は床下に入れていましたが乾燥しすぎていて・・・5月にたっぷり水を入れました。 まだ孵化していません。こちらは失敗か? 中央の白い2匹が生まれたての赤ちゃんです。孵化直後は白いのです。 炭の隙間や右端に数匹。。。。見えますか?2本の白い触角が目印です。   ついでに・・・・ 昨日見つけたツマグロヒュウモン蝶の幼虫です。 パンジーやビオラなどスミレが食草です。 何も世話しませんが、テッポウユリも毎年律儀に咲いてくれます。 ホタルブクロも遅れて咲きました。 . . . 本文を読む

ドクダミの花で塗り薬

2010-06-09 16:48:21 | 花・虫・自然
先日、岡山英田上山の棚田の田植えに行ったときに・・・ 地元のおっちゃんから「だまされたと思って試してみい!」と教えられた、民間薬です。 ドクダミは別名「十薬」というくらい、なんにでも効く!いろいろな薬効があるといわれています。 ドクダミ茶、ドクダミジュース、ドクダミ化粧水などなど・・・いずれもその葉を使うのが多いと思いますが・・・・ これは、あの白い花!を使うのです。  実はあの白い部分は花びらで . . . 本文を読む

可哀そうなことしました。

2010-06-09 14:00:14 | 花・虫・自然
一か月ほど前に、アリジゴクのうちの1っぴきが繭を作ったので、羽化を観察しようと・・・ 小さなカップに入れて、パソコンの隣に置いてました。 先日の上山田植えから帰って観ると、すでにウスバカゲロウに羽化していました!  しかし 狭いカップの為か?羽根が伸び切らず飛び立てないでいました。 庭のアジサイの葉っぱの上に置いてやりましたが・・・・ 可哀そうなことをしました(~_~メ)    &nb . . . 本文を読む

孔雀サボテン

2010-06-01 12:38:25 | 花・虫・自然
今日から6月です。  もう何度も言うのもなんですが・・・・・早いですね(~_~;) 今朝、クジャクサボテンが咲いていました。 夜中に開くのですね。 天候不順で、毎年咲く花が今年は咲かなかったり遅れて咲いたりというのも多いですが、 (わが家ではアマドコロやウラシマソウが咲きません。ホタルブクロもまだです。) ところがこのクジャクサボテンは毎年決まった時に、数日の誤差で咲いてくれます。 彼岸花な . . . 本文を読む

メダカ、スズムシ、アリジゴク

2010-05-27 17:34:57 | 花・虫・自然
わが家の小さな生きものたち です。 スズムシは 去年は5月26日に孵化しましたが今年は遅れそうです。 スズムシの赤ちゃん 去年の写真↓ http://blog.goo.ne.jp/sugata_karyudo/e/03d0f72f1f5a0c470f54e9db5930bfe5 アリジゴクは 越冬したうちの一匹が繭を造っています。  羽化を観察したいので、私の机の上に隔離しています。 . . . 本文を読む