先週の浜寺公園はまだやっと数輪開花でしたが、今日は満開です。
4月1日 → 7日
昨日6日 宿院の桜 花が落ちていました → ニューナイスズメが蜜を啄んで喰いちぎるのです。
. . . 本文を読む
気象台によると大阪は今日開花したらしい。
浜寺公園に行ってみました。 春らしい陽気で、平日の金曜日だというのに、可なり多い人出でした。
桜はちらほら咲きはじめたかなという程度ですが、気の早い花見客があちこちで・・・・
今日は、地元近所の人が多かったけど、
週末は遠方からもどっと増えて、あのバーベキューの煙と臭いが・・・(-_-メ) . . . 本文を読む
いつもの スノーフレーク(スズランズイセン)咲き始めました
ハナニラ(白)の一番花です。これからいっぱい咲きます。 青花の方はまだです
ノースポールは毎年こぼれ種?で自生します。
スイセン 毎年時期遅れで今頃さ咲きます
貧相なヒヤシンスです
タチツボスミレの株は大きくなりました
雑草 ホトケノザが庭じゅうにはびこっています
情けないほど小さなレンギョウです。 花も . . . 本文を読む
今日は浜寺公園自然の会の2月の観察会です。4家族15人の会員が参加。
公園に面する浜寺水路で、クラゲをすくって観察。
「ホラ あそこにカミクラゲがいる」
カミクラゲ、サルシアクラゲ、ミズクラゲが採集できました。
そのあとバッタの原っぱでコモ開き。
昨秋にエノキに巻いておいたコモを開いて、越冬昆虫を . . . 本文を読む
1)今朝、庭を訪れた ジョウビタキのメス?
このほかわが庭訪問の小鳥は スズメ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス、アオジ、ヒヨドリ、キジバトなどです。
他にも私が知らない鳥、気が付かなかった鳥もいるでしょう。
2)昨日のバッタの原っぱの草刈りの時です。
枯草を刈り取った跡に ドバト、ムクドリが目ざとく集まってきて、草の種 . . . 本文を読む
庭のエサ台、いつものウィスキー樽にみかんと粟粒を置きました。
すぐにメジロがみかんを啄みに来ました。
スズメも来ました。 ツーショットが撮れました。
乱暴者のヒヨドリが来ると逃げてしまいます。
. . . 本文を読む
最近、庭の木にいろいろな小鳥が訪れます。昨日、2階の窓から眺めていると・・・・スズメ、 メジロ 、シジュウカラ、 ヒヨドリ が一時同じ視野にいましたが、カメラに4ショットとはいきませんでした。 ブロック塀の上にシジュウカラとスズメ 2回目の花の柊にメジロが
柿とシジュウカラ . . . 本文を読む
昨日今日と穏やかで温かい日和でした。
12月に入ったので、小春日和とは言わないのでしょうね?
昨日は”にほんご堺東”の教室日。 往く途中の土居川公園はまだ紅葉が残ってましたが・・・
先週記したように、役所に苦言を呈したイチョウの樹ばっさり!の現場です。
道路側に回ってみるとこの通り。道路向かいのビルから落葉クレームがあったのかな??
今日は、お向かいの空き地駐車場のフェンス沿いに花苗 . . . 本文を読む
月曜日、シニア自然大学花組一班の同窓会で奈良へ。柳生街道滝坂の道を紅葉狩りハイキングの後、鍋料理で少し早い忘年会でした。全体の紅葉は盛りを過ぎてましたが、もみじはまだの色とりどりの美しさでした。 . . . 本文を読む