goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフのブログ

日々の記録などを書いています。

外国人労働者

2025-06-17 06:41:19 | 日記
外食チェーン店、ホテル等に行くと日本人ではないなぁ~と思われる社員さんに
必ず会う。
そしてそういう方が矢面に立って接客をし、日本人が後ろで作業をしている光景も何度も目にした。
先日、近場の犬と泊まれる♨ホテルに1泊2食付きでリフレッシュして来ましたが、
料理を運んでくれる外国国籍の方に話し掛けると、
『私は外国人実習生ではなくて、日本留学で専門学校に行ってホテルの勉強をしました。
 今、戦争で女性は海外に行けるけど、男性は母国に居ないといけない決まりがあります』

とのこと。

就職氷河期世代にとっては、この外国人誘致は死活問題ですが、
今やこういう方の方がビジネスとしての日本語を学び、日本人の若者よりも仕事熱心で真面目で責任感があると
” 評価が高くなっている ”
のも顧問先に行っても良く聞きます。
制服を貸与しても、外国人は頭を下げて” ありがとうございます ”と言い、何をしても” ありがとうございます ”
と心から喜んでいる様子が分かるのに対して、
日本人の若者は” な~んだ、制服か、チェッツ ”って感じだし、何をしてもありがとうとは言わない!!

更に、現場の様子を監視カメラで捉えているのは、日本人の若者は全く働いている様子がなく
何故か外国人労働者が黙々と働いているんだそう。

外国人労働者の多くは母国の戦争などによる不安定さもあるのだろうけど” 借金 "をしてまで日本語やビジネスを学んでいる。
外国人労働者から見ると日本に来ると” 日本人は冷たい ”と言う話しも良く聞くところで、
今で言う所の” プログラミング ”昔で言うところの” 国際化社会 ”に向けた若者の育成の為に
新しく併設された高校に進学した私は“ 国籍による差別は✖ ”と
他国と日本の違いを高校生の時から学んせいか、” 日本人じゃないみたい ”とよく言ってくれます。

スーパーや意外な所で再会したら、向こうから話し掛けてくれる外国人労働者も多いのですが、
ハローワークの求職者窓口の方も、日本人よりも優秀な方が多いと言います。
外国人労働者が9割以上の顧問先もあり、名前が長かったり住まいの確保、手続きに手間が掛かることは多くて、
スタートは確かに日本語もイマイチですが、
長年すると技術も上ってことは多々あるみたいですね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変化が激しい時代 | トップ | 最近のコールセンター »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事