goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフのブログ

日々の記録などを書いています。

複雑過ぎる世の中

2025-08-27 06:45:58 | 日記
今の日本はおかしい
税収をまず取るのに必死過ぎる!
アメリカ並みに物価を上げて、何が楽しいのか・・・。
今の日本の若年者が将来を悲観して、自殺している。
高齢者も同じ。
産むよりも死ぬ方が増えている。
こんな日本は最低

人々はすべてが手遅れになってから気付き始める。
そして彼らの正しい意見に耳を貸す者はほとんどいない。
と、ある偉い人は言っているそうで、それを政治家は利用している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手取り額が増えない

2025-08-25 07:18:14 | 日記
最低賃金は急激にUPしているのに、
ほとんど税金&物価高!

時給は上がってるのに、
去年よりもみんな生活が苦しくなっている
暑さも厳しくて、光熱費が高い。
スリム化しないといけません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな挑戦

2025-08-24 13:13:02 | 日記
出来れば早く、3~5年位先迄には実現したいなあ~、
と思う事があって
(もちろんもっと働き易い職場環境になる&日本が今後直面する課題解決を先取りする?!)
プランは直ぐに書けたのだけど、、
実現に向けては、
チャンスを待っている!状況ですが、失敗したくないので
かなり慎重になってしまいます((+_+))

今はとにかく時間がない!!

【時間の問題】
1つ目:日本の将来の状況
2つ目:4月から大幅に育児休業が改正になったり、そもそも労働環境の劇的変化で
    その対応に追われて自分の時間がない
3つ目:色々な事が複雑になって来ている時代なので、1つの処理に時間が掛かる

そんな時は割り切って、街をぶらぶらしたり、色々な人に話し掛けて” ヒント探し ”
昨日はダイエット中にも関わらず、
夕食後にブラブラ歩いて、オープンして6年目の若めのお兄さんがしているクレープ店へ行ってみた(*^▽^*)
お兄さんは以前は大阪で会社員だったらしく、クレープも独学だとか!←初めて知った(*'▽')
「みんな、自分の働いている会社をもっと良くしたい♬と1つや2つ、何か考えているんじゃないの?」
って・・・。

わたしもそう思う訳で、新たな挑戦についてしばらく格闘しながら、来週もヒント探しに出掛けよう♬



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもや

2025-08-20 06:28:05 | 日記
最近は何かと、もやもやとする事が増えました。
・最低賃金が急激に上昇し続けるため、益々パートさんの労働時間を削り正社員にそのしわ寄せがくる。
・生産性がかなり求められる
・高齢者・障害者などは雇われにくく、若い人がますますもてはやされる。

時代の逆行を行く様だけども、
職場内で人間関係でもやもやしたり、毎日不公平だ~なんて思いながらお仕事するのは嫌だし、
ハローワークさんでは少子化だから、お金で釣ってでも、同業他社よりも求人を条件良く見せろ!
と忠告してくれるが

無理してやみくもにただ若いだけの人を採用するより、
先日、年末のちょっと忙しい時だけ元72歳の超ベテラン上司にお仕事依頼しました!
時給は決して低くないけども、『ベテランだ~』って喜ぶ若いスタッフ達の顔も見れるし、
先々では遠方の子育て中の引き篭もり就職氷河期友人も、気持ちに余裕が出来たらテレワーク勤務ならば、
時々、やってみたい!
って事なので、” 無駄な競争はしない ”
この心情をもやもやに反して貫く事にしました!

優柔不断な性格の私だから、強く公にしないと、直ぐに人の意見に流されてしまいます((+_+))

最低賃金の急激な上昇は闇だらけ
という事で、年末が少し楽しみになって来ました!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド人採用?!

2025-08-19 07:14:13 | 日記
我が県で、外国人材の受入れ促進を目的に、「外国人材受入れセミナー『インド人材を知ろう!』」を開催するそうです( ;∀;)
人口世界一で、平均年齢も若く、労働人材の安定的かつ継続した受入れが期待できるインド人材の魅力や採用の仕組みについて、豊富な知識・知見を有する民間企業から講師をお招きし、わかりやく解説いただく内容となっているそうで、(/ω\)

↑ わたし的には何か違うんじゃないの?!
  と思ってしまう今日この頃です。お役所が関与している割には他国の人口の多い国から誘致してくるという幼稚というか、、
  日本にとって、わたしには目先な対策にしか思えずにいます。
  確かに、一度完全に引き篭もってしまった失業者を外の世界に出すのは、相当に難しく、かなりのトラウマを抱えていると
  就業自体、周囲も困難と感じる事も多いであろうから、非難も出来ませんが、異国民の方が魅力的って日本人としては残念過ぎる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする