goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフのブログ

日々の記録などを書いています。

ミドル世代とは?

2025-05-21 07:04:15 | 日記
昨日、ハローワークで聞くところによると、ミドル世代とは35歳~60歳を指すそうで、
割と幅広い層だと気づかされる。

若くてもわがままばかりの話しは顧問先からよく聞きます!
引き篭もりだろうが、結婚式で1度お会いした友人のお姉ちゃんが性格も良くて安心な人だと思ってますが、
創業時よりこれまで3度お誘いしても、ムリですとのこと。

今年で50歳かな❓
次にまたお誘いお願いしますと言われても、パートであっても、私ももうそろそろお誘いも無理と感じます。
私の、一番得意な仕事は意外にもレジ業務です!
大学生の時でアルバイトで練習しまくったので、身に沁みついています!
派遣だと20年前はいつも1,500円でお誘いが来て、個人ごとの成績はミスなしのいつも1位です。
オープン時の重要ポジションなので、今は2,000円位?

こちらの実績があるので、いよいよとなっても今の職以外にも、全国津々浦々スーパーがあれば
なんとか生活はしていけます❣

学生時代から背負った奨学金返済のため、身に付いたスキルはです。

労働力不足なのに転職難...... 「ミドル世代」のキャリアのリアルと生存戦略(BOOKSTAND) - Yahoo!ニュース

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求む、就職氷河期世代!

2025-05-20 06:17:46 | 日記
短時間勤務、大歓迎!
今日は郵送発送事務のみだけとか、超歓迎!
とにかく真面目で几帳面な方であれば何でもできます。


それ以降は、、
どこまで、業務効率化を進めるか❓
悩み処である。
転勤妻スタッフが夫と共に県外に移住した際には、
テレワーク勤務もお願いしたが、
それには限界がありまして、結局仕事が私に降りかかることになって・・・、
今でいうRPAブログラムを1日勉強しないといけない羽目になり、
そんな暇はなく、

今は開発会社と手を組んで、どこまで進めて行くか??
協議中である。

身内のお葬式があって、スタッフは何日も休むけども、
私はいつも終始電話対応に追われて、
電話に出ないと『 おたくは電話ないんか!! 』と言う方も以前はおられて、
解約させて頂く事で、こちらの案件は無事終了となりました。
パトーカーが横で走っていても、頻繁に1日、何回も携帯を鳴らされても仕事になりません。
『今すぐ、退職者の健康保険証を取りに来い!』とそんな電話です。

人の紹介とは言え、ガソリン代も上がっているのに、上から目線の超赤字の破格値!!
何年、これに付き合わされ、お客様ごっこも疲れ、こういった案件は不要。

事務が苦手な私は、ロボットや効率化をして、不要な対応を極限まで減らすしかないのです。
ロボット開発をもっと進めて、スタッフのかんたんな入力仕事すら奪ってしまったら、
何をして貰うのか❓
マネージャーとしては、悩み処です。

当たり前に、ロボットも維持費が必要ですので、人件費 か ロボット費 のどちらかの選択となります!!

今は癒しを貰たしてくれる” 人 ”の維持を大切にしたいと思っていますが、
問題社員だと判断した際には、ロボット費の比率を上げて行くしかないなあと思っています。
マネージャーは罰ゲームだと言われている時代

マネージャーの為のブログラム開発している東京のある企業とも、先日セッションを行い、
初のトライアル事務所としてAIを活用した労務管理の実績を重ねていく予定です。
働き方改革で、問題社員か否かの判定が付きにくい案件も増えました!

ずる賢い人、真面目な人、不良社員。。。
マネージャーは本当にたいへん。。
これからはマネージャーの為の労務管理が必要と思います。
もしも、現在開発中の『マネージャーの為の労務管理』のモニター企業になりたいとご希望の事業所様はご一報ください。
現在、ご説明資料もございます。
まだ大々的には発表されていませんので、極秘の発表となります。


ブログ引っ越しは秋には考えます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳疲労

2025-05-19 07:58:34 | 日記
4月の疲れが5月にやって来て・・・。
去年末に正社員として働きたいというスタッフがいて、
ではうちで正社員としてどうですか?と聞いた時には既に他社で内定を貰う前で、
こちらとしても、増員で動いていたとは言え、
かんたんに増員なんかできず。。。
自分では割と身体は20代の時と大きく体力が下がったとは思っていない。
ただ、脳疲労は昔と全く変わらない。

あの時と全く同じだあと、思う。
あの頃は人員削減に必死な人事総務、極限まで人を減らす事に尽力していた。
『親の死に目には会えない』
前職ではこれが職場で飛び交う、本部長はそれを推進し、朝食さえも用意する時間を失くすような早朝サービス残業。
何故ゆえに、私は家庭よりも仕事にここまで重きを置かないと行けないのだろうか?
疑問だらけだった、就職氷河期20代半ば、賞与のベースとなる書類も担当してたが謎だらけ。
めんどい仕事は何故か上司でも主任でもなくて、私にやって来る。

予算会の途中に、急ぎでこれを円グラフにしてくれ~、上司や主任ではなくて、私に来る~
タバコ吸う暇あったら、作ったらええのに~、作り方が分からない、ゆるブラック社員だからね!

そもそも女性に昇進もなければ、上司と主任2人にタバコの煙を被せられ、
毎日、きれいに拭いた机に灰を「 ふっーと。吹きかけるふりかける、お前、俺の机も拭けよな! 』
「苗字+ぽん ← ”阿保”というあだ名だそうです」

折角、当時としては珍しいかなり広い喫煙所があるのだから、席で吸うのは違反なんですがね~

上司と主任2人も無事に退職金でも貰って、退職したり、まじかだったりかな⁈
二度と会いたくない二人組
『しんどい、しんどいと言うな、って自分は仕事の真似をして私に仕事させ過ぎでしょ。』
不祥事音※

年末は「もう働けない」の声続出…“年収の壁”でシフトが回らない 就業調整に悩む現場のリアルとは(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

年末は「もう働けない」の声続出…“年収の壁”でシフトが回らない 就業調整に悩む現場のリアルとは(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

「働き控え」の壁になっているとして話題になっている「年収の壁」。特に、パート・アルバイトとして扶養の範囲内で働く人たちにとって大きな課題になっています。2025(...

Yahoo!ニュース

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を削る生き方

2025-05-18 07:35:41 | 日記
昭和はスポコンで一昔前は『星一徹ならぬ父ちゃん』が父ちゃん像だった。
身を粉にして働くなど、それが仕事人みたいだった。

が、しかしある時、父さんは職場で怪我をして帰った。
相当な怪我だった。
しかし、職場で労災を申請すると、お国の指導があるから出来ないとなった。

私はその時に思った!
その会社のためには、働かないと・・・。

その後、身内の葬儀の中、大手企業だけあって、登録派遣会社を通じて、たまたま” 副社長秘書 ”として
派遣されないか?と連絡が入った。

非常に格安時給で、” 副社長秘書 ”?
父が副社長は2人いるが、あいつの秘書は止めとけ!
というので、即お断り!!

その副社長と偶然出会う事になるが、一生関わりたくない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転換

2025-05-17 06:21:12 | 日記
パート→正社員へ
正社員→パートへ
いずれも転換する人たちがいる。
去年は定額減税で休み調整に必死だったが、
将来においてパートでも社会保険料を掛ける必要があるのであれば正社員の方がお得だと
職場の状況を考慮せず転職活動をする人もいるし、

4月より1か月の待期期間で失業保険が貰えるから、
とにかく転職が容易になってきた。

損得勘定にならない制度、
もう少し、国も去年はパートの方がお得、来年は分からない制度にしなくても良いと思うのですが。
カジノなんか造っていないで、社会保険料負担を減らして欲しいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする