goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフのブログ

日々の記録などを書いています。

総務・人事泣かせの国の施策

2025-05-27 13:19:31 | 日記
去年の今頃は1年ぽっきりの定額減税に疲弊。
今年は4月からの育児休業改正に疲弊。
もっと総務虐めにならない国の施策はないのでしょうか??

退職代行に〇〇、尋常なくしんどいです!

せめて、安心できるスタッフと働きたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全お疲れモード

2025-05-26 06:58:19 | 日記
風邪は引いていませんが、喉がガラガラのかすれた声になっております。
お会いされる方、感染症ではありませんのでご安心ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に働きたいと思うひと

2025-05-24 05:58:08 | 日記
以前のスタッフだと、” 手話の資格 ”を持っていることが好印象で採用したことがある。
本人は全国転勤妻なので、面接ではPTAの役員も当たったしかなり控えめで私なんか無理みたいな感じでしたが、
即採用。

同じ就職氷河期世代という事もあって、新卒時の就活の話しをすれば、” わ~っつ ”涙が出そう😿
とお子さんも3人いて、
家庭重視で来て頂いたけど、私にとってはそのスタッフの存在は癒しそのもの。
実際に4月転勤になり、PCも突如故障したり、コロナも明けたし、現在は手話を使ったお仕事に就いている。

地方に来ることがあれば、また色んなお話できそうです。

今はなぜか❓ひきこもりさんが気になっている・・・。

私もまあまあ引き篭もっていたから、” 外の世界は思ってたよりも素敵だった ”
というのを1度、味わってほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業?

2025-05-23 06:31:37 | 日記
いやいや、私はブラック企業で働いたことは、”ない”と思っている。
しかしながら、私が就職したころは、1つ上の先輩達はお決まりの様に
結婚したら退職をし、そうでなければずっと独身で
私は丁度、ワープロからWindows95や98に切り替え時期だったこともあり、
他に使える人材が居なかったので、
なくてはならない存在として重宝された。
フロッピーディスク💾の時代

みんながある程度、使える様になると、育児休業の制度なんか全く整っていないにも関わらず、
あの2人組より『早く産め!、歳取った時に寂しいんぞ~、』セクハラ的に私の('◇')ゞを見たら言ってくる。

既婚女子はようなし🍐
若いお姉ちゃん、最重要課題
体調が悪くなって、有給休暇取りたいと言えば『休みたい病』
率直に体調悪いなんて言うと、『弱い』と言われていた時代。

そんな私も、4月だけで男女15人の育児休業給付金の手続きを行った。
私には何の恩恵もなし、” いつ入るのお金 ”の質問攻めばかり。
外国人労働者増加も就職氷河期世代にとっては逆風。


いつも国が施策を打つたびに、めまいがする。
就職氷河期世代を蔑ろにする施策ばかりだからけど、国に言うといっても、国って誰だろうか❓
内閣総理大臣とお友達ならばよいけど❓

国という曖昧な人に現状を伝えるのは非常に難しく、
育児休業給付金のお金を早く入れてくれ!の攻撃に耐えながら、就職氷河期世代は老後の両親を介護するのですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の木

2025-05-22 06:20:34 | 日記
これまで2度、事務所移転をしているがそろそろ3度目?

というのも、1度目の移転のときにお客様から頂いた” 幸福の木  ”が大きくなって天井に付いてしまい
2回目の移転をして、また天井についてしまった('◇')ゞ

この幸福の木は、本当に不思議で” 身内に不幸がある前には必ず花を咲かせた ”
去年の暮れから、今年は3度咲いた!

えー、この前咲いたばかりなのに・・・、また~
咲かない時は全く咲かないのに、咲くときは次々と咲く・・・。

今で2m30cm位

これ以上の天井の高さって、通常はない。
吹き抜けみたいな前職の会社ならば、余裕過ぎるけど、人は極限まで少なくしているので
水をあげる余裕なんかなかったなあ、なんて・・・。
あの時の” 幸福の木のドラセナ ”は私の管理不届きで上層部の3階の部屋から、1階の玄関へ移された。

「あ~、ごめん、ごめん、なんて言いながら」
もう、あんな広すぎる会社は嫌でんがな❣
因みに、屋上はヘリコプター🚁が停まる様になっており、2Fは大会議室で医師などの講演会とかもありました。
部屋数も広さも抜群ですが、その割には毎年人員削減、人件費削減、福利厚生削減、社員旅行なし(私が入社した年から)
給料ですか❓あまり言いたくないです。私は節約家ですから。就職氷河期世代ですから、バブル期の話しはよく聞きました。
入社前は5~6人居た部署は3人になり、2人にすると言うから、大慌て!!

現在は小さい人気のない隠れ家みたいなテナント1階ではなく2階が嬉しくて、ご近所に住む前職の元部長さんからも逃れられる!
今はパンデミック前に1階へ
創業時は毎日、「おはよう~」と” 幸福の木 ”に毎日声を掛けて、
上層部から逃れる、この幸せ~。3度目・・・、移転費に建設費に・・・、

しばらく” 幸福の木 ”は天井を這わす事にします❣

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする