goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフのブログ

日々の記録などを書いています。

理想の職場

2025-04-24 08:12:09 | 日記
最近は働く人の理想ばかり追い求めて、地に足がついていない人が多いのでは?
と思う事が多いですね。

繁忙期に周囲のたいへんさにも配慮せず、連休前後に休暇を取って
旅行をしようと考える人
仕事中にスマホが出来ないのを理由に”退職代行を使用して”退職など
結婚と同じで相手に理想ばかりを求めて、自分が相手に何も答えなければ
必然と離婚ではないですが、いずれ離職が必須となるのは間違いない。

働き方改革とは言えども、給料は労働の対価として働いて得られる物
自分の不始末を退職代行に代行して貰おうとする人。

最近のニュースを見て、退職理由に不思議さを覚える今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤続年数がかなり長い方の共通点

2025-04-20 08:04:04 | 日記
私が学生時代にアルバイトした地元のスーパーも、
時代と共に閉店→再オープンを繰り返しスーパー名も3回も変わった。
しかしながら、1店舗目のオープンから例え経営母体が変わったとしても
必ず戻って来る方がいらっしゃって
『長いですね~、なぜそんなに長く勤められるのですか?』
と聞くと

『皆さんのお蔭で、助けられています』

と答えられました。

また他にも20年前から知る方にたまたまお仕事で再会した時に、
『長いですね~』
と聞くと

『私は長く勤めてはいるけど、何も分からなくてすみませんね』

と答えられました。

確かに後者の方は20年前、お子さんが小さくて、
こんな私でも採用して下さったと

感謝していた事を良く覚えています。

お2人の共通点は、会社からの評価は一切、求めてないことと
周囲への感謝とよく職場の求めに応じている様子が働きぶりで非常に感じること
と言えます。

私から見ると、” 貴女のお蔭で会社は成り立ってます ” と本当に言いたくなるのですが
20年前と変わらない 初々しさや偉そぶる態度もなく、私の力ではないんですと!

私もこんな謙虚な態度でどの会社に入っても居たら、角も立たず、引っ張りだこ
だったかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少問題

2025-04-17 06:58:51 | 日記
現在の人手不足もさることながら、人口減少問題はあらゆる分野で解決の糸口が見つからない。
最近は昔と違って”転職”に対するハードルが下がった為に
会社に特に不満がなくても、人が簡単に流動してしまう状況。

給料も他社よりも高めで急募で、かなり人気求人にも関わらず半年以上経っても
求人し続けている事業所もあるが、
なかなか採用に足止めを食らっているのか誰も採用していない様子。

周囲を見ていると就職難の時代と違いワークライフバランスどころか、
ライフライフバランス❓と思う様な
採用して大丈夫だろうか?真面目に働いてくれるだろうか?
となんとも心配になる応募者も増加しているのも肌で感じる所であり、
10年、20年後の日本社会はかなり様変わりしているんだろうなあと、
一喜一憂する今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金について思うこと

2025-04-11 10:14:18 | 日記
学生時代、奨学金という借金を抱えてから正直な所、
私は高校生時代までの様に猛烈に勉学に励むことはなかった様に思います。
返済の不安が大きく、学費の為に掛け持ちでアルバイトをしながら、
無事に卒業し、新卒で正社員で就職する事が目的となっており、
勉強よりも、仕事熱心な学生だった気がします。

今の大学生は本当に勉強しないと卒業出来ないのは大変だろうなあと思います!
ただ、お仕事経験が少ないので
色んな職場の良いところや悪いところあって当然と思える柔軟さや基本スキルを
身に着ける機会もなく”転職”を真っ先に考える勿体無いマスク世代なのかなあと
最近のニュースで感じる所です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のあるある

2025-04-08 07:11:58 | 日記
実際よりも凄く良くみせて求人をする企業はおそらく増えているのではないでしょうか?
これだけ物価も上がり、最低賃金も勢いよくUPする中、
まだ戦力になるのかどうか不明な人材に対して、
世間で言う高待遇は今までの日本の歴史ではなかったが、
どこかに歪みが出てもおかしくない!

だからだろうか、退職代行を使う人が今年は去年よりも大幅に多いそう。
確かに良い求人にはたくさんの人が集まるので、
企業側は選り取り見取り。

わたしはこれまで給料よりもやりたい事を重視してきたので、
サービス残業多しの県立高校事務などもしてきた訳だけど、
教育現場は特にたいへん
夢の職業に就けて嬉しかった♬

①”見栄えは良くなくて、案外入社したら良い会社だった”
というのと、
②”見栄えは素晴らしいけど、思った程ではなかった”
多くの企業の求人を作成する側としてはどちらが良いのでしょうか?

①だと応募者がかなり少ないけど、入社後は長く働いてくれそう
②応募は多くて優秀な人材も確かに採用できるが❓

時々、日頃から優秀だと分かっている方が何だかの理由で
無職になってしまう事があってそういう方を『どうですか?』
と声を掛けるのが一番良いかなあと思っています。

ただ、通勤に高速道路を使い1時間以上も掛かってしまう等の障害があって
これまでも声を掛けてはみたものの”採用ならず”ということもありました。
通勤だけで疲れる・・・。
お互いに”あの人に来て欲しい” ”あそこで働きたい”
これが実は一番大事だと思います。
自ずと待遇も良くなるはずです!

よく分からない新人さんとよく分からない企業、
お互いそもそも無理があったに違いありません!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする