にわか蔵

すがめの博多にわか考

お盆

2021-08-13 | にわか


「お盆」
A「今年やぁ お盆のお供えもんば 奮発しましたけん
  宝くじの当たるごとしてつかぁさいやて お願いしましたったい」
B「そげん都合よかことば 聞いてやらっしゃるじゃろか」
A「そしたら お墓から声のしましたばい」
B「何てな」
A「俺ぁ 先祖(せんぞ) 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フエイク・ニュース

2021-08-12 | にわか


 「ウソ凧」、大宰府天満宮の「ウソ替え神事」の木彫りの鷽(うそ)をモチーフにした唐人(どうじん)凧です。

 (註:唐人(どうじん)凧は、一般的には、凧の周囲に骨を回したものの呼称です。)

「フエイク・ニュース」
A「てーがかってな 大宰府天満宮の楼門の庇い
 鳥が巣ば 掛けとるげなばい」
B「そらぁ あたきも聞いたことがある
 巣が藁(菅原)ちゅう 話じゃろう」
A「その鳥な 金色の卵ば産むちゅうことじゃが
 何んと言う 鳥じゃろかい」
B「そらぁ 嘘(鷽) 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の仁和加のルーツ

2021-08-11 | にわか


 上の写真は、昭和30年(1955)年頃の、須恵町須恵区の青年団のお盆演芸大会の記念写真です。
 この頃、青年団活動が盛んで、お盆には活動資金の御花(寄付)を集める目的で、お盆に演芸大会と、盆踊りを開催していました、
 出し物は、踊りと演劇とそして仁和加、この青年団の仁和加が、私の仁和加の原点です。
 むろん、この頃私は中学生で、この写真の中には参加してはいません。
 此の写真に写っている人達の多くは、既にお亡くなりになっていますが、もちろん今でも御健在でいらっしゃる方もあります。
 どなたにとっても懐かしい写真でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする