こんにちは、陶木です。
2010年の上半期に読破した書物のランキングを発表します。計30作品35冊でした。年々、読書ペースが遅くなっており、焦りを感じている今日この頃です。以下、ランキングです。
1.「タニア18歳 世界一周(タニア・アーヴィ/新潮文庫)」
2.「将棋の子(大崎善生/講談社文庫)」
3.「えいやっ!と飛び出すあの一瞬を愛してる(小山田咲子/海鳥社)」
4.「人間における勝負の研究(米長邦雄/祥伝社)」
5.「成熟日本への進路 “成長論”から“分配論”へ(波頭亮/ちくま新書)」
6.「桜田門外の変 上・下(吉村昭/新潮文庫)」
8.「さらばアメリカ(大前研一/小学館)」
9.「半島を出よ 上・下(村上龍/幻冬舎文庫)」
11.「雲霧仁左衛門 上・下(池波正太郎/新潮文庫)」
13.「決断力(羽生善治/角川ONEテーマ21)」
14.「新・資本論(堀江貴文/宝島新書)」
15.「ぬしさまへ(畠中恵/新潮文庫)」
16.「突破するアイデア力(三谷宏治/宝島社新書)」
17.「内側から見た富士通“成果主義”の崩壊(城繁幸/光文社)」
18.「細野真宏の数学嫌いでも“数学的思考力”が飛躍的に身に付く本!(細野真宏/小学館)」
19.「密謀 上・下(藤沢周平/新潮文庫)」
21.「イン・ザ・プール(奥田英朗/文春文庫)」
22.「オイアウエ漂流記(萩原浩/新潮社)」
23.「長谷川恒男 虚空の登攀者(佐瀬稔/中公文庫)」
24.「遊ぶ奴ほどよくデキる!(大前研一/小学館文庫)」
25.「敵は海賊・海賊版(神林長平/ハヤカワ文庫)」
26.「本所しぐれ町物語(藤沢周平/新潮文庫)」
27.「生き抜くことは冒険だよ(長谷川恒男ほか/集英社文庫)」
28.「幻色江戸ごよみ(宮部みゆき/新潮文庫)」
29.「いつでも山を(田部井淳子/小学館)」
30.「ハカる考動学(三谷宏治/ディスカヴァー・トゥエンティワン)」
31.「咬ませ犬(後藤正治/岩波現代文庫)」
32.「この金融政策が日本経済を救う(高橋洋一/光文社新書)」
33.「山で元気に!田部井淳子の登山入門(田部井淳子/日本放送出版協会)」
34.「下天は夢か 3~4(津本陽/講談社文庫)」
1位の「タニア18歳 世界一周」は、著者(女性)が18歳の時に敢行したヨット単独世界一周の全貌を描いたノンフィクションで、著者自身の手でまとめられたものです。
こんなこと言うと女性から怒られそうですが、僕から見ると、女性が著した旅行記には中身が表層的で薄っぺらいものが多く、大半がつまらないものばかりなのですが(僕にとっては、です)、この作品は違いました。極めて内省的な内容で、著者の心情が赤裸々に吐露されています。しかも、心の軌跡や葛藤を表現した文章がひじょうに詩的で美しい。言葉の一つひとつが強く心に刻まれ、自分もこんな文章を書きたいなと思いました。お勧めです。
2010年の上半期に読破した書物のランキングを発表します。計30作品35冊でした。年々、読書ペースが遅くなっており、焦りを感じている今日この頃です。以下、ランキングです。
1.「タニア18歳 世界一周(タニア・アーヴィ/新潮文庫)」
2.「将棋の子(大崎善生/講談社文庫)」
3.「えいやっ!と飛び出すあの一瞬を愛してる(小山田咲子/海鳥社)」
4.「人間における勝負の研究(米長邦雄/祥伝社)」
5.「成熟日本への進路 “成長論”から“分配論”へ(波頭亮/ちくま新書)」
6.「桜田門外の変 上・下(吉村昭/新潮文庫)」
8.「さらばアメリカ(大前研一/小学館)」
9.「半島を出よ 上・下(村上龍/幻冬舎文庫)」
11.「雲霧仁左衛門 上・下(池波正太郎/新潮文庫)」
13.「決断力(羽生善治/角川ONEテーマ21)」
14.「新・資本論(堀江貴文/宝島新書)」
15.「ぬしさまへ(畠中恵/新潮文庫)」
16.「突破するアイデア力(三谷宏治/宝島社新書)」
17.「内側から見た富士通“成果主義”の崩壊(城繁幸/光文社)」
18.「細野真宏の数学嫌いでも“数学的思考力”が飛躍的に身に付く本!(細野真宏/小学館)」
19.「密謀 上・下(藤沢周平/新潮文庫)」
21.「イン・ザ・プール(奥田英朗/文春文庫)」
22.「オイアウエ漂流記(萩原浩/新潮社)」
23.「長谷川恒男 虚空の登攀者(佐瀬稔/中公文庫)」
24.「遊ぶ奴ほどよくデキる!(大前研一/小学館文庫)」
25.「敵は海賊・海賊版(神林長平/ハヤカワ文庫)」
26.「本所しぐれ町物語(藤沢周平/新潮文庫)」
27.「生き抜くことは冒険だよ(長谷川恒男ほか/集英社文庫)」
28.「幻色江戸ごよみ(宮部みゆき/新潮文庫)」
29.「いつでも山を(田部井淳子/小学館)」
30.「ハカる考動学(三谷宏治/ディスカヴァー・トゥエンティワン)」
31.「咬ませ犬(後藤正治/岩波現代文庫)」
32.「この金融政策が日本経済を救う(高橋洋一/光文社新書)」
33.「山で元気に!田部井淳子の登山入門(田部井淳子/日本放送出版協会)」
34.「下天は夢か 3~4(津本陽/講談社文庫)」
1位の「タニア18歳 世界一周」は、著者(女性)が18歳の時に敢行したヨット単独世界一周の全貌を描いたノンフィクションで、著者自身の手でまとめられたものです。
こんなこと言うと女性から怒られそうですが、僕から見ると、女性が著した旅行記には中身が表層的で薄っぺらいものが多く、大半がつまらないものばかりなのですが(僕にとっては、です)、この作品は違いました。極めて内省的な内容で、著者の心情が赤裸々に吐露されています。しかも、心の軌跡や葛藤を表現した文章がひじょうに詩的で美しい。言葉の一つひとつが強く心に刻まれ、自分もこんな文章を書きたいなと思いました。お勧めです。
タニア18歳 世界一周―890日の青春航海記 (新潮文庫)タニア アービィ新潮社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 将棋の子 (講談社文庫)大崎 善生講談社このアイテムの詳細を見る |