goo blog サービス終了のお知らせ 

スエキチ☆コウエンジと申します、ベースを弾いています。

ベーシスト、ベース弾き、ベース芸人
スエキチ☆コウエンジとして色々お話します。

12/20篠田精一音友ブッキングライブ@北千住マジカルファンタジー

2020-12-21 18:30:00 | ライブ
12月20日は毎月恒例の篠田精一音友ブッキングライブでした。
今回も感染予防対策と人数制限のなかおごそかに開催されました。
出演順にライブレポートします。
 
尚、今回は複数ユニットでベースを弾いたので
■はベースを弾いたユニット
□は参加してないユニットです。
 
■シノスエキョウコ
1.ケカシコノルサ
2.Stand by meという名の邦楽メドレー
3.チェリー
 
今回は事前のリハーサル、当日のサウンドチェックもない本番ガチンコ勝負でした。
チェリーは12月17日の宮内家のバージョンで演奏しました。
3コーラス目のAメロでベースを弾かないところをきょうこちゃんが把握してなかったらしく、
ビックリした表情でおいらを見てたのが鮮烈に覚えています(^-^)
 
□シュークリーム
前はベースでサポートしていたので、今回は初オーディエンスでした。
個人的には2曲目が後半盛り上がるにつれてピアノの音が徐々に前に出てきて良かったです。
 
■玲玲バンドDX
1.クリスマスキャロルをききながら
2.ペルセウスの星座の下で
3.ときめきHOLLY NIGHT
 
DXとSpecialの違いはベーシストが違う玲玲バンドです(笑)
12/12の赤坂ふらっとんカンティーナから全員クリスマスの格好をしてますが、おいらはその日馬橋でライブの為、ライブ前に支給されました。

ときめきHOLLY NIGHTの最後の一音を演奏しようとしたときに、
ギターのカポタストを外した玲玲さん。
篠田さんにMCでツッコまれていましたが、あれはやったもん勝ちだと思いました。

□じゅんこめさん
音友ブッキングライブの殿ことじゅんこめさん
今回は中島みゆきの曲を2曲演奏して頂きましたが、1曲はおいらは聞いたことのない曲でした。
中島みゆきは奥が深いです。

■シノスエナルセ?
1.真夏のサイレントナイト
2.Without you
3.Have Yourself A Merry Little Christmas(with Takachan)

今回森脇さんが欠席なので初めておいらがベースを弾きました。
1曲目はウクレレ、2曲目はエレキギター、3曲目はTakachanのピアノのサポートでクリスマスナンバーをカバーしました。
1曲目のウクレレのレゲエのベースラインを成瀬さんに褒めて頂き嬉しかったです。
 
■精昇、スエキチ、kyoko
1.blue (精昇)
2.そして、これから
3.天秤計り

今回の精昇は本番ガチンコ勝負だったので
後半2曲のみです。
昇輝さんの衣装は玲玲バンドでおいらがつけてたものです。強奪されました(笑)

メンバー紹介をシュークリームなど他のユニットに真似されると言ってましたが夜風33 1/3rpmは真似してません(笑)

昇輝さん(line6)、篠田さん(Boss)、おいら(Xvine)と3つのメーカーのワイヤレスシステムを使ってましたがさすがに混線はしませんでした。

□WizT
WizTは今回は二人での演奏です。
ターミネーターみたいなサングラスですが、

 電池で光るようです。



終演後はいつもの通り打ち上げ

篠田さんは香水という曲で踊ってました。


今年の音友ブッキングライブも無事終了

会場に来ていただいた皆さん、主催の篠田さん、共演者の皆さん、マジファンのボスとひとみさん、楽しい時間を過ごすことが出来てありがとうございました。


【次回のライブ】

12月26日(土)恵比寿Yaya

2020年のラストライブです。

精昇、WizTでベースを弾きます。

恵比寿Yayaは初めてのハコです。



12/17篠田精一トリオ@南浦和宮内家

2020-12-18 17:35:00 | ライブ
12月17日南浦和宮内家で篠田さんのステージでベーシストを弾きました。
このハコは去年5月以来2度目になります。

今回も11月26日の赤坂ふらっとんに続きスーパードラマー須貝直人さんがドラムで参加し、篠田精一トリオでのステージです。

今回の一番手はシンガーソングライターnariさん
「時代」のカバーが新鮮に聞こえたこと!
Yokohamaという曲で、後半の盛り上がりで歌声が大きくなってゆくところがオーディエンスとしてグッときました。

2番手は70年代フォークをカバーする鈴木薫さん
その時代の人々の生活の情景思いを浮かべながら聞いていました。

そしてトリは我ら篠田精一トリオです。
セットリストです。
1.歩み
2. 愛の奴隷
3. Casablanca
4.チェリー
5.ダッディ
6.Smoky 


おいらは今回のライブから2点改善しました。

・ワイヤレスシステムの導入
 特にリハーサルの時など
 ベースの音を確認する事を目的に
 エフェクターとベースの間を
 ワイヤレス化しました。
 ワイヤレスシステムが
 自分の掌にのるぐらい小さく、
 値段の安いものが出てきたことも
 理由です。

・エフェクターの活用
 2月にMS-60Bを購入しました。
 今までは特定の曲で歪ませたり
 間奏でソロを弾く時に
 空間系の音だけでした。
 今回はシステムを見直し
 コンプレッサーとノイズゲート
 ソロの時にコーラスをかけるよう改善しました。
自分達の演奏終了後に出演者全員で記念撮影
会場に足を運んでくださった皆様
共演者の皆様、宮内家のスタッフの皆様、
須貝さん、篠田さん楽しい時間をありがとうございました

来月の1/22の赤坂ふらっとんカンティーナ、1/29の宮内家もこの編成でライブしますので宜しくお願いします。

【次回のライブ】
12月20日北千住マジカルファンタジーでベースを弾きます。満員御礼です。







12/12 33回転:~それぞれのEP ライブ~@馬橋Hand-Clap

2020-12-13 23:19:00 | ライブ
12月12日千葉馬橋Hand-Clapで開催されたKENTA Presents 『33回転:~それぞれのEP ライブ~』EXTENDED PLAY 33RPM Vol.30に夜も末兄弟で参加しました。

馬橋Hand-Clapは常磐線の馬橋駅から歩いて10分弱のところにあるライブハウス
Kentaさんの同級生のマスターが切り盛りする開店して7年のお店です。
ステージも客席も割と広めのお店です。

1番手はホストのKentaさん
神楽坂マッシュレコードのオープンマイクで聞いたナンバーと違うナンバーでした。
途中客席とコール&レスポンスするところもあって楽しいステージでした(^-^)
譜面なしで演奏する姿を見て、頭の中で200曲以上のレパートリーがあるのではと思いました(^-^)

2番手は我ら「夜も末兄弟」
セットリストです。
全て夜風レコードの曲です♪

1.苦笑い
2.るーあー 
3.季節はずれ
4.鼻持ちならないピエロ
5.冬のコート
6.毎晩、何かに負けてる

今回は完全アウエイで望んだライブでしたがらぶみーのみーさんが「毎晩、何かに負けてる」を聴いたことがあるということが嬉しかったです。
またMCで福岡vs北九州などの郷里の話をしたら、50%TONYのギターの加瀬田さんは子供の頃に小倉の妙見神社の近く住んでた話とか、Drの岡林さんは宮崎の出身という話をして頂きました。

これからも転がり続けないといけないですね!

3番手はprofessor-K
ブルージーなギターが良かったです。
あれだけのプレイがあれば一日中ギターを弾いてても退屈しないだろうなという技のオンパレードでした。
「梅田からナンバまで」が聴けたのは嬉しいです。

4番手はらぶみー
以前からFacebookで写真で見ていたらぶっちのぶっちさん(ウクレレ担当:生年月日は夜風レコードの翌日)とらしゅおさん(三線)にみーさんのボーカル
MCが次の曲の作戦会議で一度決めた曲が三線のチューニングの問題で別の曲になったり、その場で曲が決まりながらも完成度の高い演奏が出来るのに感動しました。

トリは50%TONY
40年のキャリアを持つバンド
大人な音楽、カッコいいサウンドのオリジナル曲でした。
佐藤マサキさん(vo.ag)、
加瀬田靖さん(eg)の二人を軸に
Chinko皆川さん(harmnica)、
金田洋一さん(bass)、岡林佑樹さん(dr)の5人のバンドです。

佐藤さんと加瀬田さんはチューリップの上田雅利さんが1980年にチューリップを脱退して結成したバンドTONYのメンバー
チューリップに帰った上田さん、Fence ofdifenceの西村さん以外の二人で50%TONYということです。

ハーモニカの皆川さんはブルースハープ含め15種類ぐらいのハーモニカをお持ちでした。
t-Bolanなどで演奏しているバリバリの方なので凄かったです。

ベースの金田さんとドラムの岡林さん
キレのあるリズムとグルーブ感のあるベースラインでした。
金田さんのstingrayは自分の黒のstingrayと同時期のもの、多分ドラムと一緒だからなのか、ベースアンプを床置きにした事や右手の親指の使い方はめっちゃ参考になりました。

という事で夜風も自分も家が遠いのでライブ後の歓談には参加出来ずに帰宅の途につきました。
会場に来て頂いた皆さん、対バンの皆さん、ホストのKentaさん、対バンの皆さん、Hand-Clapのスタッフの皆さんありがとうございました!

【次回のライブ】
次回は埼玉
12/17(木)南浦和の宮内家です。
篠田精一さん、浮浪雲の須貝直人さんと演奏します。














11/29篠田精一 音友ブッキングライブ

2020-11-30 23:01:00 | ライブ

11月29日北千住マジカルファンタジーで開催された

「篠田精一 音友ブッキングライブ」で

シノスエキョウコで出演しました!
今日は我々含めて4組の出演でした。

※写真は後ほど増えてゆきますのでお楽しみに!

 
1組目は同級生のなんちゃん のユニット
TN Revolution です。
長渕剛のナンバーのオンパレード
二人歩記は懐かしかった!
 
2組目はWizT SoupSHのShunさんと
同級生のあんびるさんのユニット「あんびるマン&SHUN」
徳永、千春、堀内孝雄のカバーのオンパレードで
愛染橋が堀内孝雄の曲というのが分かりました。
 
3組目はじゅんこめさん
 
そして4組目はシノスエキョウコ
セットリストは以下の通り、すべて曲は篠田さん
詞は埼玉の秋元康こと羅夢翁さんと玲玲さんです
 
1.愛の奴隷
2.歩み
3.恋シクテ
4.欲望の架け橋
5.Rainy World
6.チャリンコブギ
 
アンコールはTN Revolution と
あんびるさんを交えて
7.雨上がりの夜空に
 

打ち上げはオープンマイクでした。
ベースを弾いた曲です。
1.アンティックドール
2.さよならの空
3.なごり雪
4.テレホンノイローゼ
5.I LOVE YOU
6.遠くで汽笛を聴きながら



会場に足を運んで頂いた皆さん

対バンの皆さん

篠田さん、きょうこちゃん
マジカルファンタジーのボス、ひとみさん
ありがとうございました。
 

【次回のライブ】
12/12 馬橋ハンドクラップ
ケンタさんの33回転企画に
末吉夜風改め「夜も末兄弟」で出演します。
 

11/26しのだバンド@赤坂ふらっとんカンティーナ

2020-11-27 19:50:00 | ライブ
11月26日赤坂ふらっとんカンティーナにて篠田精一さんのライブでベースを弾きました。
今回は浮浪雲のドラマー須貝直人さんがスペシャルゲストとして参加しました。

※写真は後ほど増えてゆきますのでお楽しみに!
 
須貝さんは真心ブラザースで20年間ドラムを叩いてたバリバリのプロです。
篠田さんがSSBで浮浪雲と対バンした時に歩みを気に入ったというご縁から今回のステージになりました。
おいらはこの日が初対面でした。
自分のスネアを持ち込むドラマーは多いのですが、ハイハットシンバルの上を持ち込む方は初めて見ました。
ドラムの硬くしまったネジをスティックを挟んであける技術は感動しましたが、きょうこちゃんは知っているのでドラマーの常識なんですね。
 
今回は3ユニットの予定が2ユニットになり、20時スタートでした。
我々しのだバンド(仮)はトリでした。
 
1組目はLimit Violao
ボサノバのユニットです。
 
右から
ギターのtak Nakamuraさん、
ボーカルのmakotoさん
ボーカルのSatoshiさん
です。
 
イパネマの娘から始まった癒される音楽に和やかな空気と時間が流れて行きましたが
別れのサンバのような力強い曲もありました。
MakotoさんがMCで「次のバンドは体力使うのでここで温存しておいてくださいね」には笑いました。
 
そして体力を使うロックテイストのしのだバンドです(笑)
今回はアンコール含め6曲演奏しました。
 
1.ダッディ


2.愛の奴隷


3.Casablanca


4.歩み


5.Purple Haze


6.Crossloads
 
写真は今回のベースアンプのセッティングです。
昭和のライブからアンプ側で音質をコントロールしてみました。
EQボタン押さないとアンプの音質操作が出来ないことが判明してビックリでした(笑)
須貝さんの音圧が凄いのもありましたが、11月15日のライブの経験からボリュームは大きめにしています。
 
前回テレキャスター、ギブソンのアコギ、マーチンとギターを充実化した篠田さん。
今回エフェクターを充実化し、自分も欲しいワイヤレスシステムを導入しました。

ステージ後に悔しがるおいらに篠田さんは水戸黄門の印籠のようにワイヤレスシステムを見せてました(笑)
 
会場に足を運んで頂いた皆さん
対バンのLimit Violaoの皆さん
須貝さん、篠田さん
赤坂ふらっとんのスタッフの皆さん
ありがとうございました。

最後に家にストラップを忘れ
お店のストラップをお借りしたことに関して
改めてお礼します。
 
【次回のライブ】
次回は11/29
北千住マジカルファンタジー
篠田精一音友ブッキングライブです。
シノスエキョウコで出演します!