トルネード投法
野茂英雄投手(ヤンキース)が編み出した投法。
オーバースローの変種で厳密には確立された投法ではない。
振りかぶった投手が一度大きく打者に背中を見せるまでねじりを加え、そこから一気にボールを放つ投法である。ねじった後にグラブを構え直すので2段モーションになる。
長所は体の捻りのため球威が増し、球持ちが長くなるため打者はリリースの瞬間が分かりにくく打ちにくい。
しかし一度キャッチャーに背を向けるためコントロールがつけにくく、モーションが大きいため走者を背負うと使えない。
現在では野茂投手のほかに久保田智之投手(タイガース)もこのフォームを操る。
トルネードサイド
トルネード投法のサイドスロー版。鎌倉健投手(ファイターズ)がプロ3年目にもともとサイドだったフォームにトルネードモーションを加えて改良した。
マサカリ投法
村田兆治氏(元ロッテ)が編み出した投法。
投球の前、右腕をふくらはぎの後ろに隠れるように地面近くまで降ろし、そこからマサカリを振り下ろすように豪快に球を投げ下ろすフォームである。
振り下ろすように投げるためか球威が増す。
余談ですが村田投手がフォークを見破られないようにするためにこのフォームにしたと言うのは嘘である。実際にマサカリ投法を編み出したのは1975年でフォークをマスターしたのは1976年である。
UFO投法
山内泰幸氏(元カープ)が編み出した投法。
肘の動きがピンクレディーの代表曲のUFOの振り付け似ていることからこう呼ばれる変則投法。
ザトペック投法(人間機関車投法)
故村山実氏(タイガース)の編み出した投法。
顔をゆがめて体全体をうまく使って常に全力で投げ込む投法で、オリンピック2連覇を果たしたマラソンランナーで人間機関車と言われた故エミール・ザトペック氏が苦しむように走る姿に似ていることからこう呼ばれる。だからどちらかと言うとザトペック投法は投法と言うよりも投球スタイルである。
また村山氏はこのフォームからオーバースロー・スリークォーター・サイドスローを繰り出した。
ぎっこんばったん投法
池谷公二朗氏(元カープ)が編み出した投法。
ステップの際、極端に左肩が上がり、右腕が背中の後ろまで下がるそのシーソーの形にも似た姿からぎっこんばったん投法と呼ばれるようになった。
僕の知っている中での変種の投法はこれくらいです。
ではコメントレス
>野々村さん
>高津投手はアンダーだと思っていましたがあれはサイドなんですかね。
それとアンダースロー、ほんの何年か前まではオリックスにいた鈴木平、
西武にいた塩崎といったアンダーハンドが結構いたのに最近は渡辺俊介投手
だけというのは寂しいですけど・・
俊介投手の活躍で影響されて始める子はいるのでしょうか?
はい、高津投手はサイドハンドですよ。ちなみに鈴木投手、潮崎投手もサイドハンドに分類されます。あと塩崎投手ではなく潮崎投手ですよ(苦笑
渡辺投手の影響はかなり大きいですよ。最近の小学生の中にはアンダースローのマネをやる子が増加中だそうで。でも渡辺投手は体が出来上がる中学2年くらいまでアンダーはして欲しくないそうです。
前にも話しましたが去年のドラフトでロッテに入団した相原投手がオーバーとアンダーの2刀流なのでアンダースローのほうが楽しみです。
それでは。
野茂英雄投手(ヤンキース)が編み出した投法。
オーバースローの変種で厳密には確立された投法ではない。
振りかぶった投手が一度大きく打者に背中を見せるまでねじりを加え、そこから一気にボールを放つ投法である。ねじった後にグラブを構え直すので2段モーションになる。
長所は体の捻りのため球威が増し、球持ちが長くなるため打者はリリースの瞬間が分かりにくく打ちにくい。
しかし一度キャッチャーに背を向けるためコントロールがつけにくく、モーションが大きいため走者を背負うと使えない。
現在では野茂投手のほかに久保田智之投手(タイガース)もこのフォームを操る。
トルネードサイド
トルネード投法のサイドスロー版。鎌倉健投手(ファイターズ)がプロ3年目にもともとサイドだったフォームにトルネードモーションを加えて改良した。
マサカリ投法
村田兆治氏(元ロッテ)が編み出した投法。
投球の前、右腕をふくらはぎの後ろに隠れるように地面近くまで降ろし、そこからマサカリを振り下ろすように豪快に球を投げ下ろすフォームである。
振り下ろすように投げるためか球威が増す。
余談ですが村田投手がフォークを見破られないようにするためにこのフォームにしたと言うのは嘘である。実際にマサカリ投法を編み出したのは1975年でフォークをマスターしたのは1976年である。
UFO投法
山内泰幸氏(元カープ)が編み出した投法。
肘の動きがピンクレディーの代表曲のUFOの振り付け似ていることからこう呼ばれる変則投法。
ザトペック投法(人間機関車投法)
故村山実氏(タイガース)の編み出した投法。
顔をゆがめて体全体をうまく使って常に全力で投げ込む投法で、オリンピック2連覇を果たしたマラソンランナーで人間機関車と言われた故エミール・ザトペック氏が苦しむように走る姿に似ていることからこう呼ばれる。だからどちらかと言うとザトペック投法は投法と言うよりも投球スタイルである。
また村山氏はこのフォームからオーバースロー・スリークォーター・サイドスローを繰り出した。
ぎっこんばったん投法
池谷公二朗氏(元カープ)が編み出した投法。
ステップの際、極端に左肩が上がり、右腕が背中の後ろまで下がるそのシーソーの形にも似た姿からぎっこんばったん投法と呼ばれるようになった。
僕の知っている中での変種の投法はこれくらいです。
ではコメントレス
>野々村さん
>高津投手はアンダーだと思っていましたがあれはサイドなんですかね。
それとアンダースロー、ほんの何年か前まではオリックスにいた鈴木平、
西武にいた塩崎といったアンダーハンドが結構いたのに最近は渡辺俊介投手
だけというのは寂しいですけど・・
俊介投手の活躍で影響されて始める子はいるのでしょうか?
はい、高津投手はサイドハンドですよ。ちなみに鈴木投手、潮崎投手もサイドハンドに分類されます。あと塩崎投手ではなく潮崎投手ですよ(苦笑
渡辺投手の影響はかなり大きいですよ。最近の小学生の中にはアンダースローのマネをやる子が増加中だそうで。でも渡辺投手は体が出来上がる中学2年くらいまでアンダーはして欲しくないそうです。
前にも話しましたが去年のドラフトでロッテに入団した相原投手がオーバーとアンダーの2刀流なのでアンダースローのほうが楽しみです。
それでは。