goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケットにパク・ヒョシン2

コンサートでよく語るヒョシンくんのお喋りになるべく付いていけるように... 書き綴っています。韓ミュも少し齧ってます。

バレエ Dracula

2025-03-09 10:25:00 | バレエ
ポーランド国立バレエ団のドラキュラが数日前にツべのおすすめに上がって来たので見てみたのですが、、、
ワイルドホーンのドラキュラと同じ展開で、尚且つドラキュラの見た目がカッコよいったら。
若いドラキュラと老いたドラキュラとそれぞれキャストが別にいて、そこはミュージカルと違って興味深かったです。

音楽:ヴォイチェフ・キラー Wojciecha Kilara
演出・振付:クリストフ・パストール Krzysztof Pastor

説明欄を見ると、西オーストラリアバレエ団の委託で2018年にパースで世界初演されたそうです。わりと最近の作品ですね。初めて見ました。

西オーストラリアバレエ団のドラキュラはこんな感じ。



西オーストラリアバレエ団のドラキュラ役の人はバレリーノにしては、体型ががしっとしてますね。
背が高くてがっしりした方が抜擢されるのかな。


NBAのドラキュラは見たことありますが、ドラキュラはカッコよくなかったな...。
ホラーって感じだった。
音楽と振付は以下の方でした。
音楽:フィリップ・フィーニー Philip Feeney
振付:マイケル・ピンク Michael Pink

こういう男性が主役の作品(全幕もの)をもっと見てみたいなぁ〜

ロイヤルシネマ「不思議の国のアリス」と新国マックレーゲスト出演

2025-01-25 00:00:00 | バレエ
ロイヤルシネマが延長された(〜1/30木)ので、今日また見て来ました




土日は土日しか見られない方に見て欲しいな〜と思って、私は平日!と思って今日仕事終わりに駆けつけましたが...
延長ご存知ない方が多いのか、先週よりスクリーン大きくなったのに先週より混んでませんでしたし、今週末も座席に余裕がありますネ。
未見の方、ぜひぜひ行ってみて下さい。


2回目だと気づきもあって、1幕でルイスキャロルがテーブルをふわっと持ち上げるシーンも以前は無かったし、ルイスキャロルが白うさぎに変わっていく時の耳も以前は黒だったのに今期は白でした^ ^

そんなこんなで、楽しんでいたら...
なんとマッドハッター(いかれ帽子屋)を演じたマックレーが新国にゲスト出演されるというニュースが飛び込んで来ました^ ^

すっごく嬉しい
生マックレーなるべくいっぱい見たい^ ^




日本橋で...

2025-01-20 00:20:00 | バレエ
こちらを見てきました
人気だから、延長しないかしら...


ローレン・カスバートソンがハートの女王だなんて...
チェック☑️してなかったので、びっくり🫢
プリンシパルゲストアーティストになったという事も初めて知りました。
英国のバレエ関連の掲示板を見てもプリンシパルゲストアーティストの役割はあちらのファンも明確に分かっていないようでした。
プリンシパルよりも柔軟な立ち位置になるなら、日本のバレエ団でゲストで主役を演じる事もあり得るのかな〜

マッドハッターのマックレーもかっこよかった

アリスが不思議の国へ行く入口が、以前はカバン🧳の中でしたが、テーブルの上のケーキに変わっていたり、踊りもちょこちょこ変わっていましたが、大きな変更はありませんでした。
映像の映し方なのか、以前はアリスのダンスでポジションをもう少し止まって見えるくらいに見せてた部分がさら〜っと流れて見えたのですが...
ヘイワードのアリスは可愛かったし、ウィリアム・ブレイスウェルのジャックはかっこよかった
あと1-2回見たいな〜と思いました。

今年は新国でも6月に公演が予定されてるのでチケットオープン見逃さないようにしないと💦
と思ったら、1/20からだった!!!












ロイヤルシネマLine Up

2024-11-27 22:45:00 | バレエ
バレエはもちろんだけど...
ワルキューレ観たい^ ^
「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ」公式サイト

「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ」公式サイト

「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ」は、その世界最高クラスのバレエとオペラの舞台を、舞台裏でのインタビューや特別映像を交えて、映画館の大スクリーンと迫力ある...

「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ」公式サイト

 


バレエ関連

2024-11-19 21:15:00 | バレエ
バレエはもっぱら新国なので...
東京文化会館に行くのは1年に数回ですが...
3年休館というのはちょっと困る。
休館ラッシュで代替施設もないというのは尚更困る。
会場どうしの横の繋がりがないというのも悲しいけれど、招聘側も物申してもいいのでは...
文化を発信しているのはハコ側だけじゃないと思うけど...
コミュニケーションと気概がないのは、色んな意味で悲しいなぁ〜。

デイリー新潮

デイリー新潮

「デイリー新潮」は、数々のスクープを連発し社会に衝撃を与え続ける総合週刊誌「週刊新潮」が発信する最新の話題に加え、専任取材班による綿密な取材に裏打ちされた確かな...

デイリー新潮