goo blog サービス終了のお知らせ 

ひこーきだいすきおやじのブログ

風景、星空、航空機などの写真を掲載しています。

スイス空軍100周年のエアショー AIR14 ~Rafale~

2018年01月23日 | えあしょー
フランス空軍のラファールCを使用したソロ・ディスプレイ・チームでタイガーミート塗装を施していました。
レッド・アローズ同様この日1日しか飛ばないので失敗は許されません!

派手な塗装です。



かなり機動性は良かったです。


スモーク・ワインダーのおかげで機体の挙動がわかりやすいです。


















デモを終えてランディング。


スイス空軍100周年のエアショー AIR14 ~Red Arrows~

2018年01月22日 | えあしょー
レッド・アローズはホークT1Aという機体を使用したイギリス空軍のアクロバットチーム。

初めての撮影で更に遠征初日の1日しか飛ばなかったのでレンズの選択に迷いました。
1964年に創立されこの年で50周年を迎え今回は記念塗装を施していました。


バーチカル・ブレイク。




イーグル・ロール。




フランカー・ベンド。


フェニックス・ベンド。



ダイアモンド・ロールです。




コンコルド・トゥ・フレッド・ループ。




パーム・スプリット。




グース。


コークス・クリュー。


ロール・バック。



ツイスター。




Gypo・Break。左にもう1機いるのですが切れちってスモークしか映ってないです。


最後はピッチアップブレイクで1機ずつブレイクしていきますが、ここはブルーインパルスみたいにローリング・コンバット・ピッチの方が良いかな?


スイス空軍100周年のエアショー AIR14 ~F/A-18&AS532UL~

2018年01月20日 | えあしょー
前回のマスタングと一緒に飛んでいたF/A-18ホーネットとAS532ULクーガーのフォーメーションフライトですが、マスタングとのフォーメーションよりも編隊を維持するのが大変そうでした。

この隊形のまま8の字旋回に入るのですがホーネットのAOAがハンパない!


クーガーに比べホーネットの高度が下がっている様に見えますが。


こんなにAOAをとったままなのに常に旋回の外側に遷移させることが出来るホーネットのパイロットの操縦技術は相当なものです。


最後に両機とも同時に上昇しながら同じタイミングでフレアーを出すので、どちらか一方の機体しか撮ることが出来ません。


スイス空軍100周年のエアショー AIR14 ~F/A-18&P-51~

2018年01月19日 | えあしょー
F/A-18ホーネットとP-51マスタングのフォーメーションフライトで、日本だと岐阜基地のF-15やF-2とT-7ってところかな?P-51とT-7では大戦機と現用機で全く違いますが!

マスタングはよく分かりませんがホーネットは特別塗装です。


隊形を保ったまま左旋回。


そのままの隊形で戻ってきました。


ここでマスタングは左へブレイクしホーネットはハイレートクライム。


まだ引き起こしてませんが (^_^;)


マスタングは会場前をローパス。

スイス空軍100周年のエアショー AIR14 ~Heritage Flight~

2018年01月19日 | えあしょー
新旧の機体のフォーメーションフライトです。

この機体はブレリオⅪと言い1908年にフランスで作られた機体らしいです。


4機が進入してきましたが全機複座なので練習機のフォーメーションです。



F-5F タイガーⅡ


TH-115 MK55 バンパイア


ハンター T.Mk68


ミラージュⅢ DS


1番機 ビュッカーBU-131
2番機 ピラタスP-3 
3番機 ピラタスP-2




オレンジ色 PC-7 
   黄色 PC-9 
   赤色 PC-21




ヘリコプターと軽固定翼機のフォーメーション。



1番機 SA-313 アルエットⅡ 
2番機 SA-316 アルエットⅢ 
3番機 EC635 
4番機 AS332 スーパーピューマ 
上の写真の最後尾の固定翼機 PC-6 ポーター