goo blog サービス終了のお知らせ 

ひこーきだいすきおやじのブログ

風景、星空、航空機などの写真を掲載しています。

Tribute 100 Years Military Aviation~スイス空軍100周年のエアショー DAY2~

2018年02月18日 | えあしょー
午後のフライト開始!

ヘリと軽固定翼機でSA-313・SA-316・EC635・AS332・PC-6の5機種でのフォーメーションフライト。


ヘリの各機種1機ずつが最初のフォーメーションからセパレートして逆方向から再度進入。


続いて固定翼のジェット機でTH-115 MK55・F-5F・ハンターT.Mk68・ミラージュⅢ DSの4機種によるフォーメーション。


各機ソロになりロールしながらの通過。








BU-131・P-3・P-2によるフォーメーション。






PC-7・PC-9・PC-21によるフォーメーション。


F/A-18とAS532ULによるフォーメーション。






クーガーもフレアー出してるのに前日同様ホーネットしか撮ってないんです。




F/A-18&D-3801~スイス空軍100周年のエアショー AIR14 DAY2~

2018年02月17日 | えあしょー
ホーネットとモラーヌのフォーメーションフライト。

初日はモラーヌではなくマスタングでしたが、こちらもぴったり息の合ったフォーメーションです。


ホーネットの速度域は結構広いですね?


この後ホーネットはハイレート、モラーヌはデモフライトを実施。


デモフライトを終え離脱するモラーヌ。


Fokker D.Ⅶ~スイス空軍100周年のエアショー DAY2~

2018年02月10日 | えあしょー
このフォッカーD.Ⅶは1918年にドイツ帝国のフォッカー社で開発された戦闘機らしいです。
すいません、あまり詳しいことはわかりません(-_-;)
かなり軽快なフライトでしたよ!








なつかしの小松基地航空祭~記念塗装機~

2018年02月09日 | えあしょー
2004年は航空自衛隊創設50周年で各基地記念塗装機を出していて小松基地も各飛行隊2機ずつ塗っていた。
とは言え各飛行隊1機ずつは戦競塗装機にアレンジを加えた物でした。
その中でも306SQのシャー専用?な赤の塗装は度肝を抜かれた。40周年の時も何かしら塗ってはいたが、ここまで派手なのは記憶に無かった。














ちなみにこの写真は私が働いてる会社のパンフレットに使われています。







ドイツ空軍A310MRTT&Eurofighter~スイス空軍100周年のエアショーDAY2~

2018年02月09日 | えあしょー
ドイツ空軍のA310MRTTとユーロファイターが空中給油を模してローパスしていきます。
パスしたのは一回だけど、これだけの為にドイツから来たのかな?


フレッチェトリコローリのスモークの影響で何となく霞んでいるような?