goo blog サービス終了のお知らせ 

ひこーきだいすきおやじのブログ

風景、星空、航空機などの写真を掲載しています。

11月12日のネリス~Air to Air Demo & Close Air Support離陸編~

2017年12月16日 | えあしょー
Air to Air & Close Air Supportは簡単に言えば空中戦と地上救出部隊の支援で枚数が多いので離陸、デモ、着陸編に
分けてアップします。
まずは離陸から。
アグレッサーは敵役なので最初に離陸して離れた所でホールド。





F-35も後半の地上救出部隊の支援なので離陸後はホールド。
















A-10もF-35 同様地上救出部隊の支援なので離陸後はホールド。


A-10の離陸後に最初に離陸したアグレッサーが侵攻してきたという想定で上空をパス。
要撃の為にF-15が離陸!




平行滑走路を使用して2機同時に離陸!



11月12日のネリス~Texas Flying Legends~

2017年12月15日 | えあしょー
WWⅡ時代の機体で対地攻撃をシミュレートしたデモフライトをします。
尾輪式の機体は前が見え難いので尻を左右に振り横から前を確認するため、それぞれバラバラな方向を向いてタキシングしています。





各機種の離陸でB-25J Mitchellから!


P-51D Mustang


Spitfire Mk Ⅸ


FG-1D Corsair


まずはフォーメーションフライト。




続いて対地攻撃!


爆弾投下!


ドッカーン!アメリカってこういうの好きですよね?










P-40 Warhawk


TBM-3E Avenger


こちらもドッカーン!









11月12日のネリス~Boeing Stearman~

2017年12月13日 | えあしょー
Vicky Benzing AerosportsというAerobatic Teamでヴィッキーさんと言うおばちゃん?が操縦されています。
この機体は第二次世界大戦時に軍用の練習機として1940年にボーイングで製造されていた機体でほとんど当時のままの部品が使われている様です。
















11月12日のネリス~Corvette C7~

2017年12月12日 | えあしょー
車だけ見てると単なるレース仕様のコルベットか?と思うかもしれませんが、Arrow Electronics Corvette C7はドライバーの顔の左右の角度をセンサーで感知してステアリングを、
口にくわえたチューブにもセンサーが有り吸うとブレーキで吹くとアクセルといった感じで手足が不自由な人でも運転出来る技術を搭載したコルベットを改造したテストカーです。





11月12日のネリス~Greg Colyer flying the T-33~

2017年12月11日 | えあしょー
日本でT-33は残念なかたちでの引退となってしまいましたが、アメリカではエアショー等で元気に飛んでます。
機動性がそんなに良い機体ではないので派手なフライトではありませんが!

この離陸の写真「低っ!」と思うかもしれませんが、わざと低空で引っ張っているのではなく単に上がらないだけなんです。