プレイバック・レンジャーズストライク。
今回で二人の黒騎士は終わりです。
今日はレンストSB行ってきましたが、ぬるい展開してたら負けてしまった…最近はプレイがよりカジュアルになってきている気がします。
楽しいけど、勝てないんですよね。優勝しても景品同じだし、そういう問題かも…w
ではいきます。
マジキング
スターターSRの再録という、よくわからないサービス。こっちは黒くて違ったカッコよさ。
初 . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
二人の黒騎士、2回目です。
最近シャドーアートに興味があって、レンストのノーマルカードや余っているプロモで何かやってみようかな…と考えてます。
ゴーレッド
ゴー・ゴー・ファイブを体現したかのような半分くらいネタなカード。
イラストやフレーバーが評価高いですよね。
アカレッド登場で、捨て札のアカレッド回収ができたりと輝きを見せたカードです。こいつの性能をま . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク 二人の黒騎士に入ります。
DA本格参戦により、レンストとしての楽しみ方にどんどん希望が持てるようになって来ましたね。
ではいきます。
ヒドラー兵の卵
おそらく最も見かけない黒の常駐。できることは限定的なユニットラッシュと、山札の下を確定操作すること。
とはいえ、前者は本当に使いづらい、後者は別にこれを使ってまですることじゃない、と微妙さが漂う…。
昔の公式 . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
英雄の再誕、3回目です。
デカレンジャーロボ
デカくて派手なユニットという、合体してみたくなるカード。
レンストは合体しなきゃ!と全身で語るような性能していますね。
正規合体だとゾードアップが手間ですが、サポートカードも多いので今ならそこまで難しくも無いはず。
かつて合体ロボ大会で、デカロボ同士の相打ちを見かけたときはカッコよすぎて笑えたなぁ…w
パト . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
英雄の再誕、2回目です。
バルイーグル
1弾発売前に、子供達に各レッドのイラストを見せて、一番人気があったからパッケージに採用。という話があります。
緑のフリーストライカーとして、かなりの間活躍していました。ボウケンシルバー2nd登場後は、緑パワー4のストライカー枠としては採用されなくなった印象。
レンストのNCにこだわらず、同一戦隊からで効果発揮、とい . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
レンストも5年目、かなりの弾数とカード枚数が出てきました。今回から、レンストのカードにまつわる思い出や感想をちょいちょい書いていこうと思います。とはいえ、ほぼカードの感想みたいなものですけど…w
カード評価についてはXG7の段階でしています。スーパー戦隊ヒーローゲッターを歌いながらご覧ください。
ゴレンジャーストーム
記念すべきレンスト1弾1枚目のカード . . . 本文を読む