goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

アサブロ記事(http://yabu.asablo.jp/blog/)の一部を転載しました.

Go to travel 何をもたらしたか

2020-07-30 09:04:10 | COVID-19

先の連休に多くの人々が観光地にでかけたようです. Go to travel キャンペーンの狙いは経済効果だそうですが、われわてにはそれが「どれほどの効果あったのか図り知ることは出来ません.しかし、事前に素朴に予想していた感染拡大が現実になってしまったことには失望しています.旅行者がウイルスを拡散したのです.

市中には相当数の無自覚のウイルス感染者が存在しています.したがって旅行者の中にも一定割合で無自覚感染者が含まれているはずです.受け入れ側での完全防御はほぼ無理でしょう. 結果としてウイルスが拡散されることになります.公金をつけてまで旅行を推奨するのであれば、旅行者は感染者ではないことを保障する対策を行ってからにスべきだったでしょう.要するに、感染者発見と共に、感染していないことを保証するための検査体制を整えることが急務でしょう.


Stay home と Go to キャンペーン^^

2020-07-17 18:25:19 | COVID-19

今回のコロナウイルス感染では、ウイルスに感染しても症状が現れない場合が多い.感染を確定するには、PCR検査をする必要があフィますが検査数は極端に限られています.したがって無症状のウイルス感染者が相当数市中に紛れ込んで存在していることになります.感染者が誰か分かりませんから、感染のリスクを避けるために、人との接触を避けStay homeが推奨されたわけです.その後Stay home の制限を緩めた結果、感染者数は増大にてんじています.

このような状況にもかかわらず、積極的に旅に出ようというキャンペーンが始められます.根本的なウイルス感染対策を講じないままの方針転換は、感染拡大をもたらすのではないでしょうか.根本的なウイルス対策は誰が感染者で誰が感染者ではないかを速やかに確定し、感染者を隔離治療し、感染していない人に社会活動を促すことでしょう.すなわち感染者を誹謗排斥する世の風潮を改めさせPCR検査を気がるるに受けられる施策こそ必要と思うのですが、何故か政府はそれに熱心ではありません.感染防護柵だけでは、ウイルス感染の全国拡大は避けられないでしょう.

ia


コロナ禍→コロナ?

2020-06-29 10:17:00 | COVID-19

先日、家人が思い出したように笑い話をしてくれました.あるテレビを見ていたら、出演者の何人かがコロナ禍をコロナうず、コロナなべと誤読していたというのです.まさかとと思いましたが、当時の状況を考えるとそれも致し方なかったのかもしれません.

それまで世の中はコロナの噂が渦巻いていましたし、鍋の食材のように雑多なコロナの話題が報道されていました.

禍を、渦、鍋と間違えたとしても責められませんでしょうね.


9月入学と大学入試制度

2020-06-10 10:38:22 | COVID-19
9月入学制度がコロナ禍による学業の遅れに関連して議論されています.小学校からの制度導入は年齢差の問題もあって早期実施はほぼ無理でしょう. この際大学の9月入学にするのはどうだろう.年齢差の問題は大きな障害
にはならないでしょうょう. 高等学校卒業から大学入学までの5ヶ月の間に大学側は様々な入学選抜試験を実施することが可能になるでしょう. 大学入試は幼稚園から高等学校までの教育を歪めてきました. 有名大学では入学者の殆どが一部のエリート校の出身者で占められています. 一高等学校の入学者が数百人にもなる現状は異常と言えるでしょう. 偏りをなくし全国からはば広く多彩な人材を集める選抜試験が実現されるようだとこの国にも活力が戻ってくるのではないでしょうか.


 

COVIT-19に関する統計処理と解釈

2020-04-27 14:12:16 | COVID-19
今朝、7暇のNHKニュース前に放送されたコロナウイルス禍に関する解説にちょっとした疑問を感じました.それは各国に死亡者煮といて人口10万人当たりの死亡者数を取り上げ我が国は其の値が最も低いことを強調しておりました.もし、感染者当たりの死亡者数でで各国の事情を比較するとこうでしょう. 我が国の医療サービスについて前者の統計とは異なる評価が導かれるのではないでしょうか. 

自宅待機とウイルス検査

2020-04-23 14:45:25 | COVID-19
コロナウイルス禍は沈静化するどころか猛威をふるっています. 其のような最中、慶応大学付属病院は恐ろべきウイス検査の結果を発表しました.入院患者にウイルス検査を行ったところ6%が陽性だったという.これらの患者は市中で感染したもので 6%の感染率は市中の感染率を反映していると報告しています.この結果から東京都のウイルス感染者を推測すると実に60万人となる. 集団の中で誰が感染者か(わからい状態では感染のリスクを避けるために人との接触の機会を減らす自宅待機がもとめられています.しかし自宅待機だけではウイルス感染の拡大を抑えることはできないでしょう.コロン禍を終息させるためにはウイルス検査を拡充し感染者をを早期発見して適切な処置をすることが必須です.完全実施は困難かもしれませんが、まずは不要不急の外出をやめないでウイルスを撒き散らす可能性のあるティとして自費でウイルス検査を課してはいかがでしょう.

ネモフィラ咲いているけれど

2020-04-18 12:40:36 | COVID-19

海浜公園のネモフィラが殊の外綺麗にさいているそうです.しかしCOVIT-19のため休園しており残念なことにみろことはできません.例年楽しみに見に行っていたのですが. 公園職員の計らいで映像が公開されているようです.朝日新聞デジタルの記事↓をごらんください.

https://www.asahi.com/articles/ASN4474N7N44UJHB004.html

 

 

 


発熱外来 遅すぎた設置

2020-04-16 15:47:06 | COVID-19

ようやく発熱外来が}設置されたようです.あまりにも遅すぎた発足です.何よりも感染者を見出し適切な処置を施しことが必要でした.もし早い時期に発熱外来が整えてあったなら、これはどひどい院内感染の発生は避けられたでしょう.初動の対処を間違えたと言えるでしょう.東京以外の地方でま同様のしシステムの設置が望まれます.できればウイルス検査を拡充しウイルスを撒き散らす発症しない感染者を発見することができようだとよいのですが.し


ウイルス感染者数

2020-04-13 09:54:49 | COVID-19

各地でウイルス感染者が増え続けています. 我が国のウイルス検査は典型的な}感染症状をを示している患者に対してウイルス感染の有無を確認するための検査をしているようです.したがって顕著な症状の表われない感染者は見逃されていることになります.この国の感染者数の異常な少なさは検査件数にあると言えるでしょう.

オーストリーで1500人余りにウイルス検査を行ったところ、全体のおよそ0.3%が陽であることがわかったという.この事実を単純に東京に当てはめると、東京の感染者数は3万人ほどいることになります.この数字は現在の東京の感染者数としてあながち的外れとは言えないでしょう.現状の施策葉は生ぬるいのではないでしょうか.よりも危機意識を持った肝のすわった対策を講じないと大変なことになすのではないでしょうか. すなわち人々の接触制限の強化と共に、検査体制を充実させて感染者を早期発見し速やかに隔離するための施設の拡充が望まれます.

 

追記:先に、オーストリーの検査結果から東京の感染者を見積もりましたがその値を誤って30万人としてしまいました.後で気付いて公開を停止しました.改めて訂正文を公開しました.