goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

アサブロ記事(http://yabu.asablo.jp/blog/)の一部を転載しました.

アベノマスク

2020-04-03 17:16:23 | COVID-19

朝日川柳から、

茶坊主が献策したか布マスク        (兵庫県 片岡邦雄)

☆大火事にコップ二杯の水を撒(ま)く    (兵庫県 河野敦)

 着けたなら嘘(うそ)言いそうな布マスク  (千葉県 山内活良)

 

一家に2枚のマスク配布よりもっとやるべ重点施策があったのでは.ピントハズレのような気がしますね. 

着けたなら嘘(うそ)言いそうな布マスク(千葉県 山内活良)

COVIT-19 検査件数と感染者数

2020-03-16 14:48:44 | COVID-19

「PCR検査数を抑え、感染者数を少なく見せかけている」との報道は「事実と異なる」と感染研が異例の声明をだしたそうです. しかし、他国の感染者数に比べてこの国の感染者の少なさに素朴な疑問が残ります.

感染者が集団の中にランダムに存在しているとすると、感染者の発見数は検査件数に比例して増加するのではあるまいか.とすると感染者数の少なさは検査件数の少なさによるのではないでしょうか. 感染者には発症しない例もあるようだが、ウイルスをば撒き散らすこれらの軽症感染者を早期発見して速やかに行動制限することによって感染率を抑制できるのではないでしょうか.結果として重症罹患者の発生を抑えることができるのではないでしょうか.

 

 


DP号とGP号  日本と米国

2020-03-09 17:20:11 | COVID-19

周知のように横浜に停泊していたDP号では多くのCOVID-19の感染者を出してしまいました. 乗船者を限られた船内に閉じ込め、初期感染者の船内隔離の方策をとったことが異常に高い感染率をもたらしたようです.このことについての検証はまだのようですが、米国ではGP号の乗客を下船させ然るべき場所に隔離、経過観察するようです.DP号と対照的なGP号の米国の対応結果がどうなるか注視すべきでしょう.


DP号とGP号  日本と米国

2020-03-09 17:20:11 | COVID-19

周知のように横浜に停泊していたDP号では多くのCOVID-19の感染者を出してしまいました. 乗船者を限られた船内に閉じ込め、初期感染者の船内隔離の方策をとったことが異常に高い感染率をもたらしたようです.このことについての検証はまだのようですが、米国ではGP号の乗客を下船させ然るべき場所に隔離、経過観察するようです.DP号と対照的なGP号の米国の対応結果がどうなるか注視すべきでしょう.


COVID-19感染者数

2020-03-07 10:55:39 | COVID-19

AFPによると6日現在の中国以外の各国の感染者は下記のようです.各国の感染者の多さに比べて、この国の感染者の少なさが顕著です.何か特別な事情があるのでしょうか. 検査人数を増やせばそれ見合って感染者を発見できるでしょう..検査を申し出ても検査を断られるケースが多いと聞きます. 検査数の少なさが見かけ上感染者数の少なさになっている恐れはないのでしょうか.

以下APF記事;


6日午前2時以降に確認された新規感染者数は3332人で、死者は110人
中国以外で感染者が特に多い国は、韓国(感染6284人、死亡42人)、イタリア(感染4636人、死亡197人)、イラン(感染4747人、死亡124人)、フランス(感染577人、死亡9人)。


COVID-19 北海道のDP号化が心配

2020-03-04 09:41:58 | COVID-19

素人考えだが、DP号で多くの感染者を出してしまったのは、初動対処に問題があったのでわないでしょうか.すなわち初期において感染者を発見し隔離することをせず経過観察に時間を費やしたことが感染拡大の原因ではなかったのではないでしょうか.感染の拡大を抑制するにはまず初期の感染者を発見し速やかに隔離することが肝要でしょう. 北海道では相変わらず感染者の早期発見のための検査体制が取られていないようです.重症化してからの判定検査では感染拡大抑制には意味をなさないでしょう.北海道のDP号化が心配です.


COVID-19

2020-02-28 11:17:19 | COVID-19

朝日川柳から

ヤなんだな検査で患者増えるのが    (神奈川県 大坪智)

 重症化するまで待てと国の触れ   (茨城県 鈴木静枝)

 

安倍内閣はCOVID19の感染拡大を抑えるとして、突然小中高の休業を指示しました. 関係者の間では混乱が広がっているようです. 感染抑制策として取りうる最良の対策かどうか疑問が残ります.

まず第一にすべきことは、感染者を見つけ出し速やかに隔離することでしょうょう.重症化するまで感染を認めないのは、感染者数の増加を控えめにしたいという思惑があるのではないでしょうか、 罹患した人々には重症化する前に十分な治療をほどこして欲しいものです.