(前編からのつづき……)
そして、ブラックパネルシアター『にんじゃかぞく』
悪代官と手を組む悪の一味、バビブベー族に盗まれた「ひみつの巻物」をとりかえすため、父・母・息子の忍者かぞくが、闇に紛れてお城に潜入し、力を合わせるお話です
ちなみに、演じる方も、パネル操作2人、ナレーター1人、登場人物の声3人、音響1人と、なんと
総勢7名
の力を合わせて頑張りました

仕掛けが大がかりな上に、暗闇の中で演じなくてはならないため、準備も練習も、何もかもが大変でした。
特にパネルの操作はあまりにも複雑で難しく、担当された(写真の)お2人は、四苦八苦されながら特訓に特訓を重ね、本番ギリギリまで調整し……その甲斐あって、本番ではパネルの動きと、登場人物の声と、効果音とBGMとがピタリと合って、「笑いどころ」でも会場のみんなにちゃんと笑ってもらえて、上々の出来でしたよ
次は、手遊び『ぶたがいくよ
』

すっご~いブタさんの登場です
普通、道を歩いているとき、向こうから車が来たら、道の端に寄って車をよけますよね
でも、このブタさん、よけるどころか、車をヒョイとどけ、果ては、向かってくる潜水艦や飛行機
まで、派手に放り投げ
、そのまま前進してしまうんです
そんなブタさん
になったつもりで、会場のみんなが、楽しく車をぶん投げ、潜水艦をぶん投げ、飛行機をぶん投げて進み(というか足踏みし)ました
良い子は道路で真似しないでね
今度は、工作『うさぎさんのカスタネット
』

あらかじめ切っておいたボール紙に、可愛いうさぎさんの顔を描き、長いお耳を貼りつけ、歯のかわりにペットボトルの蓋を上下2コつけて、すてきなカスタネットの完成です
どんな顔を描くかが、みんなの腕の見せ所。
どれもとっても可愛いうさぎさんに仕上がって、大好評でした。
うさぎのお耳をつけたお姉さん
といっしょに「うさぎのダンス」の歌も歌いました
ちなみに、この工作キット、メンバー全員の
手づくり
です。
かなりの余裕をもって数を用意しておいたはずなのですが、この日は例年の2倍近いお友だちが来てくれたため、キットが10セットほど足りなくなってしまいました
工作の時間が始まる寸前「このままじゃキットが足りない
」と気づいたメンバー数名が密かに別室に集まり、他のメンバーがプログラムを進めている間に、図書館の妖精たちの手も借りて、大慌ててで追加キットを作成
おかげで、会の終わりまでには、どうにか全員の手に工作キットが行き渡ったのですが……
お待たせしてしまったお友だち、本当にごめんなさい。
おうちでゆっくり、可愛いうさぎさん
を作ってね。
そして……待ちに待ったプログラム最後の『おたのしみ』
会場のみんなで『あわてんぼうのサンタクロース
』を歌い、サンタさーん
と呼びかけると……
なんと、本日の特別ゲスト、
サンタクロース
の登場です
ソリを引いてきた、超恥ずかしがり屋のトナカイ
から、あらかじめ「今年は写真はとらないで
」と言われたので、画像ではお見せできないのですが……
遠い国からかけつけたニコニコ顔のやさしいサンタさんが、お話し会の良い子たちに、すてきなプレゼント
を配ってくれたんですよ

今だから言えますが、実はこの日、予想外の大盛況で、サンタさんのプレゼント
も、事前にお伝えしておいた数では足りなくなってしまったのです
ですから『おたのしみ』の15分前、サンタさんが図書館に到着するやいなや、メンバーが「プレゼント、持ってきて下さった数じゃ足りないんです!」と訴えて、サンタさんと図書館の妖精たちに、別室でプレゼントの追加分を作ってもらいました
汗をかきかき作ってくれた、サンタさんからのプレゼント、みんなに喜んでもらえたかな?
今年のクリスマス・スペシャルはこれにておしまい。
来てくれたお友だち、みんなみんな、ありがとう

それでは、また、土曜日のお話会で、お会いしましょうね
そして、ブラックパネルシアター『にんじゃかぞく』
悪代官と手を組む悪の一味、バビブベー族に盗まれた「ひみつの巻物」をとりかえすため、父・母・息子の忍者かぞくが、闇に紛れてお城に潜入し、力を合わせるお話です

ちなみに、演じる方も、パネル操作2人、ナレーター1人、登場人物の声3人、音響1人と、なんと




仕掛けが大がかりな上に、暗闇の中で演じなくてはならないため、準備も練習も、何もかもが大変でした。

特にパネルの操作はあまりにも複雑で難しく、担当された(写真の)お2人は、四苦八苦されながら特訓に特訓を重ね、本番ギリギリまで調整し……その甲斐あって、本番ではパネルの動きと、登場人物の声と、効果音とBGMとがピタリと合って、「笑いどころ」でも会場のみんなにちゃんと笑ってもらえて、上々の出来でしたよ

次は、手遊び『ぶたがいくよ


すっご~いブタさんの登場です

普通、道を歩いているとき、向こうから車が来たら、道の端に寄って車をよけますよね

でも、このブタさん、よけるどころか、車をヒョイとどけ、果ては、向かってくる潜水艦や飛行機



そんなブタさん


良い子は道路で真似しないでね

今度は、工作『うさぎさんのカスタネット


あらかじめ切っておいたボール紙に、可愛いうさぎさんの顔を描き、長いお耳を貼りつけ、歯のかわりにペットボトルの蓋を上下2コつけて、すてきなカスタネットの完成です

どんな顔を描くかが、みんなの腕の見せ所。
どれもとっても可愛いうさぎさんに仕上がって、大好評でした。
うさぎのお耳をつけたお姉さん


ちなみに、この工作キット、メンバー全員の


かなりの余裕をもって数を用意しておいたはずなのですが、この日は例年の2倍近いお友だちが来てくれたため、キットが10セットほど足りなくなってしまいました

工作の時間が始まる寸前「このままじゃキットが足りない


おかげで、会の終わりまでには、どうにか全員の手に工作キットが行き渡ったのですが……

お待たせしてしまったお友だち、本当にごめんなさい。
おうちでゆっくり、可愛いうさぎさん

そして……待ちに待ったプログラム最後の『おたのしみ』
会場のみんなで『あわてんぼうのサンタクロース


なんと、本日の特別ゲスト、



ソリを引いてきた、超恥ずかしがり屋のトナカイ


遠い国からかけつけたニコニコ顔のやさしいサンタさんが、お話し会の良い子たちに、すてきなプレゼント



今だから言えますが、実はこの日、予想外の大盛況で、サンタさんのプレゼント


ですから『おたのしみ』の15分前、サンタさんが図書館に到着するやいなや、メンバーが「プレゼント、持ってきて下さった数じゃ足りないんです!」と訴えて、サンタさんと図書館の妖精たちに、別室でプレゼントの追加分を作ってもらいました

汗をかきかき作ってくれた、サンタさんからのプレゼント、みんなに喜んでもらえたかな?
今年のクリスマス・スペシャルはこれにておしまい。
来てくれたお友だち、みんなみんな、ありがとう


それでは、また、土曜日のお話会で、お会いしましょうね
