今日は中央図書館で
夏のおはなし会スペシャル
が、開催されました。
少し暑さがやわらいだおかげか、
たくさんのお友達が
元気に来てくれましたよ。
開演時間よりも早く来てくれたお友達のために
Y永さんが、
わらべうたで
楽しませてくれました。

「せっせっせ~ おちゃのこ おちゃのこ おちゃのこ ほい♪」
で、リズムよく始まり
動物当てクイズをして
そのうちブルーの大きな布が出てきて~
大きな波が起こり
みんなを海に連れて行って
くれました。
おふねが ぎっちらこ ぎっちらこ ぎっちらこ♪
お船をこいで、お魚を取り、
最後は、取ったお魚を、
わらべ歌をうたいながら、焼いて、
みんなで食べました。
いよいよ 始まり 始まり

まずは、オープニングです。
「かっぱなにさま、かっぱさま」

歌に合わせて、
5匹のかっぱたちが踊りました。
とっても愛嬌のあるかっぱ達たち。
お友達になりたいな~
と思ってくれたお友達もいたかな?
最初のお話は、
大型絵本「ぞうくんのさんぽ」

ご機嫌なぞうくんが
散歩の途中で出会った、
かばくん、わにくん、かめくんを
背中に乗せて散歩をするのですが、
力もちのぞうくんも、
やっぱり おも~い おも~~い。
ひっくりかえって池に、みんなでドッボーン!!
でも、みんな、楽しそう。
平和だなー
のーんびりした、
のどかなぞうくんの散歩に誘われ、
お友達みんなも
ゆっくりとお話の世界に入っていくようでした。
次は、紙芝居「いたずらぎつね」

お寺に帰る途中のおしょうさん、
おみやげにもらったごちそうを
きつねに食べられてしまいました。
お寺で待っていた小僧さんは、がっかり。
そこで、きつねをこらしめることにしました。
きつねをお寺に連れてきて、さあ!
と思った途端、
化け上手のきつねは仏様にばけてしまいました。
さあーて、2つ並んだ仏様、
どちらがきつねかなあー?
こぞうさんの見事な智恵で、
きつねが片目を開けた時には、
みんな大爆笑でした。
次は、手遊びのついた語りです。
「ブラックさんとブラウンさん」

ブラックさんとブラウンさんは、とても仲良し。
でも、それぞれのお家は、遠く離れた所にあって、
丘をのぼって 丘を下って 丘をのぼって、丘を下って
行かないと会えないのです。
ドアを開けて、外へ出て、ドアを閉めて、
丘をのぼって、丘を下って
お友達も保護者の方たちも、
一緒に指を動かして楽しみました。
続いて大型絵本「スイミー」

大きな魚に、仲間を食べられてしまった
小さな黒い魚、スイミー。
スイミーが
深い悲しみと孤独の中で、
美しい海の世界の中で、
いっぱい考えて行動したこと。
お話が、始まるやいなや、
客席のお友だちの目が、
絵本にくぎづけになりました。
そして、真険なまなざしで、
しっかりと聞いてくれました。
きっと心に残るお話になったことでしょう。
次は、パネルシアター「たこやきパクツ!」

♪たこたこたこたーこ、たこ切って♪
♪ねぎねぎねぎねーぎ、ねぎ切って~♪
演じ手のI島さんと、一緒に唄って、
手遊びをしながら、たこやきをつくりました。
クシでくるくる回して、たこやき器から取り出すと、
きれいな焼き色のついたたこやきが!
本当においしそうで、みんな大感激しました!!
次は、絵本
「ねこのピート、だいすきなしろいくつ」

大好きな白いくつをはいて
お出かけしたピート。
いろいろな所を歩くうちに、
あらあら
くつは、白くなくなってしまいましたよ。
赤になったり、青くなったり、
どろんこにまみれたり、びしょびしょになったり。
悲しくなるピート
でも、ピートは、泣かない。
ピートは
♪〇〇色のくつ、かなり さいこう!!♪
って、唄いながら、
前に進んで行きました。
お友達のみんなも
一緒にうたって、
ピートを応援してくれましたよ。
みんなの今日も最高でありますように。
次は、またまた大型絵本
「きょだいな きょだいな」

「あったとさ あったとさ」で、
リズムよく始まるこの絵本。
最初から、客席のお友だちみんなが、
「あったとさ あったとさ」と唱和してくれました。
すでに、どこかで、読んでもらっていたのでしょう。
余談になりますが、
このように、おはなしが、
子どもたちの記憶のどこかに沈潜して、
時を経て、ある時ふわっと浮かびあがってくる…
そんなふうになってくれたら、
私たち 栞の仲間は、とてもうれしいです・
きょだいな電話や、
せっけん、扇風機のある世界で
おもいっきり遊んで、
スリルを味わった、子どもたちは
おとうさん、おかあさんのうでの中に
帰っていきました。
次は、手遊び「おやまがあって」

お話が続いたので、
少しからだを、ほぐしましょ。
この手遊びは、我グループのエース、
G藤さんのオリジナルなんですよ。
最後の演目は、人形劇
「おさかなさ~ん よっといで~」

仲良しのぶたくんときつねくんが、
海に釣りにでかけました。
ぶたくんときつねくん、
一本の釣竿を
かわりばんこに持って釣るのですが……
最初は、わかめや靴、
そのうち、ヒトデや帆立貝、
カニ、イカが釣れましたが……
お魚さんが、なかなか釣れません。
帆立貝や、カニ、イカを釣ったときは、
客席のお友だちが
「食べられるよー、おいしいよー」
と声をかけてくれました。
ヒトデを釣ったときは、
「毒があるよー」
と教えてくれました。
なかなか釣れない、おさかなさん。
さあて、どうしよう。
そこで、ぶたくんときつねくん、
「おさかなさ~ん よっといで~」
と呼んでみることにしました。
客席のお友だちも、一緒に大きな声で呼んでくれましたよ。
そしたら そしたら
やーっと、お魚が釣れましたー!!
そして、最後には、
ぶたくんが、大きな大きな くじらを釣り上げましたあ!
ばんざ~い!
おや…………?
お部屋の出口の方を見ると、
かわいいペンギンさんたちが、
勢ぞろいしています。
実は、このペンギンさんたち、
今日来てくれたお友だちへのおみやげなんです。
G藤さんのお母さまが、作ってくださったんですよ!
今日のおはなし会は、これで、おしまいです。
お友だちはみんな、ぺんぎんさんをもらって、
にこにこ顔で、帰っていきました。
「また、来てね~」
みんなの笑顔が、とってもうれしい、さよならでした。
暑い中、お忙しい中、
来ていただいたお友だち、
保護者の皆様、
図書館の皆様
本当にありがとうございました!
夏のおはなし会スペシャル
が、開催されました。
少し暑さがやわらいだおかげか、
たくさんのお友達が
元気に来てくれましたよ。
開演時間よりも早く来てくれたお友達のために
Y永さんが、
わらべうたで
楽しませてくれました。

「せっせっせ~ おちゃのこ おちゃのこ おちゃのこ ほい♪」
で、リズムよく始まり
動物当てクイズをして
そのうちブルーの大きな布が出てきて~
大きな波が起こり
みんなを海に連れて行って
くれました。
おふねが ぎっちらこ ぎっちらこ ぎっちらこ♪
お船をこいで、お魚を取り、
最後は、取ったお魚を、
わらべ歌をうたいながら、焼いて、
みんなで食べました。
いよいよ 始まり 始まり

まずは、オープニングです。
「かっぱなにさま、かっぱさま」

歌に合わせて、
5匹のかっぱたちが踊りました。
とっても愛嬌のあるかっぱ達たち。
お友達になりたいな~
と思ってくれたお友達もいたかな?
最初のお話は、
大型絵本「ぞうくんのさんぽ」

ご機嫌なぞうくんが
散歩の途中で出会った、
かばくん、わにくん、かめくんを
背中に乗せて散歩をするのですが、
力もちのぞうくんも、
やっぱり おも~い おも~~い。
ひっくりかえって池に、みんなでドッボーン!!
でも、みんな、楽しそう。
平和だなー
のーんびりした、
のどかなぞうくんの散歩に誘われ、
お友達みんなも
ゆっくりとお話の世界に入っていくようでした。
次は、紙芝居「いたずらぎつね」

お寺に帰る途中のおしょうさん、
おみやげにもらったごちそうを
きつねに食べられてしまいました。
お寺で待っていた小僧さんは、がっかり。
そこで、きつねをこらしめることにしました。
きつねをお寺に連れてきて、さあ!
と思った途端、
化け上手のきつねは仏様にばけてしまいました。
さあーて、2つ並んだ仏様、
どちらがきつねかなあー?
こぞうさんの見事な智恵で、
きつねが片目を開けた時には、
みんな大爆笑でした。
次は、手遊びのついた語りです。
「ブラックさんとブラウンさん」

ブラックさんとブラウンさんは、とても仲良し。
でも、それぞれのお家は、遠く離れた所にあって、
丘をのぼって 丘を下って 丘をのぼって、丘を下って
行かないと会えないのです。
ドアを開けて、外へ出て、ドアを閉めて、
丘をのぼって、丘を下って
お友達も保護者の方たちも、
一緒に指を動かして楽しみました。
続いて大型絵本「スイミー」

大きな魚に、仲間を食べられてしまった
小さな黒い魚、スイミー。
スイミーが
深い悲しみと孤独の中で、
美しい海の世界の中で、
いっぱい考えて行動したこと。
お話が、始まるやいなや、
客席のお友だちの目が、
絵本にくぎづけになりました。
そして、真険なまなざしで、
しっかりと聞いてくれました。
きっと心に残るお話になったことでしょう。
次は、パネルシアター「たこやきパクツ!」

♪たこたこたこたーこ、たこ切って♪
♪ねぎねぎねぎねーぎ、ねぎ切って~♪
演じ手のI島さんと、一緒に唄って、
手遊びをしながら、たこやきをつくりました。
クシでくるくる回して、たこやき器から取り出すと、
きれいな焼き色のついたたこやきが!
本当においしそうで、みんな大感激しました!!
次は、絵本
「ねこのピート、だいすきなしろいくつ」

大好きな白いくつをはいて
お出かけしたピート。
いろいろな所を歩くうちに、
あらあら
くつは、白くなくなってしまいましたよ。
赤になったり、青くなったり、
どろんこにまみれたり、びしょびしょになったり。
悲しくなるピート
でも、ピートは、泣かない。
ピートは
♪〇〇色のくつ、かなり さいこう!!♪
って、唄いながら、
前に進んで行きました。
お友達のみんなも
一緒にうたって、
ピートを応援してくれましたよ。
みんなの今日も最高でありますように。
次は、またまた大型絵本
「きょだいな きょだいな」

「あったとさ あったとさ」で、
リズムよく始まるこの絵本。
最初から、客席のお友だちみんなが、
「あったとさ あったとさ」と唱和してくれました。
すでに、どこかで、読んでもらっていたのでしょう。
余談になりますが、
このように、おはなしが、
子どもたちの記憶のどこかに沈潜して、
時を経て、ある時ふわっと浮かびあがってくる…
そんなふうになってくれたら、
私たち 栞の仲間は、とてもうれしいです・
きょだいな電話や、
せっけん、扇風機のある世界で
おもいっきり遊んで、
スリルを味わった、子どもたちは
おとうさん、おかあさんのうでの中に
帰っていきました。
次は、手遊び「おやまがあって」

お話が続いたので、
少しからだを、ほぐしましょ。
この手遊びは、我グループのエース、
G藤さんのオリジナルなんですよ。
最後の演目は、人形劇
「おさかなさ~ん よっといで~」

仲良しのぶたくんときつねくんが、
海に釣りにでかけました。
ぶたくんときつねくん、
一本の釣竿を
かわりばんこに持って釣るのですが……
最初は、わかめや靴、
そのうち、ヒトデや帆立貝、
カニ、イカが釣れましたが……
お魚さんが、なかなか釣れません。
帆立貝や、カニ、イカを釣ったときは、
客席のお友だちが
「食べられるよー、おいしいよー」
と声をかけてくれました。
ヒトデを釣ったときは、
「毒があるよー」
と教えてくれました。
なかなか釣れない、おさかなさん。
さあて、どうしよう。
そこで、ぶたくんときつねくん、
「おさかなさ~ん よっといで~」
と呼んでみることにしました。
客席のお友だちも、一緒に大きな声で呼んでくれましたよ。
そしたら そしたら
やーっと、お魚が釣れましたー!!
そして、最後には、
ぶたくんが、大きな大きな くじらを釣り上げましたあ!
ばんざ~い!
おや…………?
お部屋の出口の方を見ると、
かわいいペンギンさんたちが、
勢ぞろいしています。
実は、このペンギンさんたち、
今日来てくれたお友だちへのおみやげなんです。
G藤さんのお母さまが、作ってくださったんですよ!
今日のおはなし会は、これで、おしまいです。
お友だちはみんな、ぺんぎんさんをもらって、
にこにこ顔で、帰っていきました。
「また、来てね~」
みんなの笑顔が、とってもうれしい、さよならでした。
暑い中、お忙しい中、
来ていただいたお友だち、
保護者の皆様、
図書館の皆様
本当にありがとうございました!