心の刺・背中の針

シロクマブログ 2nd ステージ。ヒトとクマとハリネズミのドイツ暮らし。

どうなる?ドイツの難民政策??

2015-10-19 | german style, シロクマ暮らし
ますます世界的に混乱し、一向に解決の兆しすら見えない世界の難民事情ですが...
日本は本当にドッカの国と戦争でもしに行きたいみたいだけど、それ以外では、特にこの難民受け入れ問題のような、人道援助や人権運動には、戦国時代並みの鎖国政策を通してるんですね。『日本位はそんな余裕ないから』とか『今いる自然災害難民や在日だけでも、処理しきれない』なんて言い訳を聞きますけど、ヨーロッパだって北米だって、どっこも『余裕があるから』難民を受け入れてる国なんてどこにもないんですけどね、ほんと日本って、政治家も国民も、自分の家から一歩外のことは何にもわかってないんですね。

難民の中にはもちろん、小さな子どもを連れた若い家族も多いし、中には成人の同伴者を伴わない、もしくは保護者と生き別れてしまった、未成年者だけで命からがら逃げてきた子どもも少なくありません。
そういう人たちには特に迅速な援助が必要なのは言うまでもないけど、別な考え方をすると、日本なんて、どんどん人口が減って、特に若年者の人口が激減して、今や国家存亡の危機的な数字になっているんだから、こういう時こそ、人員確保のチャンスだと思うんだけどなぁ。
『日本が僕を助けてくれた』『日本が私たちを受け入れてくれた』そういう気持ちが彼らの育つバックボーンにあれば、絶対間違った方向になんて行かないと思うんだけど。
犯罪とかを心配する人もいるみたいだけど、それって日本人だけの今の状態でも、充分に信じられないような事件は起こっているわけで、住民1万人当たりの犯罪発生率、みたいなものを考えるのならば、国籍ごとに分けるのではなく(というか、日本国籍を与えるべきなんだよ!)、それこそ老若男女、いろいろな肌の色の人をみんなまとめて、地域ごとのネットワーク、コミュニティを確立していくことが大事なわけでしょ。

話はちょっと変わるけど、先月あたりからドイツでは一ヶ月に20万人単位の難民がやってきてるんだそうです。
これは、昨年までだったら、ちょうど十二ヶ月分の人数。当然、受け入れるどこの自治体もパンク寸前、というか既にキャパはパンクしているわけで。
自治体や国の予算だってもうどうにもならないところまで来てるし、たとえドイツまで来ても、学歴や肩書きや職業訓練歴が非常に重視されるドイツでは、まともな職にはつけないだろうこと、貧困層として社会保障費を永遠に圧迫し続けるだろうことは容易に想像つくわけで、各地で『難民受け入れ反対』デモが行われたり、『EUの優等生』であるドイツも大揺れに揺れております。

まぁ、他のヨーロッパの国も大なり小なり事情は一緒みたいですけどねえ。

実は今週の今日(月曜日)から、うちの会社の近くにあるホテルが行政によって借り上げになって、難民収容施設として使われるようになりました。
うちの会社に外国からお客さんとかあった時は大体ここのホテルを紹介していた(会社から一番近いから)わけで、うーん、これからどうすんのかな?って感じです。
うちの会社に来た日本のお客さんとかでも、このホテルに泊まってらっしゃいましたね。
ホテルとして経営状況がどうだったかまでは知らないけど、普通に営業中のホテルを借り上げてまで、ってのはどうかなぁ、って気もするけど、学校の体育館や地域の公民館なんて、どっこもみんな既に難民でいっぱいなんですよね。

同僚のおばちゃん社員がこの前話してくれたけど、彼女の住む街では、息子の通う学校も含めて、どっこも体育の授業が基本的になくなったんだって。理由は体育館が難民収容所になっていて、使えないから。

難民を受け入れるのは大事なことだけど、困っている人を助けるのは大切なことだけど、一人の人間の肩には百人の人間肩車するキャパはないのもまた事実……。
当の紛争地帯で、いっこうに戦争が終わる予兆すら見えない中、アフリカの自然災害や貧困が一向に解決されない中、難民を受け入れることが根本的な解決ではないことは誰もが分かっているけど。 
僕たちの社会は一体これからどこまで、どれだけ、この重荷を負担できるのだろうか?



写真はインスタグラムからの使い回しだけど、うちの近所の街の、のどかな旧市街の風景