今日はええ天気でした。
久し振りに雲が無い!
得意先に届け物をした後、オイル交換をするために友人の自動車修理工場へ‥。
で、古いクロモリのロードレーサーをフルレストアしたということなので見せていただきました。
渋~い色に塗られたフレームにブルックスの本革のサドル。
最新式のカーボンフレームもいいけどクラシカルなロードレーサーも最高。
欲しい欲しい病が再発しそうになってきたぞぉ。(^ . . . 本文を読む
今日はいつもの木津川自転車道を通って淀までサイクリング行ってきました。
途中彼岸花がたくさん咲いていましたがこんな感じであぜ道にポツンと咲いているのが好きです。(^^ゞ
淀に着いてローソンで休憩。
目新しいアイスクリームを見つけたので買ってみました。
まずくは無いけど、歳のせいか抹茶小豆が一番好きかなぁ。(笑)
帰り道、いつもと同じ道を帰るのは能が無いと思い木津川の左岸を走ってみました。
途 . . . 本文を読む
今日は朝からタイヤを交換して流れ橋まで走ってきました。
以前履いていたのがビットリアのトパッチオで今回はミシュランのリシオンにしてみました。
まず箱を開けてみて「あれっ、ビットリアとまるで同じやん」と思えるぐらい色も質感も同じでした。
しかもサイドウォールにはどちらも「Made in Thailand」の文字が‥。
たぶん同じ工場で作っているのかも‥。
で、乗り味もほとんどトパッチオと同じでした。 . . . 本文を読む
今日はJR平城山の駅のあたりから自転車道を走りBD-1でのんびりとサイクリングに行ってきました。(^^ゞ
西大寺の駅の近くに標識が‥。
うちから12kmで薬師寺に到着。近っ。
拝観料が800円もかかるので入らずに外からもう1枚。(^^ゞ
薬師寺の前にある稲荷。
自転車道から見た薬師寺。
秋篠川沿いの自転車道。
そこから適当に南下して法起寺へ。拝観料300円なので入ってみま . . . 本文を読む
ロードレーサーに付けたいたTOPEAKのパノラマV12ミニワイヤレスをBD-1に付けてみました。
カタログには最大感知範囲45cmになっていますがちゃんと使えています。
もちろんセンサーからメーターまで70cmぐらいあります。
電池が新品のせいでしょうか‥。
これで益々BD-1の出番が増えそう。(^_^)v
. . . 本文を読む
今日はBD-1で嵐山に行ってきました。
もちろん先日買ったセライタリアのC2ゲルフロー(サドル)の座り心地を確かめるために‥。
10時半、自宅を出発、近くのレストランさと前で友人と合流。
木津から嵐山まで往復90kmあるので木津川自転車道をなるべくゆっくりマイペースでいつもの流れ橋へ。
ここで友人とちょっと休憩を兼ね立ち話。
友人とはここで別れ11時半ごろ一人で嵐山へ向けて出発。
で . . . 本文を読む
またサドル買っちゃった。(^^ゞ
この前買ったセラSMPがどうも骨が当たって痛い。
やっぱりもっと細いサドルがいいなぁってことで今回はセライタリアのC2ゲルフローってやつを買ってみました。
箱を開けてびっくり、まさか本革製とは思ってませんでした。
しかもサドルのレールには「ハンドメイド・イン・イタリー」って書いてあるやん。
手触り(尻触り?)といい固さといい形といい最高です。
最初からこれにしとき . . . 本文を読む
BD-1のサドルを交換してみました。(写真上がBD-1の純正、下がセラSMP)
今まで使っていた純正のサドルの真ん中付近が柔らかく体重でしなってしまうので新しいもの換えました。
色々ネットで調べてたらこれが面白いかなぁと思って買ってみました。
大きく真ん中がえぐられています。(笑)
でメーカーの弁。
≪selleSMP STRIKE Technology≫
STRIKEシートは . . . 本文を読む
BD-1のグリップにバーエンド・バーをつけてみました。
目的は‥。
1、エンドバーに手のひらを乗せ長時間のライディングに手が疲れないように。
2、向かい風の時エンドバーの先を握りなるべく姿勢を低くするため。
3、登り坂でエンドバーを鷲掴みにして力が入るように。
もうちょっと長い目のを付けたかったんですがBD-1を折りたたんだ時バーが横に突き出した状態になるので短めにしました。
. . . 本文を読む