日常の関心ごと

一般社会で発生した「できごと」に 意見を
発す。

クラス替え・クラス編成の時期ですネ!・・

2024年04月01日 16時41分40秒 | 愛知
「クラス編成」に取りかかる時期がやってきました。最近は PCがあるので、かなりの部分 編成は楽になっていますね。ここでは 分かりやすいように、学年に「1組30名、2組30名」の在籍とする。
 ・基準となるのは、「個人の学業成績」です。アナログ方式で説明
  します。
    ① 成績・個人票を成績順に並べる。1位~60位
    ② トランプを配るように、1組へ1位を、2組へ2位・
      31位から2組から、32位は1組へ、33位は2組へ・・と
      順次分ける。 
 ・友人関係・・・生徒が心地よい学校生活を送り、向上するため
  ・AとBは仲が良い      ・CとDは不仲である
  ・EとFは組を分けた方が良い ・GとHは同じ組が良い
   の視座から、組み分ける。
・指導に困難さのある生徒は バラつくように。
   学年主任が通常は 難しい生徒を担任する
    生活状態、欠席しがち、学習姿勢
 ・リーダーシップのとれる生徒が「かたよらない」ように。
 ・運動・スポーツ・行事など得意な生徒が「かたよらない」。
  学級・学年・学校の行事などに生徒が「力」を発揮するように。
 ・保護者からの「依頼・訴え」があれば、学年教師団に公開し、
  これも考慮に入れる。
 ・男女数がほぼ均等になるように この子は1組へ、この子を2
  組へと 多角的な視座から  調整する。
 ・編成会は4回~5回が適切でしょう。 
以上です

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨシズヤ弥富店・・第2駐車... | トップ | 愛知・弥富・小 中学校・「統... »

愛知」カテゴリの最新記事