goo blog サービス終了のお知らせ 

+++cross-over+++

管理人あやねの気のおもむくままに、好きなことをひとり語っております。

M'z Garden vol.1~Valentine ver~

2010-02-14 23:45:37 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
ゲンゴロさんソロイベント。ゲンゴロさんのソロイベントっていうと諸国漫遊記で帰りに電車缶詰で帰れなくなったの思い出すんですが(笑)今回は天候等は大丈夫(笑)
2回目に行ってきました♪ゲストが江戸むらさきの野村さん。お笑いの方とのトークがどうなるのか楽しみだったのですo(^-^)o

開演前に映像流してくれました。イケメンデルのゲンゴロさんの部分だけだけど、面白かったvゲンゴロさん、最後の一言が残念な感じだよ(笑)

某グループが解散してから、ゲンゴロさんといえばツッコミ側というのが定着してる気がするけど…やっぱ野村さんには突っ込まれてましたね(^-^)ゲンゴロさん曰く、役者仲間にもツッコミできる人いるけど、本業の人のは切れ味が違う、だそうです(笑)そういう姿が見れたのも楽しかったーvv内容的には居酒屋トークみたいな(笑)後半はジェンガトーク。ジェンガの取ったピースに書いてある番号の質問に答えていくっていうのだったんだけど、取った人だけじゃなくて2人で答えてくれたよ。そこからトークが広がるところはさすがお笑い芸人さん(^-^)
トーク内容で覚えてるあたりをちょっと列記。

Q.共演について。
映像作ってきたんですよ、と本邦初公開な「ダルマ」の編集映像。野村さん、確かにオカマちゃんの役だったけど、紹介的な映像が笑える笑える。なんか意図を感じる!って野村さんに突っ込まれてたけど(笑)

Q.初対面のこと。
ゲンゴロさんは、別のジャンル(お笑い)の人と一緒にやるのをだいぶ楽しみにしてたようです(^-^)野村さんは、お話があるなら芝居もやってみたいというスタンスだそうで、今回のカンパニーが本当にいい雰囲気で仲良くできたので、「舞台」というものの印象がよかったんだって。聞いた話だと、全然飲みにも行かないし、ストイックに芝居だけっていう舞台もあるにはあるから、今回こういうところに参加させてもらえてよかったって。ゲンゴロさんの印象は、顔合わせでゲンゴロさんから挨拶に来てくれて…でもその時はまだ畑違いの人間だと思われてるんだろうと思ってたけど、その日親睦会みたく飲みに行った時に向いの席で、気さくに話せて仲良くなったって(^-^)

Q.江戸むらさきさんのライブの話。
先日あった江戸むらさきさんのライブにちょこっと出たって話、ゲンゴロさんがブログにも書いてたね(^-^)「イケメンだよ」って野村さんたちが言ったら、お笑いの人たちの言う「イケメン」ていったらその後オチがあるようなモノなんだけど、ゲンゴロさんがステージに上げられた時、前方に座っていた方々から「ああー」って声が上がったそうで…納得ってことみたい?(笑)

Q.バレンタインの思い出。
野村さん、超モテ期だった頃、バレンタインでは帰り道、地元駅について家までの曲がる角角に女の子が居て、チョコをもらったそうです(笑)その角角に居るっていうのをバイオハザードみたいな?とか言ってましたけど、ゲンゴロさん(^-^;
男の子がよく憧れる、あの下駄箱あけたらどさーっていうやつ、どさーっじゃなくても入ってたことありますか?ってゲンゴロさん聞いてたけど、その時に下駄箱の形、開ける方向とかシチュエーションにこだわるゲンゴロさんに猛突っ込み入ってました(笑)野村さん、下駄箱の中、レターならあるってことでしたが、それがまた差出人がイニシャルなんだよね!ということでイニシャルトーク。イニシャルってファーストネームが先の場合と後の場合があるってことでイニシャルから名前を絞るのは結構大変だという話(^-^;

Q.どんな子供時代だった?
ゲンゴロさん、やんちゃでした、とのこと。子供の頃って下の名前で呼ばれるのがほとんどだから、あだ名はまっちゃんだったそう。名前…といえば、ゲンゴロさん「正勝」じゃなかったらもうひとつの候補は「星矢」だったんだよって話もしてくれたよ(^-^)結構前から知ってるその話(笑)でもあの聖闘士星矢とは関係がないんだって。
小学校の頃、大好きだった学校を転校しなきゃいけなくなって、嫌でしょうがなかったんだけど、行った先での子供の仲良くなり方って面白いって話をしてました。転校したクラスで皆がわーって集まってくれたから友達がすぐできたってことなんだけど、その子たちの会話がオカシイ(笑)
子供「走れる?」
ゲンゴロさん「(?)走れるよ。」
との後、休み時間に体育館(…だったかな?)で、端からスタートして壁に手をついて帰ってくるっていうだけのことをして「わー!」って騒いで終わり。それだけ(笑)子供って面白いよね、それで仲良くなるんだから…だって(笑)

Q.「ダルマ」の打ち上げの話。
朝までコースだったらしいですが、野村さんが寝ちゃって、いろんな人にいたずらされたって話(笑)背中にいたずら描きしてあったとか、野村さん全然覚えてないのにTEAM ODAKのみんなのブログに一緒に写ってるとか(笑)

Q.過去最大に恥ずかしかった話。
ゲンゴロさんが過去最大に恥ずかしかった話では、地元の友達たちと大人数でディズニーランドに行った話。子供連れてた友達もいて、その子がプーさんが好きなんだけど、園内の着ぐるみにプーさんに会えなくて。ゲンゴロさんは人が多いのが好きじゃなく、ディズニーランドもあんまり好きじゃなかったんだけど一緒に行っていて。そのメンバーの中ではクールなイメージだったんだけど、だんだん少し楽しくなってきて、ハニーハントでまた楽しくなってきて…出てきたらプーさんの顔が目に入って、「ほら!プーさん、プーさんいるよ!」って子供の手を引いてわーって行ったら、それが風船だったっていうのが恥ずかしかったとか(笑)まわりの友達には子供煽ってるゲンゴロさんのテンションに驚かれ、風船だった恥ずかしさにいたたまれなかったらしいです(^-^;

最後にはゲンゴロさんから逆チョコのプレゼントが!客席をひとつずつ皆に手渡して歩いてくれましたよ(><)そのチョコがまた…思いのこもり方がハンパないですって!←詳細はゲンゴロさんブログにて(笑)なんかもう、そういうことをしようと思ってくれたことがすごいし、そんなに手間ひまかけてみんなのためにってやってくれたと思うとジーンとする(><)
ありがとうございました!イベントも楽しかったし、ゲンゴロさんの気持ちもめっちゃ幸せでした(*^-^*)

BUTLER×BATTLER

2010-01-24 10:50:41 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
昨日観て来ました♪あらすじも読まず飛び込んだので、展開にちょっとびっくりしたりして(笑)基本執事喫茶のお話ですが、TVドラマとかでやるようなのとは趣向が違って、その執事喫茶での人間ドラマなお話ですねー。
そして孤児院で一緒に育ったからとはいえ、ゲンゴロさんが大ちゃんに兄と呼ばれるとは予想外(笑)まあ、大ちゃんは個人的には「ミライ」という役名にも若干ツッコミたくなるんですけど(^-^;
女の執念って怖いわー・・・って思いたくもなるストーリーだったりするんですけど(苦笑)あんだけ執念深くてしつこい女が子供のためだいっても、あれで諦めるとは思えない気がするんだけどー(^-^;まあそこは本筋ではないと思うので置いておいて。
ミライやミツヒロの苦悩、チェンバレンのみんなのこと、そしてサトルが少しずつ父のことを知って自分の道を見つけていく様子・・・。そういうドラマはよく見えて面白かったよ(^-^)Takuyaくん頑張ってたね。ああいう役結構好きだな(^-^)あと聖二くんがいい味だしてたと思うー。執事喫茶が題材で、あの衣装は・・・もう少しなんとかして欲しい気もしたけど(舞台衣装だとはいえ、もっと高級感ないと執事喫茶って感じしないんじゃないかなーなんて思いはした。ベスト色はともかくとして素材・・・苦笑)充分カッコよかったんで、まあいっかな。

タイトルについてる「執事王選手権」。これが劇中にあるんだけど、この表現の仕方が面白い。ご案内するお嬢様方と社交ダンス?みたいな感じになってたりして(笑)こういうダンスが観れるのは結構貴重だよね(^-^)
そんでもってゲンゴロさん。相変わらずの落ち着いた佇まいがカッコイイですv動きがやわらかくてあったかい(^-^)ミライとの確執では、あるシーンでミツヒロは心から全面的にミライを信じてるんだってわかるんだけど、それがまたグッとくる(><)あ、そのシーンでの大ちゃんも弟としてそういう演技させるとかわいいなーってナナシ以来に思いましたとさ(^-^)
アンサンブルの皆さんもダンスとかうまくて、楽しかったー。そんな中やっぱり山ちゃんがいい存在でした♪ああいうキャラって重要だよね~。ストーリーが締まるというか、まとまる。

というわけで、執事たちの競演。本日まで皆さん楽しんで下さい(^-^)/

ダルマ

2009-11-25 23:58:26 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
初日おめでとうございます!観てきました☆

腰を痛めたっていうゲンゴロさんが心配だったけど…。今回の殺陣もまた腰の位置が低い、キリン食堂の時を思い出させるポジショニングで、やっぱりちょっと心配ですが(^-^;きっとやりきってくれることでしょう!頑張って下さい(><)

以下、初日だけどネタバレ(ていうか観た人しかわからないと思いますが^^;)感想・・・思った時に書かないと忘れちゃうんで(苦笑)

舞台は「戦う」とか「生きる」とかを感じさせるテーマ。世界終焉の後・・・。
ダルマの虚無感、虚ろな目、雰囲気に引きずられっぱなしでした。それってゲンゴロさんの演技のせいだと思うんだけど・・・。ダルマが天馬と出会って、樹海の村で得たのが安らぎなんだけど、それが不器用に伝わってくるのが好きでした(^-^)ダルマがこれまで知らなかった気持ちなんだろうなって。エキナの存在はある種同じ種類の人間で・・・だから惹かれる部分があるのかな、とも思った。危うい存在。
1対多数の殺陣、迫力が・・・というのじゃないんだけど、ひとりを相手にしつつ、他を牽制してるのが見て取れるし、1人を斬った隙を突こうとする別の人間にすかさず剣を向けるのとか、緊迫感がすごかったです。たぶんあれ、これからもっともっとよくなっていきそうな気がする。さすがだなぁと(^-^)
「助けるために戦う」という初めての戦いがダルマに自我をもたらし、自分の意志を強く感じた瞬間の力強さには引き込まれましたねー。ああいうゲンゴロさんはすごく好きです(^-^)

湧き水だとか、ひとりきりになったダルマの様子だとか、照明がなんか印象的でした。
そしてエキナをとられると思った天馬が豹変した後の行動は、一番人間の欲望がむき出しになってたのかもしれない。ダルマに助けられたのは天馬だったのに、そして天馬がダルマに家族を、安らぎをもたらしたのに・・・その天馬が裏切るっていう結末は見ていて痛々しくて。やるせない気分になります。

ダルマが選んだ道はきっとそうなるんじゃないかと思う結末でもあったけど、あれで本当にダルマにとって心のよりどころが存在してるのか多少疑問もありつつ。源太の言葉が一番あったかくて男前だなーってホッとする気持ちになりました☆
ラストシーンのダルマの戦いは、ポジショニングが最初の戦いと同じで、リンクしてるんだなーって。でも同じに見えて、ダルマにとっては心が全く違うわけで・・・。
うまく言えないけど、ダルマが感じたことが胸に入ってくる感じがしたのは、私がゲンゴロさん視点で観てるから、なのかなー。とにかく人とのつながりを感じる舞台でした(^-^)
千秋楽までいい舞台をつくっていって下さい。ゲンゴロさんは腰が大丈夫でありますように(><)

BARAGA鬼

2009-11-21 23:46:23 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
無印良品のグリーンカレーを食べたら、思いの外辛くて。ただでさえ唇切れて痛かったのが、乾燥と辛さでたらこ唇になった(T_T)いたーい・・・。

がっつりバラガキDVD見てました☆
なんかZ団の舞台はめっちゃ熱を感じるんだよなぁ。心臓バクバクする。さすがZ団、幕末ものやるとすんごいハマる!(あ、でもアンジェラも好きだけど)ゲンゴロさんの土方、ホントよかったなぁーvv
特典にトークライブが入ってたので、行けなかった夜の部のH-1グランプリだとかトークが聞けて満足です♪好きなシーンとかも話したのを聞いてから本編見たから、本編見ながら「あ、ここだ」と思ったり。良輔くんの「うわーん」は言われるまで知らなかった!そう言われて聞いたんだけど、一瞬聞き逃し、巻戻して見ちゃった(笑)確かに・・・そういう言い方してるかも(笑)
そして何度見ても泣く・・・ジイの死が(><)

で、バラガキ見るとハナレウシ見たくなるんだよなぁ(^-^;
あ。写メの某FM局の封筒は・・・察して下さい(笑)ラジオ、実はあんなに料理トークをするゲンゴロさんは初めて聞いた☆ゲンゴロさん、腰痛めたって大丈夫かなぁ?(><)本番もうすぐだけど、少しでもいいコンディションでゲンゴロさんが舞台に立てますように・・・。

ハルくんの2月の舞台情報が出ました。・・・樫田さんかいっ(^-^;うん、まあ、あの事務所つながり強いみたいだし、ハルくんも樫田さんと食事に行った話をブログに書いてたような気がする。いつかもしかしてがあるかもねーって思ってたけど早かったな(笑)「影響を受けた(感銘を受けた・・・だっけ?なんかそんな言葉だったと思った^^;)舞台は?」というインタビューに「あたっくNo.1」を載せてたアキシンより先にハルくんがきたかー。そして由湖さんや野口かおるさんの出演にテンションあがるo(^-^)o行きたいー!

abc☆青山ボーイズキャバレー

2009-10-23 22:48:46 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
観に行ってきました!ぶっちゃけ誰が出てるのかはっきり把握しきれてなかったです(苦笑)以下、忘れる前にネタバレ含む感想で…。あ、役名覚えきれないんで、キャスト名で書いてます(^-^;

前半、どうすんの、これ?ってくらい散らかしまくった状態に、面白いけど若干不安になりつつ。まあキャストが多いので、話が散らかるのは仕方ない(^-^;
後半のショーはみんな見応えたっぷりでした!ショー的に楽しかったのはダンス!あんなにがっつり踊ってくれると思わなかったよ。席的にフォーメーションがセンターから見れたりしたので楽しかったvしかも最前列だったんですごい迫力!自分の座ってる1歩先でルイルイや良輔くんとか踊ってるの見れるって、めっちゃ貴重o(≧▽≦)o

ダンスチームの話も感動を呼ぶネタではあったんだけど、誠治郎さんの楽屋でのセリフにかーなーり、胸打たれました。板に立てるだけで幸せ…って、ジーンとして若干目が潤みました(><)誠治郎さん自身は徹底的にあの立ち居姿であり続けるのに役者魂を見たと思うし、笑えるんだけど(笑)

ヤスカくんたちスタッフチームまで最後はショーに参加状態で笑っちゃったよ。てか、ヤスカくん~!突き抜けてますねぇ(笑)飯野さんは飯野さんらしかったけど、比較的常識的な側なんで、飯野さんもっと面白いんだけどな~、なんて思ったりもしましたが(笑)
今日は入山さんがいなくて残念(><)友達に聞いたら、入山さんとゲストの部分ごっそりなかったそうです。
DAIZOくんの歌はアレだけど、ギターすごいね!あと「わたさん」のタイミングが笑えた(笑)ナイスキャラ(笑)

観に行って「あ、この人出てたんだった(^-^;」なんて気づいたりも…(ピュアボのたくちゃんとか30-DELUXでお馴染みな天野くんとか…すみません^^;)天野くんかわいかったーv
カーテンコールの2人ずつはけるのがWタカさん、W向日なことに気付き、ちょっと喜んでました(笑)

うん、純粋に楽しめたよ~o(^-^)o長い公演もうすぐラスト。頑張って下さい(^-^)

鬼の棲む家

2009-10-16 23:44:24 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
今日はこっちー。以下感想はネタバレ含みます。


タッキーらしい舞台だと思います(^-^)しかしタッキー、19~20歳の役ってすごいわ(笑)終わってみたら2時間弱、意外と短い舞台でしたが・・・ボリュームはあったね。惜しみなく展開される殺陣がさすがですo(^-^)o
ただね、霧と朧の師弟関係が・・・親子でも、あの時代の酷なところを表現できたのかもしれない。なんて思ったりはしたけれど、友達に「そこまで救いがないのは嫌ー」って言われてしまいました。うん、まあ・・・そっかな(^-^;ひとつ気になったのはいまひとつ朧の殺陣が、流れが悪いというか若干タイミングを計ってるようなところが見えてしまってる気がしてもったいない(><)千秋楽までにはさらりと軽さのある殺陣展開になってるといいな。朧は忍びだし、女性だし、軽さがあっていいと思うんだよね。

根本さん、今回はポジション的に笑いを誘う部分もあり。それはそれで楽しい(笑)いい3人組でした(^-^)殺陣はやっぱりさすがでキレイなんだよねぇvvそしてラスト、3人の型をやるシーンがとってもかっこよかったーo(^-^)o

ラストシーン、半蔵倒して終わりかと思ったけど、美鬼が風魔小太郎を名乗る終わり方は好きだとは思う。決して小太郎を親と呼ばなかった美鬼が、「おやじ」と慕う厳竜と同じことを言われてから、小太郎に対する気持ちが変わったんだろうな。厳竜に言われ、小太郎に言われること、それがきっとこの作品のテーマのひとつなのかな、と。

殺陣といえば、私が好きだったのはタッキーと小野さんとの殺陣でした(^-^)なんかもうお互い「わかってる」ていう感じで流れるように行われてく殺陣、かっこよかったですvv

殺陣の多い舞台だし、ケガにはくれぐれも気をつけて、千秋楽まで頑張って下さい(^-^)

根本正勝&椎名鯛造トークライブ

2009-09-06 17:07:58 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
過去日記です。個人的記録。もうVBでレポが出てるし、それでも結構内容書いてあると思うので・・・。ちょっと行って来たっていう記録程度です(^-^;
ウエパのゲンゴロウさんと鯛造くんのトークライブ行ってきました♪

この組み合わせ、珍しい?と思ったら、本人たちも遙かでは役柄的に全然からみがなかったとのこと。今回朧の再演で鷹通が必殺技発動(陽光天浄ですね・笑)するんだけど、それを見てイノリが「やるじゃねえか鷹通」との後、鷹通がイノリに「ありがとう」っていう台詞があるのですが、これくらいだって。で、この台詞について鷹通が「ありがとう」って言うのが違和感で稽古場でも「え?」みたいな雰囲気になったんだけど(普通に考えて鷹通だと「ありがとうございます」って言いそうですよね。)、鷹通はイノリに対してはそういう(丁寧語を使わない)言葉遣いだということで台本に書かれてたそうです。だから俺が変えたわけじゃないってゲンゴロウさん言ってましたが(笑)そっかー。なんか鷹通ってどんな年齢の相手にでも丁寧語使うんじゃないかと思ってた。あれ?遙かファン失格?(苦笑)

遙かの役はオーディションだったとの話。ゲンゴロウさんは頼久と泰明受けたんだけど、鯛造くんはもうオーディション緊張しすぎて何で受けたとか全然覚えてないって。永泉の台詞読んだような気がしたけど、キタムラさんに「永泉は台本がなかった」と言われて違うのかな?って。キタムラさんに言われたのは「バク転できます!」って鯛造くん言ったそうで、それが結構決め手にもなったそう。どうせなら動ける子がいいということだそうですが、「バク転やったの?」と聞かれ「やってない」との回答。「本番は?」「ないです。」と。「ハッタリかもしれないじゃん」と突っ込まれてましたけど鯛造くん(笑)でもできるって言ってましたよ。

泰明の話。
泰明はずるい、と(笑)とんでもなく強いんですよ!俺たちが散々戦って苦戦して、でも最後に「ハッ」って(印を唱えて)ばーっとやっつけちゃう。泰明の顔が半分塗ってあるのは何故?とミカさんに聞かれてましたが、確か鯛造くんが「陰か陽の気を師匠に注入されたんですよ」と回答。おお、これまた詳しい言い方するのね(笑)確か劇中に「顔にまじないを施した」っていう台詞なかったっけ?その程度の認識でいるんだと思ってたけど、すごいなー。
マンガだからしょうがないけど・・・怨霊の方も散々他の八葉と戦った後に「さあ、どうぞ。泰明さんですよ。」みたいになるのが腑に落ちないらしいです(笑)それから少女漫画とか読みますか?って話も出てたかな。

遙か舞台でのハプニング等…。
ゲンゴロウさん人生最大の大カミをしたって(笑)あとは再演台本について、VBにもある通り「はーなーれーろー」が「ハーバーネーロー」になってたりとかって話(^-^;最初年長組と年少組と別れてて。キャストが多いので、点呼の時とか八葉でまとまるそうです。八葉のリーダーは…寿里くんだそうで、ミカさんに「ホントですか!?あんなに天然な人私見たことないですよ!」って言われたくらい(笑)ゲンゴロウさん曰く、リーダーがああだと、まわりがしっかりするという構図らしい(笑)点呼では「寿里さんもうすぐ来ます。八葉OKです。」ということになってたそうです(笑)

これからのお仕事の話で、ゲンゴロウさんがタッキーの舞台の話をした時に、鯛造くんが教えてくれた話なんですが…。遙かの稽古中、タッキーさんが自分の舞台について忍者みたくしたいというような構想の話をしていた時、タッキーさんとみんなで音を立てないように忍者っぽく飛び降りるってことをやってみてたそうです。そして鯛造くんは次の日「めちゃくちゃ筋肉痛になった!」って(^-^;で、次の日にタッキーさんを見たら、いつも通り階段を昇っていて「さすがだなー。」って思ってたら、降りる時にめっちゃ痛そうな体制で(笑)降りる方がくるとのことでした。タッキーでもくるんだ!って(笑)

質問コーナーでだったかな。料理はしますか?得意料理は?との問いに、2人とも「します」とのこと。ゲンゴロウさんは最近生春巻きに凝ってるらしい。鯛造くんは納豆ご飯生卵かけがいい!って。しかも卵多目がいいらしいです。豪快、男の料理(笑)
話を聞いてても思うんだけど、鯛造くんって元気キャラが定着してきてはいるけど、本人すごく男っぽいんですよね。写真とかだとかわいい感じがするけど、実際会うと男っぽい子だなーって印象。かっこいいですよ(*^-^*)普段はわりと物静からしいです。最初の頃は元気キャラ演じるのに悩んだりしたけど、今はスイッチ切り替えられるようになってきたそう。ゲンゴロウさんは鯛造くんと「これからどんな役やりたい?」みたいなことを話したことがあって、その時に「落ち着いた役がやりたいです」って言ってたのが印象に残ってるんだって。鯛造くん曰く、その話をした頃は結構元気キャラをやるのに悩んでたから…とのことでした。

そこかしこで2人の会話を聞いていて思ったのは、この2人テンポがいい!ってこと。ボケツッコミのテンポだとか、先に話したネタを再びこのタイミングでネタに持ってくるんだ、なるほど!って思わされることが多かったの。ゲンゴロウさんはね、そういうのこれまで見てきてわかってるところもあるんだけど、鯛造くんが頭の回転はやいと思う。だからすごく面白くて聞いていて気持ちのいいトークでした♪2人でこういうのはじめてって言ってたけど、いいな、このコンビvまた話聞きたい(^-^)
で、鯛造くんとのトークがよくって、誠治郎さんのポジションが危うい。ということで(笑)Ashとして相方プレッシャーかけにいくって話で、あのブログ状態なんです(笑)

楽しい時間はあっという間でした。写真の時も2人は笑顔を絶やさず素敵でしたよー☆ありがとうございました(^-^)
そして私は一路有明へ(笑)

なかの。

2009-08-14 00:22:42 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
今日は朝早くからずーっと気合い入れて片付け。始めたら止まらずほとんど休まないでずっとやってた(^-^;
そして夜、なかのゼロ行ってきました。半ば無理やり時間作って(^-^;今回遙かは無理かなぁって思ったんだけど、最後だっていうし。遙かに関しては、いろいろ思うところあるけれど(コーエーにってとこね)、ここんとこ根詰めて片付けやったり家のことやったりしてたから、なんだかとっても気分転換になりました(^-^)なんかね、素直に楽しめたよ。

以下、ネタバレあると思うので、これから観劇の方は読まない方向でシクヨロです。



長かった(笑)いや、私は飽きなかったけど、いろいろ演出が変わったり、エピソードがちょっと足されてる?って感じだったり。花道よく使ったねー!あとさすがに最後、曲3曲は長いかも?(^-^;私、今回泰明の曲と虹だけかと思ったもん。でもアクラム曲も、アクラム客席登場して、シリンとイクティダールが少し出てきてくれるのがイイ感じ(^-^)あ、シリン、よくなった気がする。前回感じた違和感なかったよ。TROYさんのイクティダールは身長がいいよね。イノリとのシーンは好きだよvイノリが詩紋にお姉ちゃんの話をするところ、グッときた(><)
怨霊トリオの殺陣がまたすごいことになってた!遙かは観ていてあの3人の殺陣が一番迫力あるような気がしてしまうんだけどね(^-^;いやー、しかし真山さんかっこいいわぁv
なんだか今日はすんなりストーリーに心入ったせいか、すっかり泰明モード(笑)ハッチがいい演技してくれてたと思うしね(^-^)そして今日のマルチエンディングは泰明。うん、私的には朧草紙は泰明EDの気がするのと、今日の私のモードが泰明モードなのでめっちゃうれしかったな♪今回泰明が歌います。やー、これがまたアップテンポなのがステージ版ってところなんかなー。しかし泰明が歌う!なんか新鮮!(だって声の人、歌わなくなっちゃったからね・汗)間奏に殺陣が入ったりしてかっこよかった♪
そしてそして・・・陽光天浄ばんざーい(^-^)/

恒例のカーテンコール挨拶ルーレットは1回目ゆりちゃん。そしてダブルカーテンコールでは根本さん。わーい、根本さんの挨拶聞けてラッキーでしたvしかし根本さんが挨拶してる後ろで寿里くんとか遊んでたね。こういっちゃなんですが、といいながら根本さんが言ったこと「若い人の成長がすごい」みたいな話。その時、誠治郎さん、俺?みたいに自分を指差してました。おーい!(笑)
会場アナウンス、開演前がアクラム、休憩が詩紋、終演後は天真・・・だったかな?ランダムトレーディング生写真つきミニクリアファイルをやってみた。今回私服ショットがあるんだって(><)5枚やってみたら私服は、誠治郎さんとベッキーが出たよo(^-^)o確率的にはうれしい感じーvvそんなこんなで楽しい時間が過ごせました☆

今夜は熱帯夜。・・・ていうか暑すぎるでしょ、コレ(T_T)また寝れない予感がするー。
なかの。ちなみに明日は駅はさんでゼロと逆側に行きます(笑)

暑さ負け。

2009-07-27 23:29:54 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
がっつり暑さ負けしてます(T_T)特に昨日はヒドかった。原宿駅からアストロホールまで歩いただけで頭痛って、どんだけ弱いんだ(泣)炎天下だと10~15分程度自転車に乗っただけでもアウト。だから夏は嫌いとかいうレベルじゃないんです・・・。そんなわけで昨日は用事があったり、イベント行ったりで疲れ果ててダウンしてました(^-^;なんかもう毎日ヘバってます(汗)

昨日はバラガキイベント昼の部に行ってきました♪その前の用事でぎりぎり到着。間に合ってよかった(><)
イベント楽しかったー♪いつもの如く、バラガキに関係あったりなかったりな内容が(笑)バラガキのクイズをキャストが答えていくコーナーで笑っちゃった問題は近藤勇役の役者のフルネームを漢字で答えよ。・・・スエさん!そういえば、スエさんのフルネームって意識したことないわ!(すみません^^;)そらちゃんのテンパって「顔は思い浮かんでるんだけどー!」っていうのに笑ったよ(笑)そのそらちゃんの答えが「シーサー」。ある意味正解(笑)
今日イベントに参加できない石倉さんからビデオレターが届いて、その中でコジさんの大阪千秋楽の事件が暴露されたり(^-^;その後暴露話にあたり、コジさん「昨日100回練習したんです!」と土下座するも、その瞬間にマイクを床に投げ捨て「ゴンッ」と音をさせる(笑)「音響さんビックリしちゃうよ!」と言われてました(^-^;それにしてもコジさん、すごい事件でしたねぇ・・・大千秋楽に(苦笑)
石倉さんのビデオレターを見た瞬間に「あ、石倉さん、マカロンだった!」と思い出しました。そしてレターの締めくくりは石倉さんのPV!!!「青春バッキャロー」でした。まさかの尾崎豊・・・(笑)大笑いだったよ、これ!
他にOP上映とか、歌とか。歌は英司さんとタッキーで「あずさ2号」・・・ちゃんとハモってた!すごい!でも鐘ひとつ(お決まり・笑)。真山さんとまいこさんはPUFFYを。ハナレウシイベントでも歌ってくれたよね。かわいい(^-^)そしてゲンゴロさんは「世界が終わるまでは」!イントロ聞いた瞬間、絶対ゲンゴロさんだと思った!スラダンエンディングー♪ゲンゴロさんはさすがの美声ですvv
「真の土方は誰だ!?」コーナー。これがホント面白かったo(^-^)o五稜郭でお嬢に写真を託し「生きろ!」と告げる土方の名シーン。この土方役を洋装で他キャストがやっていくのvv司会進行(!?)はホンモノ土方和装のゲンゴロさん。ダンダラのゲンゴロさんが見れただけでも幸せー♪土方挑戦者は植木さん→寿里さん→真山さん→小島さん。寿里さん、途中から、まさかのギバちゃんになってたよ(笑)「武士ってのは」の代わりに「刑事(デカ)というのは・・・」とか台詞まで変えちゃって・・・さすが、期待を裏切らない寿里さん!登場した瞬間は歓声が一番大きかったくらい、衣装の似合い方がハンパなかったのにねぇ(笑)相手役でお嬢を演じてくれてた、そらちゃんもちゃんと「武士」のところを「刑事(デカ)」で受けてくれてて(若干笑いつつ・笑)拍手。植木さんの間もよかったし、小島さんなんて刀じゃなくてネギ持って出たし!皆さん腕見せてくれましたね(笑)そんな中、みんなにそんなことされたら・・・私笑い取れないもん!ってことで、マジに土方演じてくれた真山さん。もうね、この土方がかっこいいのなんのってo(≧▽≦)o男役に憧れもあるんだそうですよ。いやあ、ホントに見てみたいー!っていう素晴らしい土方でしたvv

Z団の次公演は番外編第2回。なんと「LIGHT」だそうで!それ重いと思うよ、題材がー(><)そして告知映像の「鬼の棲み家」が忍びの話っぽい動きと衣装で、楽しみになったよo(^-^)o
イベント、楽しかったですー♪会場でお会いできた皆さんも、ありがとうございました(^-^)

全然話変わるけど。
手塚部長の2ndアルバムー!!やたっ///4年10ヶ月ぶり・・・!?(笑)おっきーの美声に酔いしれましょうか。個人的に「男の美学」ばりの曲は入れて欲しいです(笑)
許斐先生のシングル、スペシャルメッセージにあらやんがいるー!(驚)栄治さんもいたよvv

ルクスタ見ました。RJMのキメくん&永やん対談読んで一言。大ちゃん・・・キメくんにあんな風に言われてますが!?見てるこっちがプレッシャーです(笑)まあたぶん上島先生の評価が高いのかなぁ、大ちゃん。とにかく頑張って下さいませ!

パニ本公演情報更新♪・・・実はわっしーの事務所にしばらく前から載ってたんですが(^-^;知ってるところで大希様、まこっちゃん、つばっちゃん、そんでもって永やん!!とうとう永やんパニ本公演参戦ですか!そしてセインカミュがどう絡むのか・・・!?(笑)俄然楽しみになってきました、マハラジャモード!!

あー・・・月曜から仕事の愚痴が出そうだー・・・。お口チャック!(古っ!)うー、癒されたい(><)

キリン食堂「MOZU啼く城」千秋楽

2009-06-28 23:57:58 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
千秋楽おめでとうございます!初日に観た時より物語に心がすんなり入れた感じでした(^-^)流れがよくなってた気がする。なんかね、友達と前作があることを考えると、前からつながってるところがあるんだろうねって話をして。それで、少しそういうものだと思って見たのと、2回目でいろいろつながりが見えてきたりして、楽しくなってきた(^-^)今作しか観てないとわからないんだろうなっていう、巫女との会話がその後の蓮世の運命を言い当てていたり。甚兵衛が旧高山の家臣だったこととか気付いたり。そういうのが見えてきたら面白くなってきて、よかったよ。そう考えるとやっぱり大河ドラマみたいなイメージなのかなって。

いやー、それにしてもものすごい殺陣!特に座長の新井さんの殺陣がすごい・・・!根本さんもね、1対1の殺陣の時がものすごかった!なんか間合いを詰めて牽制してる時の緊迫感・・・ホントにお互いに向かって殺気を放ってるみたいに感じるくらいの緊迫感と、斬りあいになった時のスピードと激しさ。観てるこっちも緊張するし、肩に力が入るよ(><)言葉、うまくいえないけど、とにかくすごかった・・・!
個人的にクリスが三郎のもとを「またな」と言って去るシーンが好きだな。「また」はないかもしれないけれど「またな」って。本当に「また」はなかったのが切ないし、次の対面があんなことになるなんて悲しすぎるけど(><)

クリスや豪姫のその後も気にはなるけど、あの終わり方は結構好きだと思う。最後に出てきた小里は、前作の登場人物なんだねー。

時折気になることもあるけれど、ガツンとつくり込んでるんだろうなっていう印象の劇団で、題材としてはシリアスに真っ向から向かってる作品は面白いと思いました(^-^)お疲れ様でしたー☆

あ、写メは終演後友達と食べに行った佐世保バーガー。ボリュームたっぷりで美味しかったo(^-^)oしかし暗い場所だときれいに撮れない私の携帯・・・。これが唯一のストレスだなー(T_T)

キリン食堂「MOZU啼く城」初日

2009-06-24 23:32:14 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
根本くんとアイルくん出演の「MOZU啼く城」を観て来ました♪初日おめでとうございます~。俳優座劇場、久しぶりだなぁ・・・思い出深い劇場なんですよね(><)

初日ですし、感想は軽く。
なんか大河ドラマとか、そういうイメージな気がしたー。でも主役は誰なんだろう、あれ。マリア?だとしたらちょっとそれまでのマリアが薄い・・・。むしろ豪姫の方が目が行くなー。そしてその豪姫は結局どうなったのかがわからないままで(^^;
根本くんの殺陣はかっこよかったです♪今回は結構泥くさい感じの殺陣で。腰を落として構える姿・・・首の後ろに刀をまわして構える、その格好がいかにも流派とかなしで、とにかく勝つために、生きるために戦ってきた人間の戦い方っていう感じがする。憎悪のままに向かっていき、這いつくばっても戦うのが泥くさい感じがするの。でも実は結構強い設定だよね?あれ。何故そんなに強いのかとか、そういうとこが全くわからないし、村に残ることに決めた三郎に対してクリスは何をしてたのかとかわからないんだよなー。そこが残念ではある。アイルくんとの兄弟役はおバカなとこもあって面白いよ(笑)
アイルくんの役は、結構好きだなー。そしていい演技してたと思うよ、特に彼的クライマックス、ね(^-^)金髪は・・・あれ、もう少しなんとかなるといいのに(^^;ぱっつんぱっつんなのはいいんだけど、もさっとしてていかにもなんだもん(苦笑)
ダンスはねー、ああそういうこと、って感じ。祭りっぽい宴会っぽい、そんな感じであって、根本さんやアイルくんがそんなに激しく踊るわけではないのね。でも面白いシーンだとは思ったよ(笑)

全体的にもイイナと思うシーンはたくさんありました。が、ちょっと人物像が薄いかな。でも殺陣はかなり見応えあったと思います。特に蓮世はずごかった・・・!
とにかく無事幕が開いたことをお祝いいたします(^-^)かなり体力いりそうな舞台です。皆さんケガなどなく無事成功しますように☆

バンク・バン・レッスン

2009-05-30 23:54:49 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
今日は怒涛のチケット取りでした・・・。電話、こんなにつながらないと思わなかった(><)結果、私の担当分、惨敗。。。すみませんー。今日はもうひとつのチケット取りも含めて、私、役立たずでした(T_T)皆さんのおかげで観に行けるのです。ありがとうございます!チケット取り参戦の皆さん、お疲れ様でした(><)

そして友達とお茶しに行って。彼女がこれから観に行く予定だというのは聞いていて。作品的にも出演者的にも気になってたんで・・・。最後まで迷いつつ、結局観に行っちゃったバンク・バン・レッスン。高橋いさをさんの作品をIKKANさんの脚色演出で・・・ていうので面白そうって思ってたんですよね。そして良輔くんやTakuyaくん、オサムっちゃん、マサさん、学さんが出てるので気になってたんですよ。なんかねー、最近のストレスからか、小劇場っぽさに触れたくなったんです(^^;行ってよかった!面白かったーo(^-^)o
ちょっと古い感覚もしなくもない本だけど、その感じが今私が触れたかった感覚にマッチしてて楽しかったんです(^-^)とある銀行で、銀行強盗の訓練をする話。マサさんと学さんが銀行強盗役、良輔くんとTakuyaくんが居合わせた客役で途中から入る。オサムっちゃんは銀行員のうちのひとりで。
前半はわざと肝心な言葉を言わせないようにする台詞とか、わざとらしいまでの芝居をする劇中劇とか面白くてしょうがない(笑)そして後半、大まかな設定を決めて、まるでエチュードのように進んでいく銀行強盗訓練が爆笑でした。なんかもう、Takuyaくんの役がめっちゃノリ気じゃないのに巻き込まれていくのが観てて面白いし、ドクターに仕立て上げられた結果、ノッて良輔くんをナース!と呼んで巻き込んじゃうのにはホント大爆笑(笑)良輔くんまで女役やりだすし!挙句Takuyaくんはこのオペに成功したら結婚しようとか言出だすわ・・・更に学さんは悪乗りするし!(^^;あの良輔くんはすごいことになってるね(笑)いやあもう、笑わせていただきました!すっきりしたよー(^-^)そしてTakuyaくんが、成りきってトンデモナイ設定を言う宮島さんの話を聞いてる時の演技が好きでした。私の席からは背中側だったんだけど、その背中の雰囲気が好きだったんだよね。そして最後に「もう一度やりましょう」って言った時のTakuyaくんがよかったな(^-^)
正統派に小劇場な脚本をIKKAN王子らしさも入って面白くなってて、私は好きです♪エンディングダンスがあるのは、やっぱり良輔くんやTakuyaくんがいるからなんだろうね。踊るマサさんという、珍しいものが観れました(笑)そしてダンス、良輔くんとTakuyaくんの2人だけで踊るパートがあるんだけど、「↓このへんは2人で振り付け考えました↓」とかバックスクリーンに出ちゃうのがIKKAN王子らしいというか(笑)ダンスかっこよかったですよーvv
私、IKKAN王子の笑いはやっぱり好きだと思うよ(笑)この舞台、かなり体力いると思う。声がきてた役者さんもいたしね(><)いい舞台だと思いますvv千秋楽まで頑張って下さい(^-^)

以下、ルドビコの次回公演情報。

※ルドビコvol.5「ROMEO-午前0時の訪問者-」
日程:2009年9月30日(水)~10月7日(水)
場所:スペース・ゼロ
出演:中村誠治郎、青柳塁斗、ルドビコ★ 他

Happy Bithdy!

2009-04-27 22:59:57 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
根本さん、ハッピーバースデー!
いよいよ30代ですねー。大人の魅力、より磨きがかかっていくことでしょうね(^-^)
なんかね、今回バラガキを観ていて、土方の志を貫こうとする想い、まっすぐで真摯な姿勢。根本さんの役者として、舞台にかける想い、役に向き合うまっすぐな姿勢とかぶるような気さえしてさ。感動だったんだよね。そしてこの人をもっと観ていたいと。
これからも応援してます。いい30歳を迎えて下さいね!根本さんにいい出会いがありますように☆笑顔で、ね(^-^)

そして裕一郎くんもだよね、ハピバ!
テニミュの稽古場でサプライズとかされてるんじゃないかな?なんて(^-^)いい仲間に出会えて今を過ごせてることが裕一郎くんにとっての財産だと思うんだ。これから役者としてもっと羽ばたいていくのを楽しみにしてます♪まずはドリライだねー(^-^)

「BARAGA-鬼」東京千秋楽

2009-04-26 23:12:56 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
昼、あんなにあったかかったのに、夜寒い(><)なんかテニミュの稽古場でも風邪ひいてる人いるみたいですすね。こんな天気じゃと風邪ひきやすいのもうなずけるけど、気をつけなきゃ(><)

バラガキ東京千秋楽観て来ました!千秋楽ならではの気迫と遊び心。しっかりありましたねー。マイケル・・・(笑)
土方の最後の戦い、だんだらを着て戦ってくれるのがうれしいのです。その立ち回り・・・今日はまたスピード感のすごいこと。思わず心の中で「早っ」ってつぶやいてしまったくらい。土方はたいてい堅い表情してることが多いんだけど、お嬢を見送った時の表情がよかったなぁ。
良輔くんの沖田の、病気療養に入ってからのはかない雰囲気、すごく感じたんだ、今日。昨日血のり残ってるぽかった唇の赤さだったから(^^;今日はもう青白くて、それでいてはかなげな表情するんだ、良輔くん。今日の席が木刀を持てなくなった沖田が「悔しいなぁ」って言う時の表情がよく見えるところだったので尚更、その様子を観ていて胸が締め付けられる思いだったよ。こういう細かいところまでできる良輔くんの演技がいいなぁって思う(^-^)
やっぱり好きだと思います。まっすぐすぎるあの武士(もののふ)たちの、熱い生き様ががっつりと客席に響いてくるんですよね。心に響くんですよ。うーん、世界に浸っちゃったなー。これ引きずりそう(><)

とにかくとにかく、怒涛のZ団の舞台。東京千秋楽おめでとうございます!身体に気をつけて大阪も頑張ってきて下さいo(^-^)o

Z団「バラガキ」

2009-04-25 23:53:59 | 根本正勝さん&篠田光亮さん&加藤良輔さん
Z団、久々の本公演「バラガキ」観て来ました。新撰組をZ団がやって、面白くないわけがない!!!確信してたけどね!面白かったo(^-^)o私、歴史もの好きなんだよね、結局。幕末はあまり得意ではないんだけど、なんか改めて面白いなぁと思った(^-^)怒涛の170分っていうけれど、時間的にはあっという間だし、もっと観たいと思ってしまうくらい。あの人のエピソードがもっと観たい、とか思うし、削ったのなら、完全版を観たい・・・!と思うくらいだよ。
以下、ちょびっとネタバレも含む感想なので、これから観る方はバックプリーズ(^^;

鬼の副長こと土方歳三。根本さん、さすがでしたo(≧▽≦)oラストの大立ち回りの重みがすごい・・・。五稜郭の戦い・・・桂と大久保に「持ち込まれたのはこっちか」と、気付くシーン。あのシーンのあたりって土方の戦略のすごさを思い知らされていくの、すごくグッとくるんですよねー。あとお嬢に「新撰組隊士だ」と言った時、武士としての志と彼女へ託した思いがものすっごい胸に響いた(><)あの台詞でボロッと涙落ちたよ。根本さんの姿勢のよさが、土方という人間のオーラにつながってる感じがして、目を引く。それが主演を背負う役者としてがっつり感じられるんだよね。根本さんのああいう演技、ホント好き。

役者として、そして役として、すごく好きだったのは井上@石倉さん。もうあのキャラといい、最後といい、すごく惹かれる。や、もうサイコーですね。さすがだなぁ石倉さん(><)あの最後のシーン、すごいいいよね(^-^)
スエさんの近藤は、スエさんなんだけど、なんか思い出させるんだハナレウシの時の石川さんの局長を・・・。キタムラさんの演出がそうなのか・・・なんか共通点があるように感じるんだよね。それが話しに馴染んでていいなー、と思う。
良輔くんの沖田。親しみやすい人だったことを念頭においていくってインタビューで言ってたとおりだったと思う。それでいて剣の強さもしっかり出ていて。藤堂と対峙するシーンは、わかっていてもやっぱり涙なしにいられなかった・・・。あのシーン、春見くんも良輔くんもよかったなー。今回の舞台の中で好きなシーンのひとつです。良輔くんは舞台観るたびに成長してるのがわかる・・・どんどんいい役者さんになっていくなぁって思うよ。

書き始めるといろいろ語りたいことも出てきちゃうんだけど、ひとまず。もう一度観るので楽しみ!なんか新撰組のこと、もっといろいろ知りたくなっちゃったよ。本とか読もうかなっていう気になってくる。
今日は雨だし寒いし(T_T)風邪ひかないようにしないとね(><)