goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

今までのバックパッカーの旅の記録をまとめつつ、日々のこと、育児関連で感じたこととか、ひとりごとを言ってます

旅行中の病気

2009年04月26日 | バックパッカーって?
最近、体調が優れず、ブログの更新が滞っています。

あまり、何も食べられず、4キロほどやせました。。。

さてさて、旅先での病気について。。。

どうやら丈夫に生んでもらったみたいで、これまで旅先で大きな

トラブルや病気になったことはないんですが、

たまーに風邪、下痢、嘔吐とかありました。

一度、熱中症みたいなのになって、倒れたことがあり、

そのときは、幸い、大きな空港の近くだったので、空港の医務室の対応で

何とかなりましたが、倒れると本当どうしようもないですね。

倒れるとかは、そう頻発しないと思うのですが、

備えあれば憂いなしということで、

常備薬と、傷害保険の加入は私の必須アイテムにしてます。

iPodの中身

2008年11月02日 | バックパッカーって?
旅のおとものひとつがiPod。

そこには、いろんなジャンルの曲を入れてます。

移動中や、素敵な景色などを見ているときなどに聞くと、

想像力や感性とかが、もっと豊になるかなぁと勝手に思ってます。

iPodには、あまり好きでないアーティストや曲、ジャンルなども

入れるようにしてます。意外と、旅先で聞いたりすると、

好きになることもあったりします(^_^)v

お気に入りは、Queenです。

Queenで大好きな曲のひとつに、"Love of my life"って曲があります。

聞いた回数は、数知れず。。。

よかったら、以下のリンクから聞いてみてください。

http://jp.youtube.com/watch?v=QtqADo-D3mQ

旅先での便利なもの

2008年07月19日 | バックパッカーって?
暑いですね。


---------------------------------
旅の持ち物です。

旅先に、もって行って便利なものをまとめてみました。

旅先で必要なものは、なければ最悪現地で

購入できますが、買い物事情とかの違いで

すぐに手に入らない場合とかもあるので

備えておくことに、越したことはないと思います。

●ガイドブックのコピー
 本をもって、街をうろうろするのはしんどいので
 地図などは、コピーをとっておくと便利です。

●スカーフ
 首周りの日焼け対策と同時に、軽いカーディガン代わりになるので便利。
 大きめのものがお勧めです。

●ナイロンの手提げ
 最近、よく売っているナイロンのエコバックみたいなのです。
 移動のときとか、近所に買い物に行ったときに、いろんなものを
 ぱっと放り込めるので何かと重宝します。

●洗面器
 顔を洗ったり、洗濯をするときに便利です。

●日焼け止め、サングラス、帽子
 旅中は、一日中屋外にいることも珍しくないので、
 日焼け対策は徹底するのをお勧めします。
 日焼け後のケアのために、いつも使っている化粧品など
 多めに持っていくほうがいいかもですね。
 もっと念入りにケアをしたいと思う場合は、
 4つ星以上のホテルには、たいていエステがあるので、
 そこにいってトリートメントを受けるのも手かも。

●ワイヤータイプの鍵
 スノボとかで使う、ワイヤータイプの鍵は、ホテルや駅などで
 荷物を預けるときとかに、重宝します。

●暇つぶしグッズ(ゲーム、雑誌など)
 移動の際の、微妙な時間つぶしに大活躍します。
 特にゲームとかは、時間があっという間にたちます。

たべもの

2008年07月14日 | バックパッカーって?
暑いですね。

----------------------------
しばらく滞っていた、旅ネタです。

旅先での楽しみのひとつは、なんと言っても食事ですね。

1人旅行だと、食べ物にはちと困ることがあります。

おいしいものを食べても、一緒に喜んでくれるひとがいない。。。

有名なお店や高級料理店に行っても、1人だと種類と量を食べれない。。。

ということで、大体、地元の食堂とか、観光客相手の

小さなカフェや、バーとかにいったりします。

同じ店に通うと、お店のおっちゃんとか、常連さんとかと

話をするようになって、いろいろ情報を聞けたりします。

でも、最近は、1人で行くときでも、地元で有名なお店には

本場での味を知るために、できるだけ行くようにしてます。

有名店は、それなりに高額になるので、もちろん、財布と相談しながらですが。。。

1人でぶらっと寄ったお店を、何個か上げてみました。
ビジュアル的にあまり、きれいではないかもですが。。。

写真の整理があまりできてないので、また、整理次第アップします。

◆中国(雲南省)
よく分からない味でした。


餃子、ゲキウマでした。


入ろうと思って、入る勇気がなかったお店。


◆トルコの小さな町
焼きたてのピザを売ってます。ゲキウマ。



しむ○けん

2008年07月09日 | バックパッカーって?
いとこが、こんな人形をかってました。。。

伝統的な日本人形をかわいいというのに

何となく違和感がありますが、、、

私も、旅先で置物とか買うのが、好きなのですが、

エジプトで買ったミイラの置物について、

現地の人はどう思ったのか、結構興味があったりします。



-------------------------------------
旅先で、何か日本語を教えてと、よく言われます。

大体、挨拶とか紹介するのですが、

何度か、尊敬するコメディアンの名前とかを紹介したりしました。

しむ○けん
たか○ぶー

その後の教えた方の、行方が気になります。。。

ごめんなさい。

アピール

2008年07月01日 | バックパッカーって?
昨日から、いとこが遊びにきました。
しばらく、お出かけのお供の日々が続きそうです。
まぁ、普段行かないような観光地に自分もいけるので、
一緒に楽しんできます。

----------------------------
今日は、バス利用の勧めです。

バックパッカーで一番、旅費に占めるのが交通費。
旅を安く上げる方法は、移動手段をケチることかなぁ。。。と
思ってます。

時間が許すなら、飛行機ではなく、列車やバスを利用すると、
飛行機代の半分以下で抑えられます。
バスの場合は、飛行機の数十分の一とかの場合もあるし、
本数が多く、小回りがきくので、こんな便利な交通手段はないと
いつも思ってます。

運転手と交渉次第で、停留所以外の目的地でも
下ろしてもらえる場合があります。
ただし、バスでは、明確に運転手に目的地を伝えておかないと、
目的地を過ぎてしまったりすることがあるので、注意が必要です。
私は、運転手へのアピールが足りずに、
目的地で降りそびれたことが何度かあります。

運転手が忙しい場合には、周囲の乗客に、
もしくは、あらゆる乗客に目的地を伝えると、
たとえ寝てても起こしてもらえるので、助かります。
いろんな場所でアピールするのは、効果がありますよ~

好きな方面

2008年06月18日 | バックパッカーって?
今まで、欧米、アジア、中東とか少しずつ旅してきて、
国によって、それぞれいろんなよさがあるのですが、
自分にしっくりくる国というか文化圏は、インドです。

インドって、好きと嫌いに二分するといいますが、
それは私も同感です。
でも、インドに行った方で、嫌いになったとは聞いたことがありません。
嫌いになった方の意見とか、興味があります。

私の上司には、「インドって何がいいんですか?」と聞かれます。。。
周囲の同意を得るのは、まだまだ難しい感じなので、
がんばって、インドのよさを伝えていけたらなぁと思ってます。

バックパッカーって危ない?

2008年06月15日 | バックパッカーって?
なんだか、バックパッカーについて、よく聞かれることを、ブログって見ます。

「バックパッカーって怖くない?」よく聞かれます。
いつも、「最低限気をつけていれば、危なくない」っていってます。
 
交通事故等の、不慮の事故は避けにくいかもしれませんが、
騙しなどの事件は、自分の注意次第で避けれると思います。
思うに、日本と同じ感覚で海外で行くのが一番良くないことだと思います。
 
私が、1人で海外に行くときに気をつけてることは、
・夜は出歩かない。
・話しかけてくる人の相手をしない。立ち話程度で、得れる情報は収集する。
・地元に友達がいるというフリをする。
 ⇒結構効果があります!

でも、注意ばかりしてたら、楽しめないので
自分から話かけると、騙されるリスクは減ると思います。
旅先の情報とかをいろいろ聞くこととかできるので、とても楽しいです。

個人的には話かける相手は、中年の夫婦や家族、女の子、年寄りとかですね。
たまに、家族と一緒にお話することとかあると、家に招待を受けることもありますよ。

バックパッカーの種類

2008年06月13日 | バックパッカーって?
私が勝手に思ってるだけと思いますが、バックパッカーには二種類のタイプがあると
思います。

まずは、定住型のバックパッカーです。
このタイプの旅人は、旅先の歴史や遺跡などよりも、安い宿に滞在して
より長く海外に滞在することに喜びを感じます。
日本人が集まるところを好む傾向があると思います。
タイや、インドとかで、滞在期間の長さを自慢してる人とか、よくいました(笑)

次は、移動型バックパッカーです。
このタイプの旅人は、遺跡や町に関心を持ち、いろんな地域を気ままに渡り歩きます。
移動型は、日本人が集まるところを敬遠する傾向があると思います。
語学ができればより、海外の旅行者との交流を楽しめると思います。
でも、語学が苦手な移動型のバックパッカーは沢山いますよ。

私は、第二の移動型です。
大体、一人で旅に出かけるので、安全性確保と1人の時間を確保したいので、
いつも安宿でも個室タイプを選んでました。
学生のころは、ずっと安宿だけでとまってたのですが、
社会人になってからは、気分でホテルのランクを変えたりしてます。

でも、基本は安宿~中級ゲストハウスに泊まってます。

バックパッカーって?

2008年06月13日 | バックパッカーって?
何かの会話の中で、旅の話になったときとか、
"バックパッカーって何?"って、時々、聞かれたりします。

バックパッカーって、パスポートと現金だけを持って、
宿泊先や滞在する街などを、そのときの気分で変えたりするような
気ままな旅行のスタイルをとる人だと思ってます。

以前は、あまりそんなこと聞かれたりすること少なかったんですが、
バックパッカーって一時期ほど流行ってないんでしょうか?

現に、ここ数年、20代の海外旅行客数の減少が激しいらしく、
旅先でも日本人と出会うことが少なくなったような気が…