goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

思い川東急ゴルフ倶楽部

2005年07月23日 | ラウンド
20代ゴルファーのコンペで思い川東急ゴルフ倶楽部へ行ってきました。

歩きでのラウンドでしたので天気が心配でしたが、見事に「曇り」。
夏とは思えない涼しさで快適なラウンドでした。


曇り空

hole 12345 6789OUT
yard 358 373 146 350 466 387 169 380 505 3,134
par 44 34 54 34 536
score +3 +3 45
put 23 11 12 22 216
OB - - - × - - - - - 1
バンカー - - - × - - - - - 1
hole 1011121314 15161718IN
yard 406 583 160 361 303 376 138 474 339 3,140
par 45344 435436
score 37
put 22 22 21 21 216
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - - - - - - - 0


パーオン率:50.0%  フェアウェイキープ率:64.3%


前半の大叩きがもったいなかったですね。
緊張からか上体に力が入っていたようで、
ドライバーは飛ばないし、アイアンはダフるし散々でした。

また、アップダウンが激しい上に初めてのコースだったので
クラブ選択をたびたび間違えました。
OBを打った4番ホールもドライバーではなく3Wか3Iでティショットするべきでした。


OBを打った4番ホール


午後からはドライバーの調子が戻ったのでスコアがまとまりました。
やはりドライバーの飛距離と安定感が重要ですね。
ドライバーが良くなると全体的にリズムが良くなります。


さて、今日のテーマだった「パター」ですが、
アドレス改造の効果もあってなかなか満足できる出来でした。

残念だったのは、まだ雨が降っている朝早くにパッティング練習をしたため、
重いグリーンでタッチをつかんでしまったことです。
スタート時間には晴れ間も見えるほどグリーンが乾いてしまい、
朝の練習グリーンとのギャップに悩まされました。

午前中の後半からはタッチがあってきましたが、
ラインが読みきれず惜しいバーディパットをいくつも外しました。
結局、今日唯一のバーディは17番Par5。
2打目でグリーン右のエッジまで乗せ、アプローチで寄せて1パットでした。


唯一のバーディを奪った17番。すごいバンカー・・・。


最近、スコアが安定してきたものの、なかなか70台が出ないですね(^^;
今後の課題はドライバーの飛距離アップと安定感です。
アイアンはかなり安定してきましたので(今回もPar3は全てパーです)。

安定して70台が出るようになりたいですね。

霞ヶ浦カントリー倶楽部

2005年07月18日 | ラウンド
霞ヶ浦カントリー倶楽部へ行ってきました。

私を含め7月に誕生日を迎える(or迎えた)方3人のために
バースデーコンペを開いていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m


今年1番の暑さ&強烈な日差し・・・

hole 1011121314 15161718IN
yard 382 339 170 404 461 409 160 523 374 3,222
par 44 34 54 35 436
score 41
put 02 32 22 23 319
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - × - - - - - 1
hole 12345 6789OUT
yard 473 325 358 335 175 379 384 134 507 3,070
par 54443 443536
score 40
put 21 22 22 22 217
OB - - × - - - - - - 1
バンカー - - - - - - - - - 0


パーオン率:55.6%  フェアウェイキープ率:42.9%


今日はショット・パットともに悪過ぎました。
ティショットは「ドロー」で攻める予定だったのですが、
この日は何故か逆球(フェード)ばかり。
おかげでたくさん右ラフに打ち込みました。

また、パターも3パット3回の36パットと不調。
朝の練習グリーンで打てなかったせいもありますが、
最後までタッチがつかめませんでした。

しかし、そんなに調子が悪いながらも
81とスコアをまとめられたのは満足できます。
ミスしたときの曲がり幅が小さくなったことと、安定したアプローチ、
そしてコースマネジメントのおかげだと思います。

ただ、唯一悔やまれるのは9番Par5のパーです。
残り225ヤードの第2打をスプーンでややひっかけたものの
グリーン左のラフまで運んだのですが、
アプローチがわずかにはずれイーグルをのがし、
更には返しの1m強のバーディパットも外してしまいました(泣)

このパットは決めないといけないですね。
プレッシャーへの弱さを露呈してしまいました(^^;



さて、霞ヶ浦カントリー倶楽部といえば、
18番ホールのアイランドグリーンが名物です。


チャレンジングなアイランドグリーン

このホールのティショットもドローがかからず右ラフへ。
ボールが半分沈んでいてピンまでの距離が約150ヤード。
通常ならば6番アイアンで打つのですが、
スピンがかからずに後ろにこぼれても池ポチャしてしまいます。


アイランドグリーンだけに後ろも池です・・・

そこで7番アイアンでマン振りしてみたところ、
ピン横5mにナイスオンでした。
これだけでコースには勝った気分ですね(笑)

正直なところ、普段「桂ヶ丘カントリークラブ」の9番ホールでは、
スプーンでアイランドグリーンを狙っているので、
ミドルアイアンで打てればそれほどプレッシャーはなかったです(^^;
ラフでボールが沈んでいたのだけが心配でしたが。



さて、霞ヶ浦カントリー倶楽部をラウンドしてみた感想ですが、
非常にフラットで距離は短め、フェアウェイも広く、
ティショットのプレッシャーはほとんどありません。


広いフェアウェイ

ただ、グリーン手前に木々があるホールがいくつかあり、
あまり飛ばすとグリーンが狙えなくなる場合がありました。
(この日は何も考えずにドライバーで飛ばしてしまいました・・・)

セカンドショットは微妙な打ち上げ打ちおろしが多く
距離の計算が厄介です。
また、非常にフラットに見えて完全に平らなライは少なく、
つま先上がり、つま先下がり等によるボールの曲がりも
計算する必要があります。

グリーンは全体的にやや速めでしたが、傾斜の影響が思ったほどなく
登りのラインでオーバー、下りのラインでショートすることが多々ありました。



景色も綺麗でした・・・


今日は逆球ばかり出たのが気になり、帰り道に練習場に寄ってみたのですが、
5球くらい打ったらすぐに原因に気づき、あっという間に修正できました。
コースで修正できるようにするのは今後の課題ですね(^^;



お昼は鉄火丼です。今日は昼食付きのプランでした

桂ヶ丘カントリークラブ

2005年07月16日 | ラウンド
桂ヶ丘カントリークラブへ行ってきましたが、
またもパー5を攻略しきれず80でした。


天気はちょうど良い曇り空。ときおり晴れ間も。

hole 1011121314 15161718IN
yard 365 387 534 146 487 370 355 146 383 3,173
par 44 53 54 43 436
score 40
put 21 12 12 21 316
OB - - - - × - - - - 1
バンカー - - - × × - - - - 2
hole 12345 6789OUT
yard 315 128 355 154 365 513 502 109 458 2,899
par 43434 553536
score 40
put 22 12 22 11 013
OB - - - - - - × - - 1
バンカー - - - - - - - - - 0


パーオン率:33.3%  フェアウェイキープ率:53.8%

今日のテーマは「パー5」の攻略でしたが、
過去の統計どおりのスコアになってしまいました・・・。

パー5の各ホールのスコアはこちら。

hole6791214
Yard513502458534487
過去の平均スコア6.5006.5004.5005.0007.000
スコア -


かなり意識して望んだのですが、結局同じスコアになってしまいました。
どうも潜在意識の中で飛ばさないといけないと思っているらしく、
全体的に体の開きが早くなるようです。
18日のラウンドではこのあたりに気をつけてみたいと思います。

桂ヶ丘のパー5はこんなホール(↓)です。

12番ホール 534Yard


狭くて長く、残り100ヤード地点から左へドッグレッグします。
狭いせいかドライバーを振り回すこともなく
フェアウェイキープ率はかなり高いです。

残り100ヤード前後の3打目勝負になります。
今回は残り115ヤードをPWでピン左5mのカラーにつけて
2パットのパーでした。

14番ホール 487Yard


フェアウェイも広く気楽にティショットが打てそうなのですが、
ここ3ラウンドではOB発生率100%。
今日はダウンスイングで左サイドがつっかかってしまい強烈なフック。
左のマウンドを越えて見事OBとなりました(泣)。

6番ホール 513Yard


打ち下ろした後、打ち上げていく右ドッグレッグのホール。
グリーン周りにバンカーが多く難易度が高い(HDCP1)です。

ここは2打目をどう刻むか(or 狙うか)がポイントです。
今回は3Iで刻もうとしたのがスライスして右の林へ行ってダボでした。

7番ホール 502Yard


ストレートでフェアウェイも広いホール。
ティショットをフェアウェイにおければ2オンを狙えます。

これだけ広いのに2ラウンド連続でティショットを
左の林に打ち込んでしまいました。
暫定球はフェアウェイど真ん中へ。
精神的な問題でしょうか(^^;

9番ホール 458Yard


左ドッグレッグでアイランドグリーンのホール。
ティショットは、250ヤード程度で突き抜けます。

普段はフェードで左の林ギリギリを狙うのですが、
今回はフェアウェイセンターからドローボールで攻めて見ました。
少しドローがかかりすぎましたが、林に入ることなく左サイドのラフへ。

残り160ヤードの池越えの第2打はうまく打ったと思ったのですが、
風に流されグリーン左のラフへ。
あと50cmで行けポチャでした(^^;
3打目のアプローチは足場が悪く出すだけでしたが、
4打目のアプローチでチップイン。バーディでした。


それにしてもドローボールは飛びますね(^^;
まだ、曲がり幅がコントロールできる範囲ではありませんが、
18日の霞ヶ浦カントリー倶楽部はフェアウェイが広そうなので、
ドローボールで攻めてみようかなと思います。



昼食はジンギスカン定食(1,380円)

桂ヶ丘カントリークラブ

2005年07月02日 | ラウンド
ゴルフ人生初のイーグルを取りました。
それもパー5での2オン1パット。
パー5での2オンにこだわり続けた自分としては嬉しい限りです。


雨の予報はどこへ?晴れ間の見えたスタートホール

hole 1011121314 15161718IN
yard 365 387 534 146 487 370 355 146 383 3,173
par 44 53 54 43 436
score 40
put 31 12 22 12 216
OB - - - - × - - - - 1
バンカー - - - - - × - - × 2
hole 12345 6789OUT
yard 315 128 355 154 365 513 502 109 458 2,899
par 43434 553536
score +3 +3 41
put 13 22 33 21 118
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - - - × - - - 1


パーオン率:61.1%  フェアウェイキープ率:53.8%


ダブルボギーが2つ、トリプルボギーが2つ。
とても81で回る人のスコアとは思えません(^^;

パーオン率はかなり高くなってきました。
パー3でのパーオン率100%が表すように、
ライのいいところからのアイアンショットは
かなりの精度でグリーンを捉えるようになりました。


フェアウェイバンカーからグリーンを狙う


スコアを崩した原因はドライバーです。
OBを打ったり、林に入れたり、深いグラスバンカーに入れたり、
強烈な前上がりの丘に入れたり、と散々でした。

今回、フェアウェイをキープしたホールと
パー3のスコアの合計はイーブンパーでした。
ドライバーさえ安定すれば70台前半も夢ではないかも(^^;



相変わらず難しい4番Par3


いかに奥行きが無いかがわかります


さて、ゴルフ人生初のイーグルですが、
最終ホールの9番でとりました(INスタートのため)。


桂ヶ丘名物、アイランドグリーンの9番Par5

ここは、左ドッグレッグのため私のドライバーの飛距離では
フェアウェイを突き抜けてしまうので、
左の林ぎりぎりを狙ってティショットを打ったところ、
ヒール寄りに当たってフェアウェイセンターへ。
当たりが薄かったため突き抜けないですみました(^^;


第2打のアングル

残り220ヤードの池越えのセカンドショット。
3Wでアイランドグリーンを狙いました。
前日の日本ゴルフツアー選手権で、伊沢プロが6番パー5の2打目を、
ボールを右足寄りにおいてスピンをかけてグリーン上にとめていたので、
これを真似してみました。

3Wを指1本分短く持って(微妙に距離が余るので)、
ボールをセンターやや右足よりにおいて打ったショットは会心の当たり。
まっすぐにグリーンに向かい、グリーンセンターやや右に落ちて
5ヤードほど転がっただけで止まってくれました。
2段グリーンでしたが、ピンと同じ段、しかも3.5mに付くイーグルチャンス。


イーグルチャンス

このカップ4個切れる下りのフックラインを読みきり、
ど真ん中から沈めて初めてのイーグルをゲット。
バーディ、イーグルと最高の上がり2ホールでした。


イーグルを取ったボール。保存しておきます(^^;

ホワイトバーチカントリークラブ

2005年06月23日 | ラウンド
茨城県のホワイトバーチカントリークラブへ行ってきました。



前日に引き続き朝から雨が降っていましたが、
スタート時間にはやみ、午後からは晴れ間も見えました。

hole 12345 6789OUT
yard 302 439 152 347 324 331 498 202 301 2,896
par 45344 453436
score 39
put 12 22 32 22 218
OB - × - - - - - - - 1
バンカー - - - - - - - - - 0
hole 1011121314 15161718IN
yard 300 420 287 161 484 322 440 184 515 3,113
par 44435 443536
score 44
put 13 23 12 22 117
OB - - - - - - × - - 1
バンカー - - - - × × - - - 2


パーオン率:44.4%  フェアウェイキープ率:21.4%


このコースは一言で言うと「狭く・短い」コースです。
ティショットを3Wや3Iで打ってもいいのですが、
フェアウェイが非常に狭く、短いクラブで打っても
フェアウェイキープできる保証がありません。

また、ラフが非常に長いので(10cm~20cmで、入るとボールが見つかりません)、
ラフに入ってもなるべくロフトのあるクラブで打てるように
ドライバーで飛ばす戦略にしました。


1番ホール Par4
200ヤード地点までは両サイドの林があり狭いが
グリーン付近まで飛ばせれば広い


その結果、フェアウェイキープ率はさすがに低くなりましたが
パーオン率はまずまずでした。
パー4のセカンドはほとんどショートアイアン(or アプローチ)でしたので。


午後に入るとフェアウェイが乾いてランが出るようになり、
その結果ドライバーが飛びすぎて、グリーン手前のバンカーに入ったり
池に入ったりとスコアを崩してしまいました。


また、この日もパターが不調。
前日よりタッチは出せるようになりましたが、
ラインが読めず、2m以内のバーディパットを3回は外しました。
アンジュレーションのきついグリーンではありましたが、
3パット3回は多すぎです。


さて、ホワイトバーチカントリークラブは短く狭いだけあって
戦略的なホールが多かったです。

例えば、

12番 Par4

220ヤード地点まで右サイドが池。
そこから先はラフで打ち上げ。
グリーン手前には多数のバンカーがあります。

通常は3Iあたりで池の左のフェアウェイをキープすると思うのですが、
私は、グリーン左手前のラフまでドライバーで飛ばし、
ラフ(結構深いです)から残り40ヤードをSWで2mに寄せ、
バーディパットは外れましたがパーセーブでした。

ドライバーで飛ばすことにより、池に入れるリスクを回避するだけでなく、
得意のSWで打てる距離まで持って行くことが狙いです。
SWが得意でない方は刻んだほうがいいと思います(^^;
私はSWが一番得意なクラブですので。


ちなみに、ホワイトバーチカントリークラブにはアプローチ練習場がありました。



グリーンの状態はよくないのでアプローチの練習にはいまいちですが、
バンカー練習ができるのはうれしいですね。
早めにコースへ行って1時間くらい練習していました(^^;

また、350ヤードの練習場もあります。



Webページには芝から打てると書いてありましたが、
この日はマットの上からでした。
芝から打てるとうれしいのですが・・・。

オークビレッヂゴルフクラブ

2005年06月22日 | ラウンド
オークビレッヂゴルフクラブへ行ってきました。

この日は珍しく寝坊してしまい、ゴルフ場到着が2時間遅れたため、
結局、午後からスループレーになってしまいました。
同伴者の皆様すいませんm(_ _)m

ただ、結果的には午前中激しく降った雨を避けられ、
快適にラウンドすることが出来ました(^^;


雨のあがったスタートホール

hole 12345 6789OUT
yard 356 377 556 201 340 550 309 146 354 3,189
par 44534 543436
score 41
put 23 21 12 23 319
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - - - - - - - 0
hole 1011121314 15161718IN
yard 380 375 423 488 165 375 528 155 396 3,285
par 44453 453436
score +3 +4 47
put 22 31 22 21 116
OB × × × - - - - - - 3
バンカー - - - - - - - - ×× 2


パーオン率:44.4%  フェアウェイキープ率:42.9%


ハーフターンした後の、10番~12番ホールでの大叩きがもったいなかったです。
この3ホールだけ雨風が強くなり、力んでしまいました。
どんな状況でも同じリズムで打てるようになる必要がありますね。


コースへのリベンジという点では、かなり果たせたと思います。
前回は、池に入れてしまった名物アイランドフェアウェイの5番ホールも、
見事フェアウェイキープし、PWでピン奥1.5メートルにつけバーディ。


アイランドフェアウェイの5番ホール

池のプレッシャーが常に降りかかる15番ホールも、
ティショットを3Iで打ちフェアウェイをキープし、
池越えのセカンドを4Iでピン左8メートルにつけパーセーブ。


左サイドに池が続く15番ホール

唯一負けたのは18番。
グリーン右の池を怖がり左の深いバンカーへ打ち込みダブルボギー。
ここはティショットの当たりが薄く、
セカンドをロングアイアンで打たなくてはいけなかったのが敗因です。


前回のラウンドと比べて大きく成長したのは「ミドルアイアンの精度」。
特に横のブレが少なくなりました。
縦の距離感はまだまだ不安定なので、
危ないホールは常に大きめのクラブで打ちました。
このあたりは今後の課題です。


逆に、今回ひどかったのはパッティング。
ラインの読み間違いも多かったですが、
それ以上に、思っているタッチが出せませんでした。
原因はパットのリズム。少し早かったです。


オークビレッヂゴルフクラブは2度目でしたが、
やはりチャレンジングで面白いですね。
値段が高いので平日しかいけないのが残念ですが(^^;

次回は、このコースでも70台を出せるように頑張りたいと思います。
ポイントは、ドライバーとパッティングですね。



昼食はカツカレー。
私が遅刻したせいでラウンド前に食べることになりました(^^;

桂ヶ丘カントリークラブ

2005年06月12日 | ラウンド
桂ヶ丘カントリークラブへ行ってきました。
再び70台を目指したものの、OB3発打って81でした。



hole 1011121314 15161718IN
par 44 53 54 43 436
score 43
put 21 12 12 12 214
OB - - - - × - - - - 1
バンカー × - - - ×× - - - - 3
hole 12345 6789OUT
par 43434 553536
score 38
put 21 21 22 21 114
OB - - - × - - - - × 2
バンカー - - - - - - - - - 0


パーオン率:44.4%  フェアウェイキープ率:38.5%

今日はティショットが(ドライバーもスプーンも)
左右にばらけて厳しいラウンドでした。
悪いライからのセカンドが多かった割には
パーオン率はまずまずでしたが。

ダブルボギーが多いのも反省点です。
特にOUT4番のショートホールのダボはもったいなかったです。


池越えの4番Par3

ティグラウンドでは風を感じなかったのですが
いざ打ってみると強烈な追い風でグリーンオーバー。
左足下がりのラフから池へ向かっての下りのアプローチは
わずかにオーバーしてぎりぎり池へ・・・。

手前の池のプレッシャーに負けて風の確認まで
頭が回りませんでした(^^;


逆に良かったのはパター。
3パット無しの28パットは満足です。
3回ほど1.5m~2mのパットを外してはいますが・・・。


それにしても今日は暑かったです(昨日梅雨入りしたらしいですが)。
心配していた台風もどこかへ行ってしまいました。
これからの時期、2リットルは飲み物を持参する必要がありますね(^^;


次回のラウンドは6月22日、オークビレッヂゴルフクラブを予定。
前回はコースにやられたのでリベンジを果たしたいです。
お天気が心配ですが・・・。



何故か苦手な3番Par4
ティショットがよく曲がります。


昼食は「倶楽部ラーメン」(1,080円)

風月カントリー倶楽部

2005年06月05日 | ラウンド
風月カントリー倶楽部へ行ってきました。
後半にベストハーフの37が出て79でした。



hole 12345 6789
par 54344 344536
score 42
put 32 11 12 22 216
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - - - × - - - 1
hole 12345 6789
par 43454 435436
score 37
put 01 11 21 02 311
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - - - - - - - 0


パーオン率:27.8%  フェアウェイキープ率:64.3%

今回もパーオン率は低調でしたが、
コースが難しかったことを考えるとまずまずでしょうか。


このコースはまず距離が長いです。
400ヤード以上のミドルホールが多く、
セカンドをショートアイアンで打てるホールは
ほとんどありませんでした。

また、パー5も530ヤード以上あり、
アップダウンが激しいので2オンする可能性は皆無です。


534ヤードパー5
セカンドから強烈に打ち上げるので600ヤードはある感覚です


そして、次に難しいのが傾斜と高低差。
平らなライはほとんどなく、どこへ行っても左足下がり/左足上がりです。
傾斜地からのショットはゴールデンウィークのラウンド
しっかり鍛えられましたから、ショット自体のミスはあまりなかったのですが、
クラブの番手の判断が難しかったです。


それにしても、こんなにパーオン率が悪くても70台が出るんですね(^^;
後半のハーフはパット数11ですからアプローチが良かったようです。
チップインバーディーもありましたし。

風月ゴルフ倶楽部のいいところは、
立派なアプローチ練習場があるところですね。
今日はかなり早めにコースへ着いたので
ずっとアプローチ練習をしていたのがよかったのかもしれません。


立派なアプローチ練習場


なぜかプールつき


250ヤード以上あるショット練習場も


さて、次回へ向けての課題ですが、
ドライバーは安定してきましたので、
やはりアイアンとアプローチですね。
それとコースマネジメントでしょうか。

今日はなかなかいいマネジメントが出来たと思うのですが、
唯一のダブルボギーは完全にマネジメントミスです。
もったいなかったですね。

次回は今日1打足らずに逃した「ハーフパープレー」を目標に
頑張ってみたいと思います。

ザ・インペリアルカントリークラブ

2005年06月03日 | ラウンド
ザ・インペリアルカントリークラブに行ってきました。



スタート時間ぎりぎりに雨はあがり、午後には一時晴れ間も見えるなど
天気には恵まれました。
しかし、フェアウェイが水浸しでランが全くでないのでタフでした。


スタートホールはどんより曇ってどうなるかと思いましたが・・・。


hole 12345 6789
par 44534 543436
score 41
put 31 20 21 12 214
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - - - - - - - 0
hole 12345 6789西
par 43454 435436
score 42
put 21 13 32 21 116
OB - - - - - - - - - 0
バンカー × - - - - - - - × 2


パーオン率:27.8%  フェアウェイキープ率:78.6%

今日のテーマは「パーオン率」だったのですが低調な結果に終わりました。
原因はパー5のパーオン率が25%と低かったこと。

今日は珍しくスプーンの調子が悪かったです。
練習場ではスプーンはいつもナイスショットなので、
あまり練習していなかったのがいけなかったのかもしれません。
今日のスプーンは強烈なトップばっかりで100ヤード程度しか飛びませんでした。

しかし、ここのパー5は難しいですね。
全体的に距離がありますし、フェアウェイの真ん中に池があったりして
ティショットでドライバーが持てなかったりします。


こんなところに池を作らなくても・・・。
(池の両サイドはフェアウェイです。)

グリーン周りもバンカーが多数配置され気が抜けません。


バンカー6個


1ラウンド終了した時点でまだ午後2時前だったので
追加でハーフラウンド行いました。
その結果がこちら。

hole 12345 6789
par 44534 434536
score 40
put 22 12 21 11 113
OB - - - - - - - - - 0
バンカー - - - - - - × - - 1


パーオン率:22.2%  フェアウェイキープ率:57.1%

1.5R終了後、パッティンググリーンでパット練習。
さらに、帰り道に練習場によって今日調子の悪かった
スプーンとAWを中心に300球ほど練習。


これで次回のラウンド(6月5日)は大丈夫?

岩国カントリー倶楽部

2005年05月07日 | ラウンド
岩国カントリー倶楽部へ「リベンジ」しに行ってきました。



hole 12345 6789OUT
par 44345 443536
score 45
put 21 12 12 13 215
OB - - - - - - × - - 1
バンカー - - × - - - - - - 1
hole 1011121314 15161718IN
par 43 54 44 34 536
score 43
put 12 21 31 11 113
OB - - × - - - - - - 1
バンカー - - - - - - - - - 0


パーオン率:16.7%  フェアウェイキープ率:50.0%

前回よりは良くなりましたが相変わらず傾斜地に手こずりました。
ショット数が54を超えているというのはいただけませんね・・・。


激しく打ち下ろしてくる18番ホール

前回よりショットが不調で、ドライバーは右に左に曲がり、
アイアンは当たりが薄くショートが多かったです。



狭いホールのティショットは3Iや3WでしのぎOBを回避していたのですが、
OBを打ちそうにない広いホールで2発やってしまいました(^^;


瀬戸内海を見下ろす綺麗な12番Par5
見事に左の林にOB打ちました(^^;


16番打ち下ろしのPar3

風を遮るものがない上、打ち下ろしなので風の影響をかなり受けます。
打ち下ろしの距離感も難しいです。
満足のいくショットを打っても読みが悪いと乗らないというのが
悲しいところですね。


なにはともあれ、もっとショットに安定感がでるように
日々練習していく必要がありそうです。


昼食はチキン南蛮定食(1160円)でした。