goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

五月雨

2006年05月22日 | ゴルフ
今年の5月は雨が多いですね。まさに五月雨です。
本来、五月雨は旧暦ですので梅雨を表すのですが、
今年は五月から梅雨に入っちゃった感じです。
五月晴れはどこに行ってしまったのでしょう?

いずれ気象庁から「実は入梅してました」という
発表がなされる気がしてなりません・・・。


さて、こう雨が多いと、ゴルフ場の経営も大変でしょうね。
私は今週の金曜日にラウンドに行く予定なので、
なんとかその日は雨が降らないで欲しいものです。

前回のラウンドは雨に風まで加わってゴルフにならなかったので、
今回はきちっと晴れた舞台で実力を試したいですね。

ゴルフ写真

2006年05月19日 | ゴルフ
今日はものすごい雨でした。

ゴルフ練習場に行っていたのですが、
大雨の雰囲気を写真に撮りたくていろいろ遊んでいたのですが、
こんな写真が取れてしまいました。



シャッタースピードを0.5秒にして撮ったものです。
ボールが進んでいく弾道が見れていい参考になりますね。

打っているのは私ではなく隣にいた方ですが、なかなか上手でした。
写真を見ても、軸がずれていないし、
右足のかかとも上がっておらず綺麗に回転しています。


今度は自分の写真を撮ってみたいと思います。

切り返しとクラブのタメ

2006年05月18日 | ゴルフ
私の切り返し直後の写真です。



プロの連続写真と比べると、ここでクラブのタメ具合が一番違います。
プロはこの時点で手とクラブで出来る角度が45度くらいなのですが、
私のは90度になっています。

しかも、プロはそのままタメを維持したままダウンスイングできますが、
私はタメが早くほどけてしまいます。


今後距離を伸ばすためには、絶対に直さないといけないと思うのですが、
なかなか難しいですね。
体の開きが早いのが原因でしょうか。

う~ん・・・。

生放送の良さ

2006年05月15日 | ゴルフ
今季メジャー第1戦「日本プロゴルフ選手権」で、
近藤智弘選手が見事プロ初優勝をかざりました。
近藤選手はずっと応援していたので非常に嬉しいです。

なぜ、応援していたかというと、
167cm、60kgという小柄な体格が自分と似ていること。
さらには、1977年6月17日生まれと同い年であること、が理由です。

我が家には近藤プロのサインもあります(^^;




さて、日本プロゴルフ選手権の最終日は大混戦で、
結果的にはプレーオフまでもつれたのですが、
生放送のため先の展開が読めず非常に楽しめました。

放送時間切れでプレーオフが見れなかったのは残念ではありますが、
「放送の残り時間から考えてこれはプレーオフだな」とかいう
予測ができない分、素直に楽しめました。

やはりスポーツ観戦は生放送が一番ですね。


とにもかくにも、近藤選手優勝おめでとうございました。

ゴルフウィーク総括

2006年05月06日 | ゴルフ
ゴールデンウィークも早いもので明日で終了です。
そこで、この1週間のゴルフウィークを振り返ってみたいと思います。


4月29日(土) ゴルフ練習(500球)
4月30日(日) ゴルフ練習(500球)
5月 1日(月) ゴルフ練習(700球)
5月 2日(火) トレーニングジム
5月 3日(水) ゴルフ練習(500球)
5月 4日(木) ゴルフ練習(500球)
5月 5日(金) 旅行(練習なし)
5月 6日(土) 旅行(練習なし)


終盤に旅行が入ったので思ったほど練習できませんでした。
さて、明日はゴルフウィークの集大成としてラウンドしてきます。


5月 7日(日) ラウンド(アジア取手カントリー倶楽部)


天気がかなり怪しいのが気になりますが、
ゴルフウィークのいい締めくくりとなるように
頑張ってきます。

ボールに近く立つ

2006年05月01日 | ゴルフ
以前ご紹介した伊沢利光プロのアドレスシート(↓)。





これ、実はボールの位置も書いてあるのですが、
いざアドレスしてみると信じられないほど
ボールと体の距離が近いんです。

おそらくこのボールと体の距離でアドレスできるアマチュアの方は
ほとんどいないんじゃないでしょうか?


私もアドレスしてみましたが、どんなに近く立っても、
クラブヘッド1個分は外側になってしまいます。
伊沢プロのシャフトは凄く短いんじゃないか?
と思ってしまうほどです(^^;


さて、先日雑誌を立ち読みしていたら
伊沢プロが体とボールの距離についてコメントしていました。
「窮屈だなと感じる人は前傾角度が深すぎるんです」

なるほど。

というわけで、直立しているようなイメージで構えてみると
なんとか構えられました。


ちなみに、自分の感覚的にはものすごく窮屈なのですが、
写真で見るとほとんど違いがわからないんですよね(^^;
まぁ、クラブヘッド1個分程度なので・・・。

【Before】


【After】


ボールに近く構えられると、手が動ける範囲を限定できるので、
方向性が良くなる・・・らしいです。

ゴルフウィーク2日目

2006年04月30日 | ゴルフ
ゴールデンウィーク2日目です。
今日もゴルフ練習に行ってきました。
この1週間でいったい何球打ち込むことになるんでしょう?(^^;



ゴールデンウィークの昼間とあってさすがに練習場も混雑してました。
待ち時間の間、中日クラウンズの中継を見ていましたが、
片山晋吾はいいスイングになってきていましたね。

2000年に賞金王になったときよりも何倍もよくなっている気がします。
アプローチも多彩で弱点がないですね。

残る課題はパットでしょうか。
最終18番のパーパットはアドレスに入る様子を見ていて、
「絶対外す」と思いました(^^;

パッティングに自信が持てれば当分敵無しですね・・・。



ゴルフウィーク?

2006年04月29日 | ゴルフ
今日からゴールデンウィーク突入です。

普段なら実家のある山口県に帰省するのですが、
今回は諸事情により帰省しません。
ということで、ゴールデンウィーク=ゴルフウィークですね(^^;

早速今日も練習に行ってきました。



今日はバックスイングでグリップがゆるむ点に注意して練習しました。
体の回転だけでバックスイングを上げないと、
グリップがずれてしまいます。
わかってはいてもなかなか難しいんですよね(^^;




平日練習

2006年04月26日 | ゴルフ
今日は早く帰れたのでゴルフ練習に行ってきました。
先日のラウンドでアプローチの重要性を再認識したので、
アプローチを中心に700球打ち込んできました。



アプローチは普段から練習していないと
すぐに距離感が狂ってくるので困り者です。

一度にたくさんの練習をするより、
少しでもいいのでなるべく毎日打つことが重要ですね。




もう半そでの季節ですか・・・。

つるやオープン

2006年04月25日 | ゴルフ
先週末はラウンドだったので、ようやく
「つるやオープン」のビデオを見ましたが、
なんと68歳の杉原プロが予選通過していたのですね。

しかも、トーナメントのハードなセッティングで
エージシュートにあと1打と迫る69をマークしてですか。


杉原プロはプロとはいえ68歳。
飛距離では私より劣るでしょう。
それでもプロの予選を通過するとは恐るべしです。
ゴルフは飛距離じゃないんだ、と教えられました。


次の試合でも是非予選を通過してもらいたいものです。