goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

ジョニー・ウオーカー・クラシック

2006年02月11日 | ゴルフ
今週のヨーロピアンツアー「ジョニー・ウオーカー・クラシック」には、
日本から伊沢利光選手が参戦しています。

伊沢選手は、昨年復活優勝をかざってから調子もまずまずなので、
今回の海外遠征はかなり期待していたのですが、
あっさりと予選落ちしてしまいました。

スコアは74と74の4オーバー。
2日間同じスコアということはこれが実力ということでしょうか(^^;


どうも伊沢選手は海外に行くと予選落ちが続くのが気になります。
技術的な問題なのか、精神的な問題なのかはわかりませんが、
なんとかして欲しいですね。
やはり海外で活躍する日本人選手を見たいです。


先週のタイガーウッズとアーニーエルスのプレーオフの中に、
日本人選手が混ざれるようになってほしいですね。

奇才ミュアヘッド

2006年02月09日 | ゴルフ
明日は茨城県のセゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダに行ってきます。
正月以来40日ぶりのラウンドです。

さて、セゴビアゴルフクラブはデズモンド・ミュアヘッド設計のコースです。
ミュアヘッドが設計したと言えばオークビレッヂゴルフクラブが有名です。

オークビレッヂでのラウンド1(2005年3月9日)
オークビレッヂでのラウンド2(2005年6月22日)


セゴビアゴルフクラブのWebページを見てみましたが、
いかにもミュアヘッドらしい写真が並んでいました。


バンカーで囲まれてます


長~いバンカー


矢印型のバンカー


池に挟まれたフェアウェイ


バンカーに囲まれたグリーン



そして極めつけは、



アイランドグリーン・・・。

明日の最低気温はマイナス3度。
グリーンが凍っていたらどうするんですか・・・(^^;


久しぶりのラウンドでこのコースはきついですね。
今年の目標は「90台を打たない」でしたが、
明日が一番のヤマ場かもしれません。


頭をフル回転してコースマネジメントを練りたいと思います。

歩測の練習

2006年02月08日 | ゴルフ
久しぶりのラウンドへ向けて、歩測の練習をしています。
私の場合かなり大股になりますが、1ヤード1歩で歩測します。
(ちなみに、1ヤードは91.44cmです)

そのための最もよい練習場が「横断歩道」です。


横断歩道の白い部分の幅は45cm。
そして白と白の間の黒い部分の幅も45cmです。
つまり、横断歩道で白い部分だけを歩く練習をすれば、
ほぼ1歩1ヤードの歩幅が身に付くわけです。


ラウンド前には意識的に横断歩道を歩いて調整しています。
30~50ヤードのアプローチの際に正確な歩測は威力を発揮します。

それは、30ヤード以下なら目測でもそれほどずれないのと、
50ヤード以上は1~2ヤードの精度では打てないからです(^^;

Newボール購入

2006年02月07日 | ゴルフ
今週のラウンドに向け、2月4日に発売されたばかりの
Newボールを購入してきました。



TourStageの「New X-01H」です。
新発売ですが、パッケージはほとんど変わっていません。
唯一変わっていたのは、ボールに書かれている文字。



「X-01H」から「X★01H」に変わっていました。


今週のラウンドでNewボールを試すのが楽しみです(^^;

大寒波

2006年02月05日 | ゴルフ
ゴルフ練習に行ってきましたが、寒かったです
普段はちょとやそっとの寒さじゃ気にならないのですが、
今日の寒さは異常でした。




寒いと飛距離が落ちるということを痛感しました(^^;
まず、普段のリズムで打とうと思っても体が動いてくれません。
さらに、体が回りません。
そして、ボールは冷え切っていて飛びません。


というわけで、今日はショートアイアンでスイング作りに専念しました。
600球程度打ちましたが、500球以上がショートアイアンとウェッジです。


暖かくなってきたらドライバーを振り回そうと思います(^^;




右足でボールを踏む練習

2006年02月04日 | ゴルフ
強烈な寒さの中、今日も練習場へ行ってきました。
練習場は風も弱いし、ストーブもあるので、
動いているうちは寒さはそれほど気になりません。


さて、今日は右足のかかとでボールを踏んだまま
ボールを打つ練習をしてみました。



ダウンスイングの初期で右足のかかとが上がってしまうのを
修正するためのドリルです。
バックスイングで右ひざが伸びるのを防ぐ意味もあります。



やってみると、これがかなりいい感じで、
インパクトが厚くなった気がします。
前傾角度もきっちりキープでき、
ミスショットも減りました。



問題は、踏んでいるボールを外すと、
すぐ元のスイングに戻ってしまうことですね(^^;
ダウンスイングでは右足のかかとに意識を集中して、
かかとの上がりを抑えるクセをつけたいと思います。

素振り中止

2006年02月03日 | ゴルフ
夜になってから猛烈に冷えてきました。
毎晩家の外で素振りをするのが日課なのですが、
この日は5分で引き上げてしまいました(^^;


普段は多少寒くても、10回も素振りをすれば暖かくなって
30分くらいは平気で素振りをするのですが、
今日はさすがに無理でした。


寒さもきついのですが、一番の強敵は風です。
風が吹くと体感気温が下がります。
今日は気温が低い上にかなりの強風だったので、
体感気温は軽く氷点下でした。


そして、冷えが一番効いてくるのが「手」です。
普段の練習ではグローブをつけるのですが、
素振りのときはつけていません。
おかげで、むき出しになった手がかじかんで、
まともに握れません。

グリップがまともに握れないので、
当然、素振りもまともに出来ません。


というわけで、「今日は家の中でパッティング練習をしよう」と、
早々に引き上げました。
(パッティング練習は毎日やっていますが・・・)

恵みの雨?

2006年02月01日 | ゴルフ
先日の大雪以来、初めての本格的な雨となりました。
寒いのに雨というのは正直きついのですが、
ゴルフ場に残った雪がこれで溶けるという点では、
恵みの雨ですね。


雪が降ってからだいぶ経ちますが、日陰に積もった雪などは
ちょっとやそっとじゃ溶けてくれません。

ゴルフボールは白色なので、雪に入ったら即ロストボール。
ゴルフに雪は大敵です。


ちょうど来週にラウンドを控えていたので、
この雨で全ての雪が溶けていればラッキーです。

ただ、週末の天気予報はかなり寒い様子。
新雪が積もることがありませんように・・・。

ラウンド勘

2006年01月30日 | ゴルフ
平日ながら今日もゴルフ練習です。



練習はたくさんしているのですが、コースへは出ていません。
前回のラウンドからもうすぐ1ヶ月。
そろそろラウンド勘が鈍ってきそうです。

次のラウンド予定は来週なので、なかなか心配ですね。
練習場ではいいボールが出ているのですが・・・。

練習場でいいボールを打つための練習にならないように
気をつけたいところです。



腰の回転を抑える

2006年01月29日 | ゴルフ
日曜日の夜はいつものようにゴルフ練習です。
夜に行くと交通量が少ないので、移動時間が短縮できます。



最近の練習のテーマは
・バックスイングで腰の回転を抑える
です。

腰が回りすぎると方向性が悪くなる傾向があるので、
腰を全く動かさない意識でテークバックしています。
(それでも結構腰が回ってしまうのですが・・・)


ただし、私の場合、腰を動かさない意識でいると体重移動が不足しがちなので、
テークバックで左肩をしっかり押し込んで、
右足に体重を十分に乗せることを意識しています。
右足に体重が乗れば、あとは自然に左へ体重移動できます。

それにしてもこのスイングはかなり筋力を使います・・・(^^;