goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

フィールズ・オープン in Hawaii

2006年02月23日 | ゴルフ
今週の米女子ツアーは「フィールズ・オープン in Hawaii」です。
宮里藍選手の参戦で注目が高まる米女子ツアーですが、
今大会の私の注目は横峯さくら選手です。

初日の組み合わせはあのミッシェル・ウィ選手と一緒です。
この飛ばし屋対決は見ものですね。
ミッシェル・ウィ選手と男子選手の戦いもいいのですが、
やはり女性同士の方が見ていて楽しいです。

どちらが勝つか興味津々です。
(2人とも私より飛ばすんだろうなぁ・・・)


ミッシェル・ウィ選手も日本の男子ツアーだけでなく、
女子ツアーにも参戦してほしいですね。

デズモンド・ミュアヘッド月間

2006年02月21日 | ゴルフ
明日は千葉県のオークビレッヂゴルフクラブに行ってきます。
オークビレッヂゴルフクラブの設計者は、デズモンド・ミュアヘッドです。
2週間前に行ったセゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダと同じ設計者です。

つまり、今月はデズモンド・ミュアヘッドのコースばかり
行っているということになります。



先日、セゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダに行ったときは
コースにしてやられてハーフ57を叩いてしまったので、
明日は何とかいいスコアを出してミュアヘッドにリベンジしたいですね。

先日の反省も踏まえて、スパイクの鋲も新しいものに買えたので
たぶん大丈夫だと思います。

明日は天気もよさそうなので楽しみです。

スパイク鋲

2006年02月20日 | ゴルフ
早速、スパイク鋲を買ってきました。





見るからにグリップ力がありそうです。
次回のラウンドで早速つけてみたいと思います。

これでコースでも練習場と同じスイングができるはず・・・。

コースと練習場の違い

2006年02月19日 | ゴルフ
練習場では調子がよいのに、コースへ出ると
途端に調子が悪くなるのが最近の悩みなのですが、
コースでいつものスイングが出来ない原因に気づきました。

それがこれです。





そう、スパイクの鋲がすっかり削れていて
グリップ力がなくなっていました。

グリップ力がないので、練習場と同じだけ体を捻ると足がずれてしまいます。
足がずれると振れないので自然に体の捻転をセーブしていたようです。

体の捻転が不足しているのに、いつもと同じ位置まで
トップを上げようとするとフェースが開いてしまいます。
これがショットの調子が悪くなっていた原因だと思います。


というわけで、早速スパイクの鋲を買ってこようと思います。

ヘッドフォンをつけて練習

2006年02月18日 | ゴルフ
週末恒例のゴルフ練習です。



見ての通り、ヘッドフォンをしています(^^;

TourTempoのCDから録音した、
3:1のリズムをずっと聞きながら打っていました。


最初は「かなり速い」という印象でしたが、
2時間打ってるうちに慣れてきました。

ポイントは、バックスイングを全速力で行うことと、
トップで一呼吸おくことです。
バックスイングは限界まで速く上げないと間に合いません。



慣れてきた最後の方ではなかなかいいボールが出ていたので、
しばらくこの練習を続けていこうと思います。

ヘッドフォンをつけている姿はかなり怪しいですが・・・。

森口祐子の女子プロに学べ

2006年02月16日 | ゴルフ
最近気に入っているゴルフ番組が、
NHKの趣味悠々「森口祐子の女子プロに学べ」です。
(毎週木曜日22:00~)



森口プロの解説が非常にわかりやすくて、
「あ~そうか」と気づかされることが多いです。

また、女子プロのスイング分析などもあり、
いい参考になっています。


以前、趣味悠々でやっていた
「江連忠の出直しゴルフレッスン」も好きでしたが、
今回のもいい感じです。

NHKもいい番組作りますね(^^;

TourTempo

2006年02月15日 | ゴルフ
先日、バックスイング対ダウンスイングは、
3対1のリズムらしいという記事を書きましたが、
今日書店でこんな本を見つけてしまいました。


TourTempo

もちろん即購入しました(笑)


本の中に書いてあることは体験談的なことが多く、
たいした内容ではありませんでしたが、
付録でついているCDが欲しくて買いました。

このCDにはトッププロのスイングを同じリズムの音が
記録されています。
つまりこれを聞きながらボールを打つことで、
そのリズムを体に染み込ませる事が出来ます。


いきなりボールを打つのは難しいので、
まずは毎日の素振りをこれを聞きながらやってみようと思います。

楽しみです。

伊澤利光?

2006年02月14日 | ゴルフ
伊沢利光プロが今年から登録名を「伊澤利光」に変更したそうです。
戸籍上はこちらが正しいらしいのですが、非常に違和感がありますね。

マスターズで4位に入って以来、すっかり「伊沢利光」で定着し、
ある種のブランド名のようになっていたので、
スポンサーや契約メーカーも大変なのではないでしょうか?


例えば、ある本を出したとして作者が伊沢利光と書いてあるのと、
伊澤利光と書いてあるのとではどちらが売れるでしょうか?
おそらく前者だと思います。


改名されるのは個人の自由だと思いますが、
ファンにとってもメーカーにとっても出版社にとっても、
今回の改名はあまり嬉しくないような気がします。


逆に言えば、改名までしたのですから、
今年はしっかり活躍して欲しいものです。

バックスイング:ダウンスイング=3:1

2006年02月13日 | ゴルフ
先週のワールドビジネスサテライト(TV東京系)で、
SUUNTO G6」という腕時計が紹介されていました。



この腕時計をつけたままスイングするだけで、
ヘッドスピードなどが測れる優れものらしいのですが、
私が注目したのは、テンポに関する理論です。

アナウンサー曰く、「トッププロのスイングテンポは、
バックスイングとダウンスイングの時間比率が3:1」
なんだそうです。

そして、この理論はアメリカではベストセラーとのこと。


早速、自分のスイング動画で、バックスイングと
ダウンスイングの時間比率をチェックしてみました。

私が撮影に利用しているデジカメは、1分間に30コマの撮影が可能です。
そのコマ数で測ってみると、私のスイングテンポは、

バックスイング=27コマ
ダウンスイング=8コマ

でした。

バックスイング:ダウンスイング=3:1
にするためには、バックスイングを3コマ早くする必要があります。
(スイングを遅くしたくないのでダウンスイングはそのままで)


テンポを意識してスイングするのは難しいですが、
次の週末はテンポをテーマに練習してみたいと思います。

ゴルフ練習

2006年02月12日 | ゴルフ
昨日の98打を反省すべく、早速ゴルフ練習に行ってきました。



ところが、打てども打てどもいい当たりばかり。
とてもハーフ57を打つ人とは思えません(^^;


ここのところ、練習場では調子がいいのに
コースでそれが出せないというのが続いています。
真剣にその原因を考えて究明しないといけませんね。


次回のラウンドは22日のオークビレッヂゴルフクラブです。
それまでには何か解決方法が見つかっているといいのですが。