goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

日本男子ツアー開幕

2006年04月13日 | ゴルフ
男子ゴルフツアーの開幕戦「東建ホームメイトカップ」が始まりました。
今年はやっと開幕って感じですね。
マスターズももう終わってしまいましたし・・・。


さて、初日の結果ですが、コースが簡単なのか、
ものすごい好スコアの応酬となりました。

トップのスコアが-10なのはまだわかりますが、
予選カットラインの73位タイのスコアが-2というのは驚きです。


私の期待の伊澤利光(←今年から登録名が変わりました)選手も
-6と好発進です。
これは期待できますね(^^;


今週末は久々にTVでゴルフ観戦となりそうです。

マスターズを見て思うこと2

2006年04月12日 | ゴルフ
今年のマスターズでもう1つ印象的だったのが、
「何でパットのタッチがこんなに合うの?」
です(^^;


ガラスのグリーンで有名なオーガスタの高速グリーンですが、
世界のトップ選手は20メートルくらいのパットでも
1メートル以内に寄せてきます。
あのタッチはどうやったら出るのか教えて欲しいですね(^^;


私の場合、まだ確実に芯で打てていないので、
100%真芯で打てるようにストロークを練習するところからですね。
芯に当たるかどうかで距離がだいぶ違ってきますから・・・。


あとは、パッティングの練習場が欲しいですね。
ゴルフ練習場にあるパッティンググリーンは、
たいていの場合あまりメンテナンスがされておらず、
本コースのグリーンとはかなり違う感じです。

本コース並みの練習グリーンを備えた
パッティング練習場があると最高ですね。

マスターズを見て思うこと

2006年04月11日 | ゴルフ
アメリカPGAツアーの中継は普段あまり見ないので、
マスターズで久しぶりに世界のトップ選手のプレーを見ました。


今回見て思った1番の疑問が
「なんであんなに飛ぶんだろう?」
です(^^;

タイガーやミケルソンは350ヤードくらいかっ飛ばしてました。
3年前は飛んでも320ヤードくらいじゃなかったでしょうか?
世界のトップがこれだけ飛距離を伸ばしているのに、
われわれアマチュアの距離はそれほど伸びていない気がします。


実は、今はアマチュアでも280ヤードくらい飛ばして
当たり前の時代なのかもしれません。
そう考えるともっと飛ばせるよう努力しないといけませんね。


私も去年より飛距離が少し伸びて満足していたのですが、
もっと飛ばせるようになりたいですね。
目標は平均で280ヤードです(^^;

マスターズ

2006年04月09日 | ゴルフ
2006年のマスターズはミケルソンの優勝で幕を閉じました。
今年は去年とは違って大混戦で、また違った面白さがありました。


特に、フレッドカプルスの健闘が光りました。
14番のバーディチャンスが惜しかったですね。
まさかの3パットでボギーとして、この時点で勝負が決まりました。


日本勢では片山晋吾が大躍進をみせました。
やはり飛距離では劣るものの、アイアンショットの精度が凄かったですね。
パターがもう少し入っていれば、トップ10には入れたと思います。
18番のバンカーからのチップインも素晴らしかった。

昨年のマスターズでは、短いショットを磨いて尖らせてリベンジする
と語っていましたが、見事に有言実行しました。
来年のマスターズが楽しみです。


さて、マスターズが終わって、いよいよ日本もゴルフシーズン到来です。
次のラウンド予定は2週間後の水戸・ゴルフ・クラブです。
マスターズのイメージが残っているうちにラウンドしたいですね(^^;

強風

2006年04月08日 | ゴルフ
今年の春は例年より風が強い日が多いですね。
土日は毎日ゴルフ練習に行っていますが、
ここ最近は半分以上が強風の日です。
今日も強風の中の練習となりました・・・。


冬の大雪といい、春の強風といい、
異常気象の1つなのでしょうか?
このままでは夏がどうなるか心配ですね(^^;
大雨なんてことにならないことを祈ります。


風が強い日のゴルフ練習は、風対策の練習にはいいのですが、
スイングを作るときには厄介ですね。
風で曲がっているのかスイングで曲がっているのか
判断がつかないことが多いです。

特に、打席では風を感じないのに、
150ヤード先では強烈な横風が吹いているなんて状況は、
判断が難しいですね。


そろそろ春の嵐も落ち着いて欲しいです。

マスターのアドレス

2006年04月07日 | ゴルフ
マスターズが開幕しました。
片山晋吾がまずまずのスタートをきり、
予選通過に期待が持てます。


さて、久々にPGAツアーの中継を見ましたが、
タイガー、ミケルソン、シン、エルスといった強豪は、
アドレスがすごく力強くて綺麗です。

アドレスを見ただけでレベルが違うということが
わかりますね。


さて、自分のアドレスと何が違うのか考えてみましたが、
一番の違いは手の位置ですね。
手が体から離れていないアドレスは綺麗に見えます。

ただ、私の場合、身長が高くないので、
手を体にひきつけるとクラブのトゥ側が上がりすぎてしまいます。
ライ角調整が必要ですね・・・。


とりあえず、可能な範囲で手を体に近づけた
アドレスを練習してみようと思います。

いよいよ開幕、マスターズ

2006年04月06日 | ゴルフ
ゴルフの祭典「マスターズ」がいよいよ開幕します。
マスターズが始まるとゴルフシーズンが始まった感覚になりますね。


日本人選手は、丸山茂樹選手と片山晋吾選手が出場しますが、
今年は2人ともメジャーチャンピオンに囲まれての予選ラウンドとなります。


丸山茂樹
フレッド・カプルス(1992年マスターズチャンピオン)
ジム・ヒューリック(2003年全米オープンチャンピオン)


そして、片山晋吾選手はビッグ4の2人に囲まれてのラウンドです。


片山晋吾
フィル・ミケルソン(2004年マスターズチャンピオン他)
アーニー・エルス(2002年全英オープンチャンピオン他)


う~ん、飛ばし屋2人に囲まれるペアリングは少し心配ですね。

以前、サントリーオープンにミケルソンが参戦した際に、
片山選手とミケルソンは同組で回りましたが、
そのときの片山選手の調子は非常に悪かったです。

また、昨年のマスターズでは飛ばないジャック・ニクラウスと同組で
良い結果を残しています。
そう考えると、今年のペアリングは心配ですね。

特にミケルソンはドライバーを2本入れるセッティングで望むようです。
飛ばし用のドライバーで打たれた時は50ヤードくらい
置いていかれるかもしれませんね(^^;

どんなに飛ばされても平常心でがんばってほしいものです。


昨年は16番でのタイガーウッズの奇跡のチップインバーディーだけでも
マスターズを見ていた甲斐がありました。
今年も最高の試合を見せて欲しいですね。

さぁ、一年で最も眠い週末の始まりです

ヘッドスピード60?

2006年04月05日 | ゴルフ
毎日続けているスピードスティックによる素振りですが、
新記録を更新してこんなの出てしまいました。



なんとヘッドスピード60m/sです(^^;


これを安定して出せれば300ヤード飛ぶのですが・・・。
その後、何度か振ってみましたが60m/sは二度と出ませんでした(泣)

久しぶりのジム

2006年04月04日 | ゴルフ
実は良く通っていたジムが改装工事に入って以来、
しばらくジムに行っていなかったのですが、
久しぶりに鍛えてきました。


4ヶ月ぶりくらいだったので、さすがにいつものメニューは消化せず、
リハビリモードの筋トレとなりました。


ランニング等の持久力はそれほど落ちていなかったのですが、
さすがに筋力の方は2割減くらいでしたね。

これから本格的なゴルフシーズンに向けて
筋力を取り戻して行きたいです。


しかし、筋力は落ちているのに
ボールが飛ぶようになっているのは何故なんでしょう???

オフシーズンのゴルフ成績

2006年04月03日 | ゴルフ
2006年のオフシーズン(1月~3月)のゴルフ成績をまとめてみました。


ラウンド数 5回

今年はラウンドはあまりしませんでした。
土日にラウンドしたのは1回だけです。


平均スコア 88.6

90を切っているのでまずまずでしょうか。


平均パット 33.8

もう少し入れたかったですね。
目標は32くらいで。


ベストスコア 79
ベストハーフ 38

いずれも大原・御宿ゴルフコースにて。
いいプレーでした。


ワーストスコア 98
ワーストハーフ 57

いずれもセゴビアゴルフクラブインチヨダにて。
何をやっているかわからないラウンドでした(泣)


パーオン率 34.4%

相変わらず低いですね。
40%くらいは欲しいところです。


フェアウェイキープ率 50.0%

まずまずですが、もう少し欲しいですね。


サンドセーブ率 13.3%(2/15)

昔は限りなくゼロに近かったので成長したかと(^^;


なかなか数字には表れませんが、全体的なゴルフのレベルは
上がってきている気がします。

シーズンインしてからの最初のラウンドが楽しみです。