goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

その日の課題、その日のうちに

2006年04月24日 | ゴルフ
ラウンド中に気づいた課題は、
なるべくその日のうちに解決するようにしています。

土曜日の水戸・ゴルフ・クラブのラウンドでは、
パターの調子があまりに悪かったので、
ラウンド終了後にパッティング練習を行いました。




この日のパッティングは芯を食わないことが多く、
思ったタッチがなかなか出せませんでした。

結局、あれこれ悩んだ挙句にようやく原因がわかりました。
それは「リズム」です。


いつもより慎重になりすぎて、パッティングのリズムが遅くなっていました。
普段のパッティングのリズムを口ずさみながら練習していると
すぐに調子が戻ってきました。

こんな些細なことで結果が大きく違うとは、ゴルフは怖いですね。

ゴルフ練習

2006年04月23日 | ゴルフ
昨日のラウンドの反省をすべく、早速ゴルフ練習に行ってきました。

相変わらず練習場では調子がいいですね(^^;
ただ、だんだんスイングは良くなっていると思います。
特に右膝が伸びなくなってきたのがいいですね。











最後の方は、ドライバーのマン振りの練習を行いましたが、
やっきになってマン振りしてたら背中が痛くなってしまいました(^^;
何事もやり過ぎはよくありませんね・・・。

水戸・ゴルフ・クラブ(ばらコース)へ行って来ます。

2006年04月21日 | ゴルフ
明日は茨城県の水戸・ゴルフ・クラブのばらコースに行って来ます。
久しぶりのラウンドです。


水戸・ゴルフ・クラブは水戸ICからわずか5分という立地条件なので、
家から通いやすくていいですね。
しかも、水戸ICを降りたところに朝5時からやっているゴルフ練習場があるので、
朝からみっちり練習してラウンドに臨むことが出来ます(^^;


さて、この水戸・ゴルフ・クラブ、うめコースとばらコースがあるのですが、
うめコースはトーナメントコースでなかなかのクォリティのようです。
一方で今回ラウンドするばらコースはカジュアル系のコースのようです。

Webを探してもなかなかばらコースに関する記述は見つからなかったのですが、
たまに見つかるのに書いてあることは、
・アップダウンがきつい
・グリーンが遅い
などなどマイナスなご意見・・・。

う~ん、心配になってきました(^^;


とりあえず、明日は70台を目標に頑張ってきたいと思います。
ここのところの練習の調子を見るにボールがかなり散らばっていますので、
アプローチで拾うゴルフになるかと思います。

どこまで我慢できるかがポイントですね。

ラウンドへ向けて

2006年04月20日 | ゴルフ
今週末のラウンドへ向けて、最後の練習をしてきました。



調子は・・・う~ん、微妙ですね。

ものすごくいい当たりも出るのですが、
チョロや大ダフリも出たりして安定感がありません。
今週末はアプローチで拾いまくラウンドになりそうです。


逆に、アプローチの調子はいいですね。
距離感もいいし、安定感もあります。
ただ、上げるアプローチ(ロブショット)だけは
距離感がまだまだ安定しません。

なるべくピッチエンドランで攻めれるように、
グリーンを外すようにマネジメントしていきたいです。

あややゴルフ

2006年04月19日 | ゴルフ
4月から始まった新番組「あややゴルフ」を見てみました。
(日本テレビ系列 毎週火曜日24:20~24:50)

ゴルフ初体験のあやや(松浦亜弥)が、
半年で100を切るのを目標に頑張る番組のようです。

今回はまだレッスンを受けていないあややが初ラウンドしていましたが、
そのスコアなんと199・・・。
半年で100を切れるのか楽しみです(^^;


番組としては、ゴルフヨガのコーナーがあったり、
片山晋吾のコーチである谷コーチによるレッスンがあったりと
参考にもなりそうなので、これから毎週見てみようと思います。


それにしても、番組の内容よりも驚いたのはCMです。
あややが出演している「午後の紅茶」のCM一色です。

1回のCMが
・午後の紅茶ストレートティー
・午後の紅茶レモンティー
・午後の紅茶ミルクティー
で構成されています。

TV東京の「宮里藍のビッグゴルフ in USA」も、
宮里選手のスポンサーのCMで埋め尽くされていましたが、
こちらはいろんなメーカーがあるので違和感はありませんでした。

さすがに午後ティーだけだと飽きますね(^^;

パッティング練習

2006年04月18日 | ゴルフ
週末のラウンドに向けて、最近さぼっていた
パッティング練習を再開しました。

といっても、部屋にある2.5mのパッティングマットで打つしか
練習が出来ないのですが・・・。


2.5メートルだと多少ミスしてもカップに入ってしまうので、
あまりいい練習にはならないですね。
家が広ければ5メートルくらいのパッティング練習がしたいです(^^;


さて、パットの調子ですがいまいちですね。
インパクトの感触が微妙に悪いです。
打点が少しずれてるんでしょうね。

週末のラウンドまでに調子が戻ればいいのですが・・・。

ラウンド予行演習

2006年04月17日 | ゴルフ
日曜日は、久しぶりにお昼に練習に行きました。

今週末に久々のラウンドのため、
ラウンドと同じ時間帯に、
同じ格好で(帽子までかぶって・・・)、
予行演習してきました(^^;



ただ、調子はいまいちですね。安定感がないです。
当たると飛ぶんですけどねぇ。




週末は、アプローチとパットでしのぐラウンドになりそうです。

東建ホームメイトカップ最終日

2006年04月16日 | ゴルフ
男子ゴルフの開幕戦「東建ホームメイトカップ」は、
オーストラリア出身のW.パースキーの優勝で幕を閉じました。
日本人選手は相変わらず詰めが甘いところが出てしまいましたね。
今年も外国人選手にあらされる展開となるのでしょうか・・・。

来週からは賞金王の片山選手も復帰すると思うので、
日本人の意地を見せて欲しいものです。


さて、日本人選手で唯一見せ場を作ったのは上田諭尉選手です。
上田選手は飛ばし屋として昔から名前は知られていたのですが、
ここ2~3年はシードが取れず、今年もファイナルQTランク41位と
出場権ぎりぎりの位置にいる状態です。

今大会も神山選手の欠場により出場権が転がり込んだわけですが、
このチャンスを逃さず素晴らしいプレーで2位に入りました。


優勝すればもちろん来年のシード権が確定し、
来週からの試合にも出場できるわけですが、
最悪でも5位以内に入れば来週の試合の出場権が得られます。

さて、6位以下にならないために守るのか、優勝を目指して攻めるのかが
私の注目点だったのですが、上田選手は攻めましたね。
最終18番でドライバーをマンブリし、グリーンそばまで運んできました。
残念ながらアプローチをミスしてパーに終わりましたが、
イーグルを狙った見事な攻めでした。

こういったプレーを見せてくれる選手はワクワクしますね。
最初のリランキングまでは5位以内に入り続け、
常に試合に出続けて欲しいですね。
とりあえず、来週の試合が楽しみです。

板を利用した練習方法

2006年04月15日 | ゴルフ
また変な練習方法を考えてしまいました(^^;



よーく見るとわかりますが、右足の下に薄い板があります。
この板ですが、このように使います。



右足の左半分だけ(特に母指球)を板に乗せています。
私の場合、バックスイングで体重が右足の外側に乗ってしまうことが多く、
それを修正するための措置です。

こうしておくと、右足の外側に体重が乗ってしまうと、
板から落ちてしまうのですぐわかりますし、
落ちないように自然に体を使うようになります。

これでバックスイングすると、きちっと右足に体重の乗ったトップが作れ、
右膝が伸びてしまうのも防ぐことが出来ます。



板を外したときに同じようなスイングができるかが
今後の課題ですね・・・。

夜の練習の弊害?

2006年04月14日 | ゴルフ
最近のゴルフ練習はもっぱら夜に行っています。



・行き帰りの道路がすいている
・練習場がすいている
・暇(^^;

といった理由があるのですが、一番の理由は
「ボールが見えやすい」です。


しかし、最近夜ばかり練習しているせいで、
コースに行ったときにボールを目で追えなくなってきてる気がします。

冬なので芝が白いせいもあるかと思いますが、
落下点付近のボールが全く見えません(^^;
(特にドライバー)


昼間にボールを目で追う訓練をするために、
たまには昼間に練習しないといけませんね・・・。