goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

フェアウェイウッド「X-ST」

2005年08月06日 | ゴルフ
BRIDGESTONE GOLF のサイトに、
新しいフェアウェイウッド「X-ST」が紹介されていました。
TourStageファンとしてはこれは要チェックです。

第1印象はとにかく格好いい(^^;
ちょっと欲しいかも(笑)。


ちょうど私の今のセッティングには5Wがないので
3Iと3Wの間が抜けてしまっています。
5Wは前から買いたかったのですが、
なかなか気に入るモデルがなくてほったらかしでした。


それにしてもかなりシャローフェースですね。
構えたときに違和感がありそうな気もします。

近日発売とのことなので、発売されたら即試打会へ行かねば・・・(^^;

サン・クロレラ クラシック 2005

2005年08月05日 | ゴルフ
北海道で行われているサン・クロレラ クラシックゴルフトーナメントですが、
男子ツアーとしては今年初めて盛り上がりそうな展開になっています。

1-11星野 英正
2-8片山 晋呉
3T-7伊沢 利光
3T-7深堀 圭一郎

若手のホープで2勝目を狙う星野プロが3打差のトップ。
それを追って、昨年の賞金王の片山プロが、
さらに1打差で一昨年の賞金王伊沢プロが追っています。
2003年の日本オープンチャンピオンの深堀プロもからんで
3日目が楽しみな上位陣です。

やはり勝つべき人が優勝争いに絡んでくるとおもしろいですね。
最終日が片山・伊沢両プロの賞金王対決になると最高の展開です(^^;
明日は14時からTVに張り付いて観戦します。


ちなみに、女子ツアーのCRYSTAL GEYSER LADIES GOLF TOURNAMENTですが、
時間があれば観戦に行こうと思っていたのですが、
今日のニュースで見た感じだとかなりギャラリーの数が多い模様。

満足に見れなさそうな上に、最高気温35度の猛暑が予想されているので
家のTVで観戦することにしました(^^;

グレース朴がやってくる。

2005年08月04日 | ゴルフ
明日から千葉県の京葉カントリー倶楽部で開催される
CRYSTAL GEYSER LADIES GOLF TOURNAMENTに、
あのグレース朴が主催者推薦で出場します。

グレース朴と言えば昨年のアメリカLPGAの賞金ランキングで
アニカソレンスタムに次ぐ2位の実力者です。
(ちなみに、2003年は3位, 2002年は6位)

また、身長167cmながら昨年の平均飛距離は267.9ヤードで
LPGAツアーで4位の飛ばし屋です。

スイング自体はオーソドックスで非常に参考になりそうなので、
是非見に行きたいのですが、明日は外せない仕事が・・・(^^;
混むのを覚悟で土曜日に行くしかないのかな???


さて、明日の注目のペアリングはこちら。

第13組 (9:48)
福嶋晃子
横峯さくら
藤井かすみ

飛ばし屋対決のペアリングです。
これも見てみたい。

そして、その後ろの組

第14組 (9:57)
不動裕理
米山みどり
グレース朴

実力者対決の組合せにグレース朴がいます。

この2組は是非とも見てみたいですね。

賞金王揃い踏み

2005年08月03日 | ゴルフ
明日から、男子プロゴルフツアー「サン・クロレラ クラシック」が開催されますが、
初日のペアリングを見ていたところこんな組合せを発見。

12:4310H
谷口 徹フリー
伊沢 利光ANA
片山 晋呉ファイテン

なんと、過去5年の賞金王が同一の組で回ります。

2000年片山晋吾
2001年伊沢利光
2002年谷口徹
2003年伊沢利光
2004年片山晋吾

開催地が北海道でなければ見に行きたい(^^;

3人とも今年の成績はパッとしませんが、
これを機に調子を上げて来て欲しいものです。

タイガーのヘッドスピード

2005年08月02日 | ゴルフ
ビュイック・オープンでのタイガー・ウッズのショットを見ていたところ、
表示されたヘッドスピードが何と139m/h。
日本でお馴染みのm/sに換算すると、実に62m/s以上。

化け物です。
340ヤード飛ぶのも納得です。


さて、昨日から振り始めたスピードスティックのおかげで、
今日は早速筋肉痛でした(^^;
筋肉痛になった箇所は「背中」。
背筋を鍛えるにはいいかもしれません。


頑張ればヘッドスピード50m/sまでは可能性があるかな、と思っていますが、
タイガーの62m/sはどうやっても無理ですね(^^;

当面の目標50m/sに向けて、
毎日スピードスティックを振り続けてみます。


左打ちは50m/s目前ですが・・・。

飛距離アップへの道

2005年08月01日 | ゴルフ
最近、ゴルフ練習用具マニアと化している感がありますが、
また一つ購入してしまいました(^^;

ゴルフの上達のために飛距離アップはかかせない、ということで
丸山茂樹プロが宣伝している「THE SPEED STIK」を購入してみました(16,629円)。


スピードスティック

基本的には「ヘッドスピード測定器が付いた重い棒」なので、
これで1万7千円弱というのは高い気もしますが、
ヘッドスピードが気軽に測れるというのがいいですね。

さっそく振ってみたところ、

右:45m/s
左:47.5m/s

でした。

左の方が速い人は珍しいかもしれませんが、
普段から左打ちの方が飛んでいたので実感どおりという感じです。


これから毎日素振りをしてどう変化するかが楽しみですね。

リズムの維持

2005年07月31日 | ゴルフ
セントラルゴルフクラブNEWコースでのラウンドの帰り道、
練習場へ寄って90分(500球)ほど打ち込みましたが、
練習場とコースでリズムが違うことに気がつきました。


やはり、コースに出るとリズムが速くなってしまうようです。
練習場ではゆったりと打てているのですが、
コースでは「飛ばそう」という意識が強いためか
速くなってしまっています。

全体的に速いのであればそれほど問題ないのですが、
切り返しからの一瞬だけが急激に加速してしまうので、
インパクトまでにクラブヘッドが減速してしまっています。
コースでのリズムの維持が今後の重要課題ですね。


また、ショットだけでなくパッティングのリズムも
速くなってしまっているようです。
距離感を大きくミスした時は、
・ショートしたときはストロークのミス(芯を外す)
・オーバーしたときはリズムのミス
が多いようです。


次回のラウンドでは、この「リズム」に気をつけてみたいと思います。

セントラルゴルフクラブNEWコースへ行ってきます。

2005年07月28日 | ゴルフ
明日はセントラルゴルフクラブNEWコースへ行ってきます。

先の全英シニアオープンで優勝したトム・ワトソンの設計です。


Webで見る限り、池やバンカーがたくみに配置され
なかなかチャレンジングなコースに見えますが、
レギュラーティ(白)からは距離がないため(5,637yard)、
好スコアの期待がもてます(^^;


特にパー5でどれだけスコアを稼げるかが明日の課題。
そのためにはまずティーショットです。
前回の思い川でのラウンドのあと、若干スイングをいじってみたので
その効果がどうでるか楽しみです。


不安なのは今日練習ができなかったこと。
幸いアプローチ練習場があるようなので、
早めに行ってずっとアプローチの練習をしていようと思います。
(アプローチは全てのショットの基本です)


さて、明日で7月のラウンドは最後ですが、
7月は5回もラウンドしてしまいました。

7月2日 桂ヶ丘カントリークラブ 81 (40/41)
7月16日 桂ヶ丘カントリークラブ 80 (40/40)
7月18日 霞ヶ浦カントリー倶楽部 81 (41/40)
7月23日 思い川東急ゴルフ倶楽部 82 (45/37)
7月29日 セントラルゴルフクラブNEWコース ???

最近、70台が出ていないので明日は70台が出せるように頑張ってきます。
鍵となるのはもちろんドライバーですね。

苦手分野の分析

2005年07月27日 | ゴルフ
私は、ブリヂストンのサイトでスコア管理を行っています。
このサイトでは、ランキングという機能があり、
自分の実力がどのレベルかを把握することができます。


ちなみに現在のランキングはこんな感じです。

順位ハンデゴルフ偏差値平均スコア 平均パットベストスコア
188610.6060.285.65 32.0579



また、このランキングには部門別ランキングというのもあります。

パーオン率ボギーオン率 パーセーブ率バーディー奪取率FWキープ率 平均パット
3148(33.89%)2964(78.33%) 2018(43.61%)795(7.22%)3360(45.22%) 528(1.7806)


数字は部門別順位で、括弧内の値がそれぞれの部門のデータになります。

よって、各部門の順位を総合順位の1886位と比べることで
自分の得意分野と苦手分野を分析することが出来ます。


苦手な分野は総合順位より部門別順位が低い、
「パーオン率」「ボギーオン率」「パーセーブ率」「FWキープ率」です。
残念ながら主要な部門がほとんど入ってしまっています(^^;

一方で、得意な分野は、
「バーディ奪取率」と「平均パット」
です。


これらの結果から、自分が非常に攻撃的なゴルフをしているとともに、
ショートゲームでスコアを作っていることがわかります。
(平均パット数が少ないのはアプローチのおかげでもありますので)


とりいそぎ、最も苦手な「FWキープ率」を上げるべく、
ドライバーを練習する必要がありますね。
現状は、練習場でドライバーをほとんど振っていないので、
(練習の半分はアプローチです)
これからはドライバーを重点的に練習していきます。

思い川東急ゴルフ倶楽部へ行ってきます。

2005年07月22日 | ゴルフ
明日は、20代ゴルファーのコンペで思い川東急ゴルフ倶楽部に行ってきます。

非常にアップダウンの激しいコースらしいので、
最近平坦なコースに慣れている自分としては
傾斜のライからちゃんと打てるか心配です(^^;


そして、もう一つの心配は「歩き」でのラウンドということ。

普段、乗用カートに慣れているので、
アップダウンの激しいコースを歩いて回りきれるのかが心配です。
まぁ、普段から5km程度走りこんでいますので、
6km(6,600yard)を歩くのなら大丈夫かな・・・と。


さて、明日の課題は「パター」です。
パターのアドレスを改造した効果がどうでるか楽しみですね。