goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

日本女子オープン

2005年09月28日 | ゴルフ
今週は、男子ツアーはオープンウィークですが、
女子ツアーは国内最高峰のトーナメント「日本女子オープン」です。

昨年は不動選手がぶっちぎりで優勝し、横峯さくら選手が2位に入り
わずか3試合でシード権を確実なものとした印象深い大会です。

今年は、不動裕理、宮里藍、横峯さくらに加えて、
プロデビュー戦の諸見里しのぶも加わってさらに楽しみです。
この4人のうち3人が最終日最終組で回るような展開になれば
最高に盛り上がりそうですね。


今年の日本女子オープンは、初日からTV放送があるようです。
NHKも気合が入っています。
男子トーナメントも初日からTV放送して欲しいですね。
予選ラウンドには予選ラウンドの楽しみ方があるので
もっと放送を増やして欲しいですね。


さて、今回の会場の戸塚カントリー倶楽部ですが、
ゴルフ場としては珍しく都会のど真ん中にあります。
コースからマンションやビルが見えるので変な感じです。

当然、交通の便も良いのでたくさんのギャラリーが予想されます。
前売り券も完売したそうで、いったい何人のギャラリーが
観戦にこられるのか楽しみですね。

私は人込みが嫌いなので観戦には行きませんが・・・(^^;


メジャートーナメントにふさわしい戦いを期待します。

ミシェル・ウィー参戦

2005年09月27日 | ゴルフ
ミシェル・ウィーが、日本ツアーに初参戦するようです。
しかも、男子ツアーに・・・。

ウィーが参戦する予定のトーナメントは、カシオ・ワールドオープンです。
多くの選手にとって今年最後のトーナメントですので、
毎年シード権争いをかけた熱い戦いが行われています。


最近の男子ツアーはいまいち勢いがないので、
ウィーの参戦が追い風になってくれると嬉しいです。
一方で、男子選手がウィーにコテンパにやられないか心配です(^^;


ミシェル・ウィーの300ヤードショットは是非生で見てみたいのですが、
さすがに高知県は遠すぎます(^^;
関東近郊であれば頑張って見に行くのですが・・・。

生タイガー・ウッズも見てみたいのですが、
ダンロップフェニックスが行われる宮崎県も遠過ぎです(泣)


関東近郊に世界レベルの選手が来てくれることを切に願います(^^;

肘の使い方

2005年09月25日 | ゴルフ
トーナメント観戦に行く度に毎回感じるのは、
「バックスイングで右ひざが動かない」ことですが、
今回は肘の使い方に注目して見てきました。


肘の使い方で気づいたことは、
トッププロは「肘が体から離れない」ということです。
体の回転主体でバックスイングをしている結果だと思いますが、
肘が非常に体の近くにありました。
特に、伊沢選手は体と肘がひっついてるような感じでしたね。


さて、今日の練習ではこの肘の使い方をテーマにしてみました。
いざやってみると、自分では無意識のうちに手を使ってしまうらしく、
特に左肘が体から離れやすくて苦労しました。
今まで自然にやっていたことを変えるのは違和感があり苦労します。


最終的にだいぶ良くはなってきましたが、まだまだですね。
しばらくはこの肘の使い方をテーマに練習したいと思います。
ちなみに、ショットの安定性が上がってきたように思います。


トップ


フォロー

アコムインターナショナル観戦

2005年09月24日 | ゴルフ
茨城県の石岡ゴルフ倶楽部へアコムインターナショナルを見に行きました。
天気予報は「雨」でしたが、「雨なら土曜日でも来場者は少ないだろう」と読み
強行観戦してきました(^^;

もちろん雨への備えは万全に。
レインウェアに傘に帽子、さらにゴルフシューズまで履き、
まるで自分がゴルフするかの装備です(笑)
さらに、着替えまで準備しておきました。


ETCの早朝夜間割引を効かせるために少し早めに出たところ、
コースへ到着したのが6時45分。
開場が7時のため、まだギャラリーは1人もいなく、
ゲート前で7時まで時間をつぶすことに・・・。


ゴルフ場直結の駐車場。朝早過ぎて車は全て関係者のもの。


7時の開門と同時にギャラリー第1号として入場。
そのまま練習場へ直行したものの、誰一人練習しておらずここでも待ちぼうけ。
30分ほどしてトップスタートの選手が練習をしはじめ、しばし観戦。
その後、8時30分スタートの第3組について18ホール回りました。

第3組は、

・伊沢利光 (1995年日本オープンチャンピオン)
・谷口徹 (2004年日本オープンチャンピオン)
・深堀圭一郎 (2003年日本オープンチャンピオン)

です。

3人とも日本オープンを制したことがある実力者です。
この日1番見たいパーティでした。


さて、雨は途中であがったものの、台風の影響の強風で
3人とも苦しいラウンドでした。
しかし、随所でさすがというプレーを見せ、大変勉強になる観戦でした。

スタート時は少なかったギャラリーですが、ハーフターンしたあたりから増え始め、
最終的には大勢のギャラリーを引き連れてました。



さて、アコムインターナショナルへ観戦に来るたびに、
石岡ゴルフ倶楽部でラウンドしたくなってしまいます(^^;


10番ホール

コースコンディションが素晴らしいのはもちろんですが、
コースのレイアウトや戦略性の高さ、見た目の美しさなど
どれを取っても素晴らしいコースです。

平日でも1万5千円前後するので、滅多に回れませんが、
1年に1回くらい回りたいですね(^^;
2年前に回ったときに比べて自分がどれだけ成長しているかも楽しみです。

アコムインターナショナル観戦券当選

2005年09月23日 | ゴルフ
アコムインターナショナルのホームページ上で行われていた
観戦券プレゼントに当選しました。



4日間のトーナメントのうちの1日に、2名まで無料で入ることができます。
せっかくなので行ってこようと思います。

ただ、天気予報は台風と秋雨前線の影響で雨模様。
迷うところです・・・(^^;


ちなみに、今年のトーナメント観戦は、
日本ゴルフツアー選手権(7月1日)
サントリーオープン(9月8日)
に続いて3度目。
来月は、
・ブリヂストンオープン
に行く予定です。

女子ツアーも1度見に行ってみたいですね。

アコムインターナショナル

2005年09月21日 | ゴルフ
今週のジャパンゴルフツアーは「アコムインターナショナル」です。

開場は茨城県の「石岡ゴルフ倶楽部」です。
あのジャックニクラウスの設計です。


石岡ゴルフ倶楽部は2年前に1度ラウンドしたことがあります。
一番驚いたのはコースコンディションの素晴らしさ。
フェアウェイが絨毯のようにふかふかしてます。

また、練習場が充実してるのも良かったです。
ドライビングレンジは芝の上から打てますし、
立派なアプローチ練習場、バンカー練習場も完備されてます。

グリーンは、高速でアンジュレーションもきつく難しいです。
また、グリーンが大きめなので端のほうに乗るとかなり長いパットを強いられます。

ちなみに、2年前にラウンドしたときのスコアはこちら。

hole 1011121314 15161718IN
yard 349 422 304 167 359 378 445 153 386 2,963
par 45 43 44 53 436
score +3 +4 49
put 2 2 2 3 2 2 1 2 2 18
OB - - - - × - - - - 1
バンカー × - - - - × - - - 2
hole 12345 6789OUT
yard 315 501 341 156 510 383 375 170 367 3,118
par 45435 443436
score +3 +3 +3 49
put 2 3 3 2 2 2 1 1 1 17
OB - - × - × - × - - 3
バンカー - × - - × × × - - 4


パーオン率:22.2%  フェアウェイキープ率:50.0%


さすがに、ゴルフを始めて2年経ってない頃のスコアなので、
トリプルボギー以上の大叩きが多いですね(^^;
ただ、35パットはまずまずだと思います。
当時から高速グリーンは割りと得意だったようです(^^;

あれからどれだけ成長したか、また回ってみたいですね。



さて、アコムインターナショナルは過去2年連続で観戦に行っています。
今年も3連休とかぶっていますので、時間を見つけて観戦に行きたいところです。

アコムインターナショナルのいいところは、
ゴルフ場とギャラリー駐車場が直結しているところですね。

他のトーナメントでは、ギャラリー駐車場からバスで移動する場合が多いのですが、
石岡ゴルフ倶楽部は、コースのすぐ裏にギャラリー駐車場がありますので
駐車場から歩いてコースに行くことが出来ます。
これはかなり便利です。


さて、注目の選手ですが、やはり伊藤涼太選手でしょうか。
この試合で7試合連続の予選通過がかかります。
昨年は予選落ちしていますのでどれだけ成長しているかが楽しみです。

伊沢利光、片山晋吾、谷口徹の3強にもそろそろ優勝して欲しいところです。
特に谷口選手はこの大会で過去2勝と相性もいいので期待しています。

筋トレの成果?

2005年09月20日 | ゴルフ
昨日の桂ヶ丘カントリークラブでのラウンドは、
非常に調子が悪かったのですが、
たまに出たナイスショットでは筋トレの成果が早速現れていました。


ウッド系は5ヤードから10ヤード程度飛距離が伸びていたように感じます。
この日唯一の会心の当たりは7番Par5でのティショット。
前回のラウンドでも7番ホールのティショットはいい当たりだったのですが、
それと比べても10ヤード程度飛んでいました。


7番Par5での2打目のアングル。ここまで飛んだのは初めてです。


アイアンが全く当たらなかったので、アイアンの距離が伸びているかは
わかりませんでしたが、筋トレの成果がこんなに早く現れると嬉しいですね。
筋トレをやるのにも気合が入ります(^^;


また、普段から同じコースで回る重要性を再認識しました。
なるべく同じコースで回ることでコースマネジメントが磨かれるだけでなく、
今回のように飛距離が伸びたかどうかがすぐにわかります。


夢の300ヤードを目指して、明日からまた筋トレに励みたいと思います。

連休最終日ゴルフのススメ

2005年09月18日 | ゴルフ
明日は桂ヶ丘カントリークラブへ行ってきます。

三連休、特に土・日・月の三連休は、最終日(月曜日)のゴルフがオススメです。
皆さん翌日が休みの方が楽なので、土日のどちらかにラウンドする人が多いですし、
祝日(月曜日)は、仕事の方もおられますので、
月曜日にラウンドする方は少なくなります。

よって、値段がかなり安くなっている場合が多いです。
明日もかなり安く回らせてもらいます(^^;


また、私の場合は、土曜日、日曜日とみっちり練習し、
しっかり調整してから月曜日にラウンドできますので、
その分スコアもよくなります。

連休最終日のゴルフはほんとオススメです。


さて、前回桂ヶ丘を回ったときは、ベストスコアの78が出ましたので、
今回はそれを上回るスコアで回りたいですね。
とにかく、OBを打たないことと、グリーンを外したときに
しっかりアプローチで拾うことが重要ですね。

パーオン率が良くて50%としても、9ホールはグリーンを外します。
そのうち半分はパーをセーブしないとベストスコアは更新できません。
できれば、バーディーで貯金を作って楽に回りたいですね。
Par5でどれだけ稼げるかが勝負です。


昨日、今日と、練習場での調子はよかったので、
ベストスコア更新を目指して頑張ってきます。

手首のトレーニング

2005年09月15日 | ゴルフ
左右の手首の筋力差があることに気づいてから、
手首のトレーニングに力を入れています。

ヘッドスピードを上げるうえで、必要不可欠なトレーニングです。


さて、手首のトレーニングをするためにわざわざジムへ行くのも面倒なので、
家の中でトレーニングができるようにダンベルを買ってしまいました(^^;


ダンベル10kg

2kg~10kgの可変式のダンベルです。
家でテレビを見ている時間などに、これで手首を鍛えています。

手首はなかなか鍛えづらい箇所なので、効果はすぐには出ないと思いますが、
継続して鍛えていきたいと思います。

目指すはヘッドスピード50m/sオーバーです。


ANAオープンゴルフトーナメント

2005年09月14日 | ゴルフ
今週の男子ゴルフトーナメントは「ANAオープン」です。
今年も、札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース(わっつと読みます)で行われます。


今大会の注目選手は、ANAホストプロの伊沢利光選手ですね。
ホストプロとしての優勝がまだありませんから、
(クラブ契約しているブリヂストンオープンでは優勝してますが)
そろそろ勝っておきたいところでしょう。

アンダーアーマーKBCオーガスタで777日振りの優勝をし、
先週のサントリーオープンでも4位タイと好調をキープしているので楽しみです。


ANAオープンのポスターは当然伊沢選手が写っているのですが、
キャッチコピーがいい感じですね。
「ゴルフの凄さを、見せてやる。」
今の日本男子プロで凄みを見せられるのは伊沢プロくらいでしょう。
今週の活躍を期待しております。


ANAオープンのポスター


そして、今週も伊藤涼太クンは出場するみたいですね。
夏休みは終わっていると思うのですが、学校大丈夫でしょうか(^^;
6週連続の予選通過に向けて頑張って欲しいものです。


また、ANAオープンといえば携帯ゴルフゲームです。
毎年この時期に期間限定で、NTT DoCoMoのiアプリに対応したゲームを出しているのですが、
これが結構面白くて行き帰りの電車の中でついついやってしまいます。



このゲームで事前にコースレイアウトを覚えておくと
テレビ中継をより面白く見れるかもしれませんよ。