goo blog サービス終了のお知らせ 

Trifling things

日々の出来事をつらつらと

日本オープン2日目

2005年10月14日 | ゴルフ
AONが揃い踏みした第70回日本オープンですが、
3人のうち予選通過をしたのはジャンボ尾崎だけでした。

青木選手は1日目のスコア過大申告がもったいなかったですね。
中嶋選手はどうしちゃったのでしょうか・・・。
また調子をあげてレギュラーツアーに戻ってきてほしいものです。

それにしてもジャンボの飛距離には驚かされます。
初日のイーグルはお見事でした。
とても58歳とは思えないですね。
相当の努力と鍛錬のたまものだと思います。
私も負けずに鍛えたいですね(^^;


さて、注目の伊藤涼太選手は残念ながら予選落ちでした。
廣野ゴルフ倶楽部の密度の濃いラフには相当てこずったようです。

一方で伊沢選手は1オーバーとなかなかいい位置で予選通過です。
明日チャージをかけて優勝戦線に名乗り出て欲しいですね。


初日は外国人勢が上位をしめて少し心配したのですが、
日本人の有力選手も上がってきて楽しめそうな展開です。
週末はNHKから目が離せませんね(^^;

日本オープン

2005年10月12日 | ゴルフ
今週はいよいよ日本男子ゴルフのトップを決める「日本オープン」です。
会場は超名門の「廣野ゴルフ倶楽部」です。
選手以外のスタッフのほとんどはクラブハウスへ入れないようですね。
さすが名門です(^^;


さて、今回私が注目するペアリングは第13組です。

第13組 7:09 10Hスタート
@伊藤 涼太 (福井工大付属中学校)
伊沢 利光 (ANA)
Y・E・ヤン (キャスコ)

ついに、伊藤涼太君が憧れの伊沢プロと同組で対決です。
あの美しいスイングを間近で見て、さらに上のレベルに行って欲しいですね。


もう一つの注目のペアリングは第26組です。

第26組 11:27 1Hスタート
青木 功 (フリー)
尾崎 将司 (フリー)
中嶋 常幸 (フリー)

あのAONが同組で対決です。
JGAも粋な組み合わせをしてくれますね。
3人揃って予選を通過してくれると嬉しいです。


今回は日本女子オープンと違って、初日からのTV放送は、
ハイビジョンだけのようです。残念。
深夜に衛星第1でダイジェストはありますが。

予選ラウンドの方がいろんな選手が映るので楽しめるので、
NHKには是非予選ラウンドからの放送をお願いします。


2004年は深堀プロ、昨年は谷口プロと実力者が勝っています。
今年はどんな戦いになるのでしょうか。
メジャートーナメントならではのハードなセッティングの中での、
日本最高峰の技術の戦いを楽しみたいと思います。

打ち放題の功罪

2005年10月11日 | ゴルフ
この3連休はゴルフ練習漬けでした(^^;


10月7日(金) 美浦ゴルフ倶楽部でラウンド+打ち放題1時間300球
10月8日(土) 打ち放題2時間500球
10月9日(日) 打ち放題2時間500球
10月10日(祝) 180球


4日間で約1500球でした。
2時間という制限がなければもっと打ち込めたのですが・・・(^^;


10月10日の球数が少ないのは、雨のためボールが足りなくなり
打ち放題が中止になっていたからです。

久しぶりに打ち放題じゃなかったのでとまどいましたが、
たまにはこういう練習もいいですね。


打ち放題だと「制限時間内にたくさん打たないといけない」という意識に支配されるので、
あまりスイングを考える時間がありません。
もちろんアプローチなどは数打って感覚をしみこませたほうがいいと思いますが、
じっくりスイングを作りたいときにはむしろ打ち放題じゃない方がいいと思いました。

今後は、アプローチ重視のときは打ち放題で、
スイングを作りに行くときは1球打ちにしようと思います。






練習場のゴルフレベル

2005年10月09日 | ゴルフ
最近、私の通っている練習場に上手い人が増えてきたように感じます。

以前は、奥のネット(230ヤード)に当てる人はほとんどいなかったのですが、
最近はネットの中段に当てる人をちらほら見るようになりました。
そして、今日はものすごい高弾道でネットの上段に当てる
大学生くらいの若者に遭遇しました(^^;

いや、すごいですね、ほんとに。


私としては、同じ練習場に上手な人がいるというのは嬉しいですね。
リズムやら練習方法やら参考になる点が多いです。


ただ、アプローチが上手な人は少ないですね。
私の通っている練習場は打ち放題のメニューがあるので、
アプローチの練習をするのには最適だと思うのですが、
「この人、アプローチが上手いなぁ」と思える人には、
未だに出会ったことがありません(^^;

ドライバーが上手な人でも、アプローチを見ていると、
微妙にダフっていたり、入射角度がまちまちだったりします。


アプローチの上手な人って少ないのでしょうか???

ワールドカップ日本代表決定

2005年10月08日 | ゴルフ
11月17日にポルトガルで行われる世界ゴルフ選手権
「ALGARVEワールドカップ」の日本代表に、
今野康晴選手と谷口拓也選手が選ばれたようです。

ちなみに、昨年は丸山茂樹選手と田中秀道選手でした。
丸山選手は5年連続で出場していたのですが今年は欠場のようですね。


出場選手は、ゴルフ世界ランキング上位から優先権がありますので、
丸山茂樹、片山晋吾、深堀圭一郎、谷口徹といったランキング上位の選手は
出場を辞退したようです。

丸山選手が辞退した理由はわかりませんが、
日本ツアーでは同週に賞金の高い「ダンロップフェニックス」が開催されるので、
賞金王を目指す選手が出場を辞退するのは当然だと思います。

このあたりもJGTOのツアー日程の組み方に疑問が残りますね。


2002年のワールドカップでは、丸山茂樹・伊沢利光のペアで見事優勝をかざっていますが、
それ以外はぱっとしない成績が続いてますので、
今年は、今野康晴選手と谷口拓也選手の若い力で上位に食い込めるように
頑張って欲しいものです。

美浦ゴルフ倶楽部に行ってきます。

2005年10月06日 | ゴルフ
明日は美浦ゴルフ倶楽部に行ってきます。
2003年の日本プロゴルフ選手権(優勝:片山晋吾)の開催コースです。


美浦ゴルフ倶楽部へ行くのは今年の3月11日に続いて2回目です。
前回のラウンドでは、エアレーション直後で砂だらけの上、
後半大雨が降ってコンディションは最悪でしたが、
何とか86(43-43)で回れました。

明日の天気も雨が若干心配ですが、それほど強くはならなそうですし、
芝の状態も3月とは比べ物にならないほどいいと思いますので、
いいスコアが出るのではないかと期待しています。


また、コースマネジメントも前回の反省を踏まえて正しい判断ができると思いますし、
リアルシミュレーションゴルフ」というゲームで予習もしたので大丈夫です(笑)


練習場では、アイアンショットの調子がかなり戻ってきたので、
ティショットさえ安定すればいいスコアになるのではと思います。
あとは、アプローチ次第ですね。
リカバリー率50%以上を目指して頑張ります。

コカ・コーラ東海クラシック

2005年10月05日 | ゴルフ
今週の男子トーナメントは「コカ・コーラ東海クラシック」です。
昔はジョージア東海クラシックだったのですが、
昨年からコカ・コーラ東海クラシックと名前が変わりました。


アコムインターナショナルで連続予選通過が途切れてしまった
伊藤涼太選手ですが、今大会も出場します。

2002年のこの大会では、小学生でツアーデビューを果たしました。
それ以来、4年連続の出場となります。
過去3回はいずれも予選落ちなので、今回は通過して欲しいものです。


さて、今回ひとつ残念だったのは深堀プロがこの大会に出場することです。

深堀プロはコカ・コーラと長年スポンサー契約をしているので、
ホストプロとして参加するのは当然のことなのですが、
同週に行われる世界ゴルフ選手権第3戦「アメリカンエキスプレスチャンピオンシップ」への
出場権(賞金ランキング3位以内)も獲得していましたので、
私としてはアメリカンエキスプレスに出場して欲しかったです。

賞金総額が720万ドルと大きいだけでなく、予選カットもない上、
日本ツアーの賞金ランキングにも加算されるので、
賞金王を目指すにはアメリカンエキスプレスの方が有利です。

また、こういった海外の大きな試合に参戦する機会はそうそうあるものではないので、
コカ・コーラには「深堀行って来い」と言ってもらいたかったですね。


また、日本ツアーの日程ももう少し考えて設定して欲しいものです。
先週はオープンウィークでしたが、今週のトーナメントを先週にやっていれば
(日程はかなりハードですが)両方参戦できたはずです。

海外4大メジャーと、世界ゴルフ選手権の4試合があるときは、
日本ツアーはオープンウィークでいいのではないでしょうか?

試合数は減る一方なのに、海外の試合と重なって出れないというのは
もったいなさ過ぎる気がします。


パットチェッカー

2005年10月04日 | ゴルフ
最近、ゴルフ練習器具マニアと化している私ですが、
今度はパットチェッカーを購入しました(1,380円)。



パターマットでの練習だと何球打っても全部カップインしておもしろくないので、
この手の練習器具の購入はずっと検討していました。



さて、使い方ですが、ボールを置いて打つだけです。
フェースが開くと上へ外れ、閉じると下へ外れます。

打ってみたところ、かなりシビアですね。
少しでもずれるとまっすぐ転がってくれません。
やはりこれくらいシビアじゃないと練習しがいがないですね(笑)。


私はどちらかというとフェースが開くクセがあったようです。
何球か打ってるとすぐに修正できましたが(^^;

まっすぐ打ち出すポイントは左手首の角度を維持することです。
これに気をつければ毎回まっすぐ出るようになりました。



これから毎日パターマットの上において練習したいと思います。
スコアアップにはパターの上達が欠かせませんね。

ドライバー

2005年10月03日 | ゴルフ
今日で今使っているドライバーを購入してから丸2年が経過しました。



使っているのは、TourStageの「X-Drive type 325」です。
シャフトはTXD-65の44インチ合わせでフレックスはSです。

ロフトは9度と少し立ったものを使っています。
もともとスピン量が多いスイングなのでこのくらいがちょうどいいです。
また、高弾道だと風の影響を受けやすいというのもあります。

アイアンも低いスピンのかかった球を打ちたいのですが、
なかなか打てません(^^;



それにしても2年前の写真は綺麗ですね。
今となってはたくさん傷が付いてます・・・。

特に不満はないので当分買い換える予定はないですが(^^;
このドライバーで300ヤードを目指します。

筋トレの成果?

2005年10月02日 | ゴルフ
再び筋トレに目覚めてから約1ヶ月が経過しましたが、
少しずつ筋トレの成果が出てきた気がします。

SPEED STIKで表示されるヘッドスピードも52m/sまで上がりました。



トレーニングジムに行くのは週1~2回が限度ですが、
購入したダンベルを利用した手首のトレーニングや、
部屋でも手軽にできる腹筋のトレーニングは、1日おきにやっています。



とりあえずの目標は、SPEED STIKでヘッドスピード55m/sを出すことです。
ここから先の3m/sアップはかなり大変だと思いますが、
継続して頑張っていきたいと思います。