goo blog サービス終了のお知らせ 

サルではない元新事業コンサルの本音ブログ

徒然に世間や周辺の話題を、辛口・甘口・タメ口で明る~くコメントアップしてま~す。!

・紫陽花(あじさい)

2006年06月10日 | 閑話休題

 

路傍にほっ!

携帯で撮った写真なので、もうひとつ色が出ていません。

一眼レフのデジカメならCCDの色再生もいいのですが、携帯は無理ですね。

紫陽花(あじさい)は土地の酸性度により花の色が変化すると聞いたことがあります。

梅雨の風物詩ですね。

 世田谷でLOHASに住もう「セタマンジャパン」お薦め  


・あの多摩川の鳥は

2006年06月10日 | 閑話休題

 

5月31日の投稿で名称不明の鳥の名は「コアジサシ」でした。昨日食べた「鯵のさしみ」の影響か、ピンと判明しました。時々訪れる図書館のロビーになんとこの鳥を鑑賞するツアー記事が掲示されていたのです。

これですっきりしました。

ココ:絶滅危惧種だそうです。かわいそー!
 http://www.geocities.jp/youknow1957/mizudori/koajisashi.htm

 

 世田谷でLOHASに住もう「セタマンジャパン」お薦め  


・夕陽ヶ丘三丁目を上映

2006年06月10日 | 閑話休題

 

ここ三軒茶屋の路地裏には懐かしい昭和があります。この映画館も河童(カッパ)のデザインがあり、昔の映画や最近の少しニッチな映画も上映しています。夕陽丘三丁目をここで観て見ましたが、なんとも昭和をありがとうという映画と劇場でした。

映画館の向かいを入ったビル1Fの焼き鳥屋「とり石」で食べた「鯵(あじ)の刺身」は油が乗って美味でした。もちろんメインの焼き鳥も美味でした。(水曜は休みです) 

 世田谷でLOHASに住もう「セタマンジャパン」お薦め  


・ダビンチコードが書籍売上1位

2006年06月10日 | 閑話休題

 

梅雨になりました。最近は駅中書店が増えました。ブックワンの書店店頭では売れ行き1位がダビンチコードです。映画は見られましたか?
私は見たけどクリアには理解できなかった。

最近東京都内は「駅中」店舗のラッシュです。ここは二子玉川駅内の1F改札前スペースにできたスープストックカウンターもある書店BOOK1のショーウィンドウです。

 世田谷でLOHASに住もう「セタマンジャパン」お薦め  


・赤坂溜池付近

2006年06月07日 | 閑話休題

 

 赤坂溜池付近で威容を誇るDoCoMoタワー、

NTTグループやNHKの本格民営化はいつでしたっけ?ところで、この付近は名前のとおりに池になる場所で、そういえば微妙に谷底ですね。山王側には議員会館や首相官邸などの丘だし、反対側はアメリカ大使館があるし、元赤坂の方も上り坂だし、くだりは官庁街の霞ヶ関や虎ノ門方面です。ほんとかどうか判りません(無責任な話題です)が、この溜池山王は虎ノ門と赤坂見附の間に最近急造したものですが結構工期がかかたのは戦時中の設備などの撤去のためだとか、核戦争のシェルターになるとか、そういえばドコモの通信施設もあるし、地下の通りも意外に人通りが少なく、臨時司令部くらいの要員は入れそうな空調・電力・通信施設の整った壕もありそうなところです。アメリカ大使館からヘリで横田まで・・・なーんて日本沈没の映画は面白そうですよね、昔のは本も映画も見ました。今ならCGも進んでいるし壮大なスケールでしょうね

(閑話休題)


・新橋駅烏森口です

2006年06月02日 | 閑話休題

ご存じでしたか、新橋はオジさんには一番安心の街であることを。渋谷、新宿や池袋なんかは、ヤンキ-やガイ人、ティッシュ配りなどの喧騒と人ごみでオジさんはやっぱり怖く感じま~す。酔ってフラフラ歩いていればオジさん狩りに会いそーっ! サラリーマンの会社帰りの一杯に焼き鳥屋さん、趣味のオジサンには中古カメラの街、クラシックな情緒も残っていて銀座にも近い。レンガ通りや柳通り、駅前のニュー新橋ビルはサラリーマン憩いの場所、駅前のSL広場も待ち合わせに良いし、時々演説の街宣カーも風物詩、昔は戦後の3大闇(やみ)市といわれて、神戸の三宮、大阪の鶴橋、それにここ新橋だったそうです。(まちがっていたらごめん)今でも庶民の街

「村上ファンド」が叩かれだしたので・・新聞売り場ビラの写真を添えて書き込みました。

iモードからブログ書き込みしていきますので、文章が短いのは我慢ください。あとで名文?に変えてアップします。