産業・経済そのほか速

産業・経済そのほか速

9割のエンジニアが「転職を考えたことがある」その理由は…

2015-04-14 22:31:32 | 産業・経済

 9割のエンジニアが「転職を考えたことがある」その理由は…


 

 職場に不満はつきもの。少なからず「もっとこうだったらいいな」と思う部分はありますよね。そんな希望を叶えるべく転職活動を実行している人はどのくらいいるのでしょうか。


 トライアロー株式会社がエンジニア職に就く(または就いていた)25~39歳の男女300名を対象に行った「エンジニアの転職にまつわる調査」の結果をお届けします。


 ■「転職ブーム」到来なるか!?


 調査で「過去に転職をしたことがありますか」と質問したところ、「転職をしたことがある」が約6割、「転職はしなかったが、求職活動をしたことがある」が約1割。


 「転職を考えたが、具体的な活動はしなかった」が約2割を占め、合わせて9割のエンジニアが転職を考えたことがあることが判明しました。


 終身雇用はもはや死語。就職に成功したからといって安心できる人は少なくなってしまいましたね。一方で35歳限界説も崩れてきており、30歳以上で経験を積んだ“即戦力をもつ人材”を求める企業も増加中。一昔前よりも転職がしやすくなっているようです。


 ノマドワークやフリーランスなど、働き方も多様化している現代では、就職した会社に一生を捧げる考え方も崩れ、多くのビジネスパーソンがキャリアアップや能力を発揮できる環境を求めて転職をする“転職ブーム”が到来するかもしれません……!


 ■転職を考えた理由を聞いてみた


 「転職を考えた際の理由」を尋ねた結果、最も多かった意見は「その時の給与・待遇への不満」(136人)。これに「仕事内容」(112人)、「職場の人間関係」(91人)が続きました。


 さらに、「転職を決定づけた出来事」は何かを尋ねた結果、「給与の不満」や「残業代未払い」、「残業が多い」、「過労でチーム全体が常に鬱モード」などの意見が寄せられました。


 エンジニアだからこその悩みも含まれていると思いますが、多くのビジネスパーソンが職場の環境や給与体系に不満をもち、転職を考えている実情が浮き彫りになりました。


 ■転職の際に重要視するポイントは……?


 実際に転職すると決め、転職活動をする際に重視するポイントを尋ねた結果、特に多かった項目は「給与・待遇」(86.0%)、「勤務地」(84.7%)、「職種」(83.0%)の3つ。やはり給与や待遇が1番のポイントのようです。


 一方で、「転職活動の際、正直、早く内定をもらいたいがために、雇用条件面等で妥協した点がありますか」と尋ね結果、44.2%が「はい(妥協した)」と回答。…



『日本財政「最後の選択」』伊藤隆敏著

2015-04-14 22:31:27 | 産業・経済

 『日本財政「最後の選択」』伊藤隆敏著


 第一次安倍政権で経済財政諮問会議委員も務めた日本を代表する経済学者が、今後の日本にとって必要な経済政策を論じたのが本書である。その主張は、「はじめに」で書かれている以下の一節に集約されるだろう。「2010年代の、日本経済の最大のリスク要因は政府債務である。(略)本当に手遅れにならないうちに、財政政策の舵を切ることが大切だ」。
 財政再建の重要性を訴える書物や提言は少なくない。その中で本書が独特なのは、どちらかといえば国際金融の分野などを中心に幅広く日本の経済政策のあり方を論じてきた著者が、様々な政策の中で何が必要かを検討した結果を示している点だ。はじめに財政問題ありきの議論ではない。だから冒頭で「経済政策を論じた本」と紹介したのである。
 著者には、インフレターゲティングに関する著作もあるし、規制改革に関する論考も多い。本書でも金融政策による打開の可能性や、規制改革や成長戦略による財政状況改善の可能性などについても論じられている。しかし、それでも著者は、財政健全化が生命線だと主張している。
 その理由については本文にゆずるが、中身の議論は感情論に流されず、詳細なデータに基づいて厳密な議論が展開されている。ところどころ専門的な説明もあるが、それらも含めて説得力のある論旨が一貫して展開されている。
 また、著者は長年政策の現場に携わってきた研究者であり、当事者でなければ知りえないような記述も多い。それら「内輪の話」がわかるのも本書の魅力の一つだろう。たとえば、細かくつけられた[注]に、思いがけない事実が書かれていたりする。
 本書の執筆は、14年11月に消費税率引き上げ延期が決定される前に始まっている。したがって、当初の原稿では10%への引き上げが予定通り行われることが議論の前提になっていた。ところが出版直前に「引き上げ延期」が決まったため、内容をかなり修正しなければならなくなった。
 しかしながら、やや皮肉なことに、そのことが結果的に本書の魅力をより高めているように思われる。それは、10%延期を巡る議論の解説が大幅に追加された結果、そのことの持つ将来的な意味がより明確にされたからである。
 それにしても、スケジュール通りの税率引き上げが見込まれる中でも、大きな危機が予見され、実態を熟知した経済学者が本書のような警告の書を書かねばならないと考えていた――という点は、肝に銘じておくべきだろう。延期が決まった今、本書の警告はより一層、重要な意味を持つ。
 骨太なだけに、簡単には手が出しにくい本かもしれない。しかし、時間をかけてでも読む価値がある。お勧めの一冊である。
 東京大学大学院経済学研究科教授 柳川範之=文



削除請求 -知る権利と忘れられる権利はどちらが強いか

2015-04-14 22:31:27 | 産業・経済

 削除請求 -知る権利と忘れられる権利はどちらが強いか


 ■ネットの情報を簡単に消す方法
 
 ネット上に広がる事実無根の噂や知られたくない過去。それらに悩まされている人に朗報となる司法判断が出た。自分の名前で検索すると、犯罪にかかわったと記述する検索結果が表示されることに悩んでいた男性が、検索結果の削除を求める仮処分を申請。それを受けて、東京地裁は2014年10月、グーグルに対して削除命令を下したのだ。
 これまでもサイト管理者などのコンテンツプロバイダに対しては、人格権(プライバシーなど)を侵害する書き込みの削除が命じられてきた。しかし、グーグルなどの検索結果の表示に関しては、検索サービスの公益性などを理由に削除請求が退けられてきた。しかし、男性の代理人を務めた神田知宏弁護士は、次のように主張する。
 「検索サービス事業者側は、検索結果はロボットが自動的に収集したものだと主張してきました。しかし、ロボットに意思を与え、どこにどう表示させるのかを決めているのは検索サービス事業者。検索表示はコンテンツの1つであり、他のコンテンツプロバイダと区別して特別扱いする理由はない」
 今回、グーグルに削除命令が出た意義は大きい。削除仮処分申請の供託金は、東京地裁で1件30万円。その他に弁護士費用もかかる。これまではサイトごとに削除申請するのが一般的だったが、件数が多いと金銭的な負担も膨らむ。しかし、グーグルの検索結果から削除できれば、自分に関する知られたくない情報へのアクセスを困難にできる。元の情報は消えないが、グーグル相手に1回削除申請するだけで済むから簡単だ。
 ■日本は米国より欧州に近い?
 男性側の主張が認められた背景の1つとして注目されているのが、「忘れられる権利」だ。これは、個人データ管理者に消費者がデータの削除を求めることができる権利で、2012年にEUのデータ保護規則案で明文化された。日本の削除請求で使われる人格権侵害よりも広い概念だ。今年5月には、自身に関する記事の検索表示削除を求めたスペイン人男性に対して、EU司法裁判所が「忘れられる権利」を認め、グーグルに削除を命じている。
 忘れられる権利をめぐっては地域で温度差がある。欧州では前述の判決を受けてグーグルに削除要請が殺到したが、アメリカでは表現の自由や知る権利が伝統的に重視され、忘れられる権利への関心は低い。では、日本はどうか。
 「日本人のメンタリティーは欧州に近いと思う。グーグルのストリートビューを見ても、自分の家の画像を削除申請した人がいて、ところどころ見えなくなっています。プライバシーには敏感な国民性です」(神田弁護士)
 日本でもグーグルに削除要請が殺到する日は遠くないだろう。グーグルは今回の仮処分に従う方針を表明したが、今後の対応に引き続き注目したい。
 文=ジャーナリスト 村上敬 答えていただいた人=弁護士・弁理士 神田知宏 図版作成=ライヴアート



京急と西武がコラボイベント パンタグラフを使った携帯充電も

2015-04-14 22:31:19 | 産業・経済

 京急と西武がコラボイベント パンタグラフを使った携帯充電も


 

 近頃、つながりを深めている京急と西武が「ニコニコ超会議2015」でコラボイベントを行います。そのイベントでは本物のパンタグラフを使い、携帯電話の充電体験もできるそうです。


自転車で京急の最高速度に挑戦

  2015年4月14日(火)、京浜急行電鉄と西武鉄道が幕張メッセでコラボレーションすることが明らかになりました。25日(土)と26日(日)、幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2015・向谷実Produce!超鉄道」に出店する京急が、同イベントで「京急電鉄&西武鉄道 コラボレーションステージ」を実施するのです。


  2014年、京急が車両を黄色くした「イエローハッピートレイン」を登場させたところ西武の車両に似ていると話題になり、今度は西武が車両を京急風に赤くした「レッドラッキートレイン」を登場させるなど、両社は「つながり」が深まっています。また2015年3月、西武ホールディングス(西武HD)と台湾鉄路管理局(台鉄)が「包括的事業連携に関する友好協定」を締結した際、西武HDの後藤社長はひとあし早い2月に台鉄と姉妹協定を締結していた京急の原田社長に対しそれを連絡したこと、そして京急と「大変親しくお付き合いしている」ことを話しました。


  京急と西武のコラボレーションステージは26日(日)15時から行われる予定で、両社社員がクイズや抽選会などを行うといいます。


  京急が「ニコニコ超会議」に参加するのは今年で3回目で、グッズ販売のほか、会場に京急の電車が架線から電気を取り込むのに使っていた本物のパンタグラフを設置。そのパンタグラフを利用して自分の携帯電話を充電できる「架線充電体験」イベント(抽選)や、電車の速度計と自転車を使って「みんなの力で120km/hを出そう 自転車で速度計チャレンジ」といったイベントを行うとのこと。京急電車の最高速度は120km/hです。


  「ニコニコ超会議」の入場は有料で、1日券は前売り1500円、当日2000円。通し券は前売り2500円です。



名古屋市民が選ぶ「住みたい街ランキング」2015年の結果は!?

2015-04-14 22:31:13 | 産業・経済

 名古屋市民が選ぶ「住みたい街ランキング」2015年の結果は!?


 

 リクルート住まいカンパニーでは、愛知県居住者を対象にしたアンケート形式による「2015年版 名古屋市在住者が選ぶ住みたい街ランキング」を発表した。このランキングは、総合と男女別、ライフステージ別で調査。また「住みたい街(駅)」のほか、「穴場だと思う街(駅)」などについても集計。街の声から注目部分を読み解いていこう。


1位は風情溢れる「覚王山」。地下鉄東山線沿線が上位を独占

 10位以内に名古屋市営地下鉄東山線が通る駅8つがランクイン。トップ3の「覚王山」「本山」「星ヶ丘」はエリアが隣接した住宅街で、一帯の人気が分かる。


 ■「住みたい街(駅)」ランキング
 ※( )内は昨年の順位と得点


 順位(前年順位) 駅名(沿線) ポイント(前年ポイント)
 1位(2) 覚王山(地下鉄東山線) 234(168)
 2位(3) 星ヶ丘(地下鉄東山線) 192(167)
 3位(5) 本山(地下鉄東山線) 169(146)
 4位(1) 名古屋(地下鉄東山線) 160(218)
 5位(4) 金山(地下鉄名城線) 123(160)
 6位(8) 藤が丘(地下鉄東山線) 104(85)
 7位(6) 千種(地下鉄東山線) 101(137)
 8位(14) 御器所(地下鉄鶴舞線) 94(58)
 9位(12) 栄(地下鉄東山線) 91(62)
 10位(10) 池下(地下鉄東山線) 90(70)


 1位と2位がターミナル駅ではないことが関東や関西との違いだが、これには東山線沿線にステータスを感じる、ブランド好き名古屋ならではの特徴が垣間見える。また、名古屋は車社会であり、市内であっても車での移動が一般的。ターミナル駅の利便性にそれほどこだわらず街選びをしているといえるだろう。


 1位の「覚王山(かくおうざん)」は昨年2位から1ランクアップ。日本で唯一、タイから寄贈された仏舎利が安置される日泰寺(にったいじ)があり、毎月21日には縁日が開かれる。その風情ある街並みと閑静な住宅街が評価されている。


 日泰寺参道周辺には、東海発祥のスイーツショップや雑貨屋などの現代的な店と、昔ながらの老舗が違和感なく調和。アーティストのショップやアトリエが入居する「覚王山アパート」もあり、若い感性を活用したイベントなども盛んだ。地下鉄で「名古屋」まで15分、「栄」まで10分と交通利便性が高いが、商業地区からほどよく離れ、静かな環境が手に入る。「都心にアクセスしやすく便利。周辺には老舗や新しいスイーツ店があり活気を感じる。…