goo blog サービス終了のお知らせ 

smile キャラバン隊

みんなちがって みんないい

平成30年度(2018年4月~2019年3月)

2018年11月30日 | 公演予定
平成30年(2018年)

 9月 6日(木)東海市立三ツ池小学校4年生
             福祉ボランティア体験教室

 9月19日(水)知立市立西小学校 4年生

10月20日(土)あいち発達障害者支援センター

10月26日(金)東海市立渡内小学校 5年生
             福祉ボランティア体験教室

11月 7日(水)東海市立平洲小学校 4年生
             福祉ボランティア体験教室

11月28日(水)東海市教員研修会

12月 3日(月)知立市立八ツ田小学校 4年生 
 
12月 6日(木)知多市立旭南小学校 6年生

12月16日(日)東海市社会福祉協議会主催
          「ちょこっとやってみん体験」~ボランティア交流会~


平成31年(2019年)

 1月19日(土)さつき福祉会 職員研修会






東海市立渡内小学校 5年生

2018年11月29日 | 活動日記

こんにちは。
更新が遅くなりましたが、10月最後の公演のご報告です。

10月26日(金)に、渡内小学校3年生と5年生の福祉体験授業に呼んでいただきました。

私たちsmileキャラバン隊は、5年生94人に「自閉症スペクトラムへの理解」を公演してきました。
3年生は「視覚障がい者ガイドヘルプ」のお話と体験でした。

5年生のみんなには、体験を2つしてもらいました。
そのうちの1つ、「言葉がわからないって、どんな気持ち?(ガンダラ王国)」では、5年生担任の男の先生が、体験のお手伝いをしてくださいました。

ガンダラ王国が始まると、5年生のみんなも大きな声で「ガンダラ〜」「ガンダラ ムジムジ」と、先生に声をかけてくれました。

何を言われているのか分からず、戸惑う先生😰

体験後、先生に感想をお聞きすると
◎不安で、とても怖い体験だった
◎「何?」って思いながらも、目の前にある物をどうしてよいか分からなくて困った
◎絵カードを見て、安心した
と、感想をお話してくださいました。

自閉症や発達障がいの子(人)たちの、不安な気持ちや困り感を感じていただけたかなと思います。
先生が「安心した」と言ってくださった、文字や絵・写真など見てわかる情報は、自閉症や発達障がいの子(人)たちは もちろん、誰にとっても分かりやすいです。

公演後、5年生代表の男の子が感想を発表してくれました。
「みんなと違うところはあるけれど、それぞれ工夫をして暮らしている。勇気があって、すごいなと思いました」

ありがと〜う🤣

これからの学校生活や暮らしのなかで、
5年生のみんなが、少しでも今日のことを思い出してくれたら嬉しいです✨

東海市教員研修センター

2018年11月28日 | 活動日記
iPhoneから送信


11月28日 東海市授業研究会様からご依頼頂き

公演して来ました。

参加して下さったのは、東海市の教員の方々です。

教員の方の研修会という貴重な機会に

呼んで頂きありがとうございます

会場は東海市研修センター。

10年前に同会場で公演させて頂いた事がありますが、

今回伺ってみると、改装されたばかりで、

とても綺麗になっていて驚きました。

自閉症や発達障害については、ご存知の先生方

ですが、疑似体験はとてもわかりやすかったと

感想を頂けて良かったです。

とても雰囲気良く進めさせて頂き、

また会場の準備などもお手伝い頂き、

本当にありがとうございました😊