12月6日〔月〕 大府市立共和西小学校
22年最後の公演は、大府市の小学校に伺ってきました。
この日は、人権週間の授業として、3年生~6年生、総勢170人の子ども達に向けてキャラバン公演してきました。
障がいのある人への理解を深め、互いに認め合い、共に支え合って生きていく大切さを考える機会として
声を掛けていただいた事は、本当に嬉しいです。
今回の会場は体育館。
普段公演している教室より広いため、体験はしてもらいやすいのですが、
なにせ12月、、、とにかく寒かったです。
先生方、温かいお茶をありがとうございました。本当にありがたかったです。
3時間目に3・4年生、4時間目に5・6年生という2時間連続公演だったので、
進行が遅れるのではと少し心配しましたが、とてもスムーズに進みました。
終了予定時間ぴったりに終わる事ができて良かったです。
いつも通り、体験コーナーではみんなとても楽しく体験してくれました。
もちろん楽しいだけではなく、認め合う大切さを感じてもらえたと思います。
次回の公演は1月です。
1月14日〔金〕知立市立来迎寺小学校
1月22日〔土〕東郷町
23年も頑張っていきたいと思います。
22年最後の公演は、大府市の小学校に伺ってきました。
この日は、人権週間の授業として、3年生~6年生、総勢170人の子ども達に向けてキャラバン公演してきました。
障がいのある人への理解を深め、互いに認め合い、共に支え合って生きていく大切さを考える機会として
声を掛けていただいた事は、本当に嬉しいです。
今回の会場は体育館。
普段公演している教室より広いため、体験はしてもらいやすいのですが、
なにせ12月、、、とにかく寒かったです。
先生方、温かいお茶をありがとうございました。本当にありがたかったです。
3時間目に3・4年生、4時間目に5・6年生という2時間連続公演だったので、
進行が遅れるのではと少し心配しましたが、とてもスムーズに進みました。
終了予定時間ぴったりに終わる事ができて良かったです。
いつも通り、体験コーナーではみんなとても楽しく体験してくれました。
もちろん楽しいだけではなく、認め合う大切さを感じてもらえたと思います。
次回の公演は1月です。
1月14日〔金〕知立市立来迎寺小学校
1月22日〔土〕東郷町
23年も頑張っていきたいと思います。
10月23日(土)・24日(日)東海市しあわせ村で福祉フェスタが開催されました。
24日(日)今年 初めてブースを出展しました
初めての事で…準備に戸惑いました。何をどのようにしたら分かるのか
伝わるのかとメンバーと色々と考えました
体験を3つにした事で体験した方は、ちょっと長く感じたのかもしれません。
1日で約160人の方が体験してくれました。
少しでも知ってもらえるきっかけになったのではないかと思います

朝早くからの準備と大変でしたが、メンバー8人参加で良い経験が出来ました。
今年で福祉フェスタ30周年でした
節目の年に参加出来たのも、社協さんが声を掛けてくださったおかげです。
フェスタ最後に風船飛ばしがありました
午後から雨の予報でしたが、雨も夕方まで降らないでもってくれました。
24日(日)今年 初めてブースを出展しました

初めての事で…準備に戸惑いました。何をどのようにしたら分かるのか
伝わるのかとメンバーと色々と考えました

体験を3つにした事で体験した方は、ちょっと長く感じたのかもしれません。
1日で約160人の方が体験してくれました。
少しでも知ってもらえるきっかけになったのではないかと思います


朝早くからの準備と大変でしたが、メンバー8人参加で良い経験が出来ました。
今年で福祉フェスタ30周年でした

節目の年に参加出来たのも、社協さんが声を掛けてくださったおかげです。
フェスタ最後に風船飛ばしがありました

午後から雨の予報でしたが、雨も夕方まで降らないでもってくれました。
