アラフィフのボチボチいこう(^_^)v

仕事(知的障害児施設での地域生活移行)や趣味、子どものことなど思ったことを書いていきます。

勉強会&飲み会・・・(^_^)v

2006年09月23日 11時41分08秒 | オレ
昨日は月1回の勉強会に参加してきた。
車で1時間ほどのところで行われているが、毎回新たな知識を得られる。
シリーズ物で心理学から見た「心」の成り立ちについて、書籍を元に講義してもらうと言った感じだが、今回は「心の理論」という非常にタイムリーな内容で、オレと清●副寮長は大満足だった。
養成所の学生さんが今実習中だが、そこの部分を学んでもらいたい学生がひとりいるので、彼にはこの勉強会の内容を享受してあげようと思っている。

「心の理論」とは、相手の立場や考えを理解することができるということだが、これを通過するのはには4~5歳くらいからだと言われている。
自閉症児は、その通過が概して遅くなると言われているので、その辺りをどうやって教えていく必要があるかと言うことが自閉症療育の課題となっている。
(・・・そんなに大げさではないが・・・)
自閉症児に限らず、大人になっても相手の気持ちや立場を考えることができない人って、周りを見てもだいぶいる(^_^;)
そんな人を見ると、「何で自分のことばかりで周りのことを考えないんだろう」と
思っていたが、「心の理論」が通過していないんだなと思うと、すごくこちら側が必要以上にムカつかなくて済む。

仕事が終わってからの勉強会だったので、帰ってきたのが23時を過ぎてしまっていたが、メンバーと飲みに出かけた。
・・・いつもの「むらやま」は、もうとっくにラストオーダーも終わって蛍の光が流れている頃なので、近場の遅くまでやっている居酒屋さん「はちや」に行って、いろんな話題で盛り上がった。

で、気付いたら4時を過ぎていた・・・(^^;)

・・・誰か、気づけよ(T_T)(T_T)

今日仕事の人もいたんだけど、大丈夫だったかな??

あまり遅い時間からのスタートは良くないなと感じた飲み会だった・・・(^^;)


オレも、朝から姫に起こされて「目玉焼き作って~」だって・・・。

寝かしてくれよ~と思ったが、もちろん作ってあげました。



今週末は、ゆっくり休養に充てたいと思っている。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆旅行へ・・・ | トップ | イヤホン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナルホド (木目田)
2006-09-24 21:17:51
死人プールの木目田です。

ちょく②覗いてまぁす♪

とても興味深い勉強会ですね。

ここ最近人付合いに関する本を読み漁ってるんですよぉ。人の事あぁだこぉだ言ってないで、自分もちょっぴり変わろうと思ってます。

『立派な人たらし』を目指します!

エロ男爵のよぉな…

あれ?話の方向が違ったかなぁf^_^;

でわ②
人は難しい・・・ (ひげおやじ)
2006-09-24 23:12:53
きめださんへ ・・・(^^;)



どうも。お初書き込みありがとうございます。



オレはこんな仕事をしているので、このような心の理論は、学生に話していくような立場なのですが、じゃあ自分はどう?と言われると、・・・う~ん、自分ではわかっているけど、相手がこんな「わからんちん」だったら子どもは許せるけど、大人は許せん(-_-)ということが非常に多くあります・・・(^^;)



ムリに変えるのではなく、自然体でいいのかなと思います。そうじゃないと、ストレスたまるよ・・・



では、夜露死苦
人の心って・・・ (清●副寮長)
2006-09-25 00:07:52
わからんものっすね・・・。やはり幼児期が大切なのかなーなんてつくづく思いました。

自分の極周りの大人は・・・、あっ、それ以上言うと明日が辛くなる。ひげおやじさまもいよいよしょうぶですね!しっかりといきざまをみせてください。

PS.タイムリーなあのひと?じつは結構スキでしたよ。
タイムリー(^-^)/ (ひげおやじ)
2006-09-25 00:27:58
清●副寮長へ



相手の気持ちと立場を理解するって、意外と難しいのかなぁ…。 わかったふりをして影でコソコソやってる奴は最悪だね(-.-;)

とにかく、いろんな意味でポジティブに行きましょう(^-^)/

みんなの手本(てほ…まで打ったらテポドンと変換されてしまった…) になるように生き様を見ていて下さい。

コメントを投稿

オレ」カテゴリの最新記事