思い出いっぱい『整理箱』

いろんなことがありました。
あの日のこと、あの頃のこと。《エトセトラ》ですね。
思い出すまま書き出してみました。

ステイショナリー・ワンダーランド―伊東屋の文房具たち

2007-03-22 21:47:15 | ■Weblog
ステイショナリー・ワンダーランド―伊東屋の文房具たち

プチグラパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
内容(「BOOK」データベースより)
明治37年創業で2004年に創業100周年を迎えた文房具の老舗、銀座・伊東屋。日本で初めて「STATIONERY」の看板を掲げたというのは有名な話です。そんな伊東屋の誇る豊富な商品知識を持つ「文房具の達人」とも称せる売場担当者が語る、各種文房具に関するうんちく、買い方、使い方のコツを本書では紹介しています。他にも「伊東屋と銀座の100年物語」やゆかりの深い文化人の方たちの思い出など、文房具好き、銀座好き、伊東屋好きにはたまらない内容ぎっしりの一冊です。
■内容(「MARC」データベースより)
2004年に創業百周年を迎えた銀座・伊東屋。伊東屋の「文房具の達人」と称する売場担当者が、各種文房具に関するうんちく、買い方、使い方のコツを紹介。常盤新平、吉行あぐり、荒井裕子の「私の伊東屋物語」なども収録。


「しつけ」の上手(うま)い親下手な親―わが子の素質を正しく伸ばす秘訣

2007-03-22 21:38:36 | ■Weblog
「しつけ」の上手(うま)い親下手な親―わが子の素質を正しく伸ばす秘訣

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■目次
第1章 家庭からのしつけ―「こんな子にしたくない」から始める
第2章 子供をほめるとき、叱るとき―考える親・考えない親
第3章 ひとを思いやる心―やさしさといたわりを教える
第4章 尊敬される親の秘訣―愛情をどう伝えるか


暮らしに役立つ 2ちゃんねるの使い方

2007-03-22 21:34:39 | ■Weblog
暮らしに役立つ 2ちゃんねるの使い方

ソフトバンク クリエイティブ

このアイテムの詳細を見る

■出版社 / 著者からの内容紹介
安全に、便利に、楽しく、2ちゃんねる活用
「2ちゃんねるの名前は聞いたことがあるけど見たことはない」という人にオススメ! 「2ちゃんねるって変な人が集まる危ないところでは・・・?」と思って使わないのはもったいない。普通の人が普通に使う便利な情報ツール「2ちゃんねる」入門の決定版!!
■内容(「BOOK」データベースより)
趣味に、実用に、話題のタネに、中高年にも役に立つ!記事の読みかた・探しかたをマスターして、安全・快適・便利に巨大掲示板2ちゃんねるを楽しむための本。


「生きる」を楽しむ―4400万人のための自分史講座

2007-03-22 21:32:42 | ■Weblog
「生きる」を楽しむ―4400万人のための自分史講座

メディア・ポート

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■内容(「MARC」データベースより)
自分史は誰でも必ず書ける。自分史の書き進め方をはじめ、文章作成のコツ、自分史の意義、参考文献(レファレンスブック)の利用の仕方などを解説。執筆に利用できる記入式年表、テーマ別の参考文例を掲載した自分史講座。


高血圧 とうまくつき合うために読む本

2007-03-22 19:52:26 | ■Weblog
高血圧 とうまくつき合うために読む本

技術評論社

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■出版社/著者からの内容紹介
 30代後半~60代の高血圧を抱えている人、高血圧のおそれのある人を対象に、家庭生活で病気を予防&改善する本です。
 「簡単」「すぐに」「気軽に」日常生活に取入れやすい、身近な役立つ情報を紹介しています。食事療法(普段の食事や特定保健用食品)、運動療法(家庭でできる、会社でできる、移動中にできる運動)や日常生活の工夫などを中心に医学的に実証できることに基づき、その分野のエキスパートが分かりやすく解説しています。


顔をみれば病気がわかる―隠れた不調を自分でチェックできる本

2007-03-22 19:48:24 | ■Weblog
顔をみれば病気がわかる―隠れた不調を自分でチェックできる本

草思社

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■出版社/著者からの内容紹介
目で肝臓の状態、口元で胃の状態がわかる。内臓の変調はすべて「顔」にサインとして出るという。目鼻口など部位別にチェックポイントを教える実践的自己診断術。
■内容(「BOOK」データベースより)
顔の赤みや黒ずみ、ほおの吹き出物などを気にする方は多いだろうが、それぞれに意味があることをご存じか?これらは内臓などのトラブルの注意信号なのだ。たとえば「目」には「肝臓」の不調が現れるし、「吹き出物」で体内の「熱」の状態が、「むくみ」で体内の「水分」の状態がわかる。これらの「法則」をふまえたうえで自分の顔をチェックすれば、なんとなく気になっていた不調の原因を知ることができる。中国医学の考え方に西洋医学の裏付けを加えた本書は、自分で自分の健康状態を知り、不調を改善してバランスを取り戻すための方法をやさしく解説したものである。

銀色のクリップ―未破裂脳動脈瘤がみつかった水谷勝治氏の場合

2007-03-22 19:22:02 | ■Weblog
銀色のクリップ―未破裂脳動脈瘤がみつかった水谷勝治氏の場合

新風舎

このアイテムの詳細を見る

■Amazonからの引用です。
■出版社/著者からの内容紹介
「確かに影が…、血管爆弾ですか?」「怖いですね……」「クモ膜下出血ですって!!」 実話を元に、未破裂脳動脈瘤の治療、手術から回復までを再現した表題作の他に、短編4編を収録。