後ろ姿が素敵な「VWパサ―トバリアントR36」です。
その排気音は只者でない事を予感させます。
斜め前からの写真です。丹精なスタイルだと思います。
ブルーメタリックのカラーリングも鮮やかで作業場の中が華やかになりました。
デーラーさんからの預かり車両で、メーカー装着のナビとバックカメラを外してパイオニア製の
ナビとカメラに換装の依頼をいただきました。
作業も順調に終わり、寂しくも今日デーラーさんに納車になりました。
後ろ姿が素敵な「VWパサ―トバリアントR36」です。
その排気音は只者でない事を予感させます。
斜め前からの写真です。丹精なスタイルだと思います。
ブルーメタリックのカラーリングも鮮やかで作業場の中が華やかになりました。
デーラーさんからの預かり車両で、メーカー装着のナビとバックカメラを外してパイオニア製の
ナビとカメラに換装の依頼をいただきました。
作業も順調に終わり、寂しくも今日デーラーさんに納車になりました。
株式会社アルファさんから御借りしているスピーカーシステムです。
HERTZブランドのスピーカーMLK2が写真の碧いエンクロージャーに装着されています。
(HERTZはイタリアのメーカーです。その名の由来は周波数Hzからだそうです。)
さらにこのエンクロージャー、Rosen Kranzのエンブレムがついている。
(これ、語ると長くなりますので検索してみてください。)
何か気配が違う・・・・・・・・・・・・・
デモボードに常設されたパワーアンプパイオニアA70Xで試聴開始・・・・・・
一緒にいたRVパークのS氏はマイディスクの「テレサ テン」を聴いて
ご満悦の様子。さらにOさんはその音楽性を大絶賛していました。
いろいろなアンプと組み合わせて聴き比べるのも楽しそうです。
お気に入りのCDを持って皆様も是非聴きに来て下さいませ。
私の感想はその時にお話させていただきます。
今週の月曜日に買ってきたブルーレイソフトです。
(たまには、写真をデカクしてみました。)
昨年の夏に公開された「押井 守」監督作品 「スカイ・クロラ」です。
オープニングシーンの「空」と「雲」の映像のリアルさに感心し、それに
続く戦闘機の空中戦における移動感と音の詳細さに驚きました。
リアル過ぎて気持ちが悪くなるほどです。
(銃撃の音が・・・是非ご自身でご確認ください)
アニメーションですから音声は全てアフレコで効果音も作った物です。
しかし、その音の自然さ詳細さは実写の映画以上で、恐ろしい程その画像に現実感を
持たせます。逆に実写映画にこの音造りをしたらどう感じるのか、もしかしたら違和感
を覚えるのか・・・・?どちらにしても「音」を意識させる作品だと思います。
私が一番好きなシーンは空軍基地で戦闘機が離陸したあと静になった
滑走路を、音の表現力により「その広と、空の高さ」を感じさせてくれるところです。
(ストーリー的には見終わった後ブルーな気持ちになりました)
皆様もお気付きのとうり、私のブログは食べ物の話が多いです。
実際食べた物をブログにしていますので、私自身にあらわれる
結果はお腹が「ポニョ」になります。最近体が重い
そんな時にはこれ、(前にもあったフレーズ?)
ダイエットマシン2号
こいつとの付き合いは12年ぐらいになります。
基本はマウンテンバイクですが、タイヤをロード用に換えたり、フロントの
サスペンションを軽い物にして街乗り用にしています。(とても気軽に乗れます。)
最近、ギアチェンジの具合が良くないので修理をして・・・・・・・・・・・・・・・
春になったら少し遠出をしたいですね。
(自転車をいくら持っていても乗らなければ全然ダイエットになりません)