ウイポの窓辺

WinningPost7,MLのプレイ中心です。
ML登録名は朱弥です♪

箱庭劇場6(完結編)

2006-07-27 12:57:42 | WP箱庭
いろいろやりましたが、いつ何があったかまでおぼえてません・・・orz。
〆母,〆母母,〆父の生産以外にやったことを挙げておきます。

エルコン×ダンジグ系のニックスフォロー。
キングマンボ系確立。
サドラーズウェル系親系昇格。
エルコンドルパサー系確立。
〆母、〆父にアイテムドーピング。

2010年から〆に入っています。
最終的な配合理論。
フォースニックス(8)
血脈活性(8)
母父○(4)
名大種牡馬因子(10)
SP昇華配合Lv1(1)
お似合い(5)
計36
欧米ではメールラインAで+4。

最初の〆父で8年ほど搾った結果。
 SP85・・・1頭
 SP84・・・4頭
 SP83・・・9頭
サブがそろっていない馬ばかりですが、毎年SP83以上でてるので、SPの乗り具合はよさそうです。

1回目の搾り環境では、〆父は8頭,〆母は18頭(因子付き)用意できました。
2006年まで〆母母作っていましたので、そこから〆母〆母母〆父の生産を続ければさらに搾れますし、
1999年までさかのぼり、アグネスワールドの引退をずらせば、また変わった〆父で搾れるようにしてあります。
これでしばらくは搾れる環境が手に入りました。
搾るだけですが、気力が持つかが問題です・・・。

次回箱庭で改良したいところと対策。
・メールラインC,B、完全補完を組み込む。
 牝系に入っているサドラーズウェルが零細どころか流行なっています。
 そのため、メールラインB,Cが実現できません。
 父系に入っているシアトルスルー,グレイソブリン系も零細になっていません。
 シアトルスルー系はエディットと飼い殺し。
 グレイソブリン系は〆父母父を零細になりやすい系統に変えてみたほうが楽そうです。
 サドラーズウェル系はエディットで能力カットするべきでしょう。
 しかし、ダンジグがサドラーズウェルのどちらかが親にならないと、血脈活性が減るので、〆母父を
 キングマンボ×零細血統で作るほうが楽かもしれません。
 メールラインCが実現できればダンジグに名手牡馬因子がついているので、完全補完もついてきます。
・〆父母の能力アップ。
 箱庭を開始した際には何を〆父母にするか決めていなかったためここらのエディットはしていません。
 これが最大の失敗ですね。
 パーソロン系牝馬をエディットしてから始めるべきでした。
・牝系の3冠を取れない年があった。
 牝系の生産には3冠配合を使っています。
 〆母母母,〆母母などをすべて保持しておくことが難しいと考えたためです。
 ただ、強烈な史実補正で3冠を取れない年が多々ありました。
 サンドピアリス,コスモドリーム,シーザリオなど、レースアイテム使っても勝てませんでした・・・orz。
 このあたりをクリアできていたら、〆母がさらに増やせたかなぁと。
 さらにいえば、欧州牝馬マイル3冠,欧州オークス3冠,ダート馬用に米トリプルティアラの勝ち馬にも手を入れておけば
 1年に3冠とらせることのできる牝馬が増えるでしょう。
・SP昇華配合Lv2
 〆父母父をテディ系やレイズアネイティブ系で作れば、〆母母に因子がある場合にSP昇華配合Lv2まで考えられます。
 また、ゼダーン系を確立するようにエディットしておけばグレイソブリン系をそのまま使うことができそうです。

理想論ですが、すべて改善できたとすると、基本爆発力40,最大爆発力50までいけそうです。
いつかやり直したいと思いますが、いつになるかは不明・・・。
ではまた。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヽ(゜∀゜)ノ ヒャッホイッ (【☆ミ】ベガ)
2006-07-28 13:14:15
ヽ(゜∀゜)ノ ヒャッホイッ

継続箱庭での生産の基礎順序が組み込まれていまつ(´∀`)9 ビシ!!  ある地域を鎖国することでメールラインが確保できるので、やりなおさずに継続を推進する!系統統一に固執する必要はないと思うがw ちなみに2050年過ぎるとSPの乗りがあがる気するが、2080くらいだと落ちる気がしたなw ただの気のせいだろうが・・・
ちゃっす (朱弥)
2006-07-29 09:25:39
今回と同じ感じで、〆母母母生産時の暇をつかって、〆父母父,〆父母母まで自家生産してしまおうと思っています。

継続するならそっちからでもいいかなぁと。

>2050年過ぎるとSPの乗りがあがる気する

これは興味がありますね。

一度試したいなぁ。

ではまた。