
最近、外から帰ると録画しておいた「You gotta クインテット」を見るのがすっかり楽しみになっています。
このNHKの音楽教育番組、一見チープな人形劇仕立てで、演奏もクインテットという名の通りバイオリンとチェロ、クラリネット、トランペットそしてピアノという五人編成で全ての曲を演奏しています。
いわば超ローテクを使って制作されてる番組なのですが、選曲のセンスが良い事、楽曲のアレンジがすごく気が利いてること、曲の合間にゆる~い小ネタのギャグが挟まる構成になってることなどが、アコースティクかつローテクな雰囲気とうまく響きあってて非常に良く出来てるのです!
人形や小道具、アニメーションがポップなセンスに満ちてるのも楽しいです。
音楽番組の中にネタが挟まるのは昭和のテレビ番組に良くあった気がしますから、ノスタルジー的な雰囲気を添える目論見もあるかもしれません。
NHKのこの時間帯の他の教育番組も良く作られてるのが多いです。
子供向けのプログラムも実験を重ねるうちに洗練されてきたと言うことでしょうか。
先日アンサンブル・ノマドで行った新小岩の小学校も、五年生を対象に、一クラスづつ40分みっちり演奏を聴かせるという贅沢なものでした。
体育館や講堂ではなく、間近で、しかも同じクラスの仲間で、というリラックスできる環境で聴く音楽は子どもの耳にどのように響くのでしょうか・・・・。
マニアックな音楽活動とは対極の配慮を要するこういう演奏は、自分が目指す表現やメッセージを自ら、客観的に理解するのにも役に立つ気がします。
音楽をやっていく以上、たずさわっていきたい活動の一つですね。
このNHKの音楽教育番組、一見チープな人形劇仕立てで、演奏もクインテットという名の通りバイオリンとチェロ、クラリネット、トランペットそしてピアノという五人編成で全ての曲を演奏しています。
いわば超ローテクを使って制作されてる番組なのですが、選曲のセンスが良い事、楽曲のアレンジがすごく気が利いてること、曲の合間にゆる~い小ネタのギャグが挟まる構成になってることなどが、アコースティクかつローテクな雰囲気とうまく響きあってて非常に良く出来てるのです!
人形や小道具、アニメーションがポップなセンスに満ちてるのも楽しいです。
音楽番組の中にネタが挟まるのは昭和のテレビ番組に良くあった気がしますから、ノスタルジー的な雰囲気を添える目論見もあるかもしれません。
NHKのこの時間帯の他の教育番組も良く作られてるのが多いです。
子供向けのプログラムも実験を重ねるうちに洗練されてきたと言うことでしょうか。
先日アンサンブル・ノマドで行った新小岩の小学校も、五年生を対象に、一クラスづつ40分みっちり演奏を聴かせるという贅沢なものでした。
体育館や講堂ではなく、間近で、しかも同じクラスの仲間で、というリラックスできる環境で聴く音楽は子どもの耳にどのように響くのでしょうか・・・・。
マニアックな音楽活動とは対極の配慮を要するこういう演奏は、自分が目指す表現やメッセージを自ら、客観的に理解するのにも役に立つ気がします。
音楽をやっていく以上、たずさわっていきたい活動の一つですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます