
鶴見緑地の ”カキツバタ”
いずれアヤメか カキツバタ アヤメは地面で栽培 花菖蒲とカキツバタは水栽培 しかし花の...

当たり~ ハズレ!
五月~ 薔薇の季節になりました。 昨年の秋開店した 歩いて5分の所に有るコンビニ そこは...

哲学の道で見た「クリーム色の山吹」
桜見物に出かけたのは四月のはじめ(9日) 満開の桜と共に石楠花も山吹も咲いていました。 ...

蝶の季節
モンシロチョウ キチョウ アゲハチョウ 毎日庭に飛び交うようになりました。 アゲハチョ...

jurligue(ジュリーク)のハンドクリーム
これは春休みを利用してオーストラリアにホームステイに行った ...

造幣局の通り抜け 透ける花びらが圧巻です
僅か一週間 開放された桜の通り抜け 126種 348本 南門から北門まで 560mのサクラのアーチ...

庭の ”おだまき” が咲きました
この花を見ると 静御前の白拍子の姿と ”うた” が思い浮かびます ” しづやしづ しづ...

哲学の道 満開の桜 鶯 カルガモ
南禅寺から若王子神社を経て 銀閣寺に至る 疏水べりの約1.5キロの小道。 花吹雪を受けなが...

黒いパンジー
歩道の植え込みに咲いてるパンジー こんなに黒い色は初めて見ました どれも土ハネが上がっ...

四葉のクローバー
手帳に挟んだ 小さな葉っぱ 主人が退院の日 仲良くしてた女性の患者さんから頂きました。...