goo blog サービス終了のお知らせ 

少林寺拳法石神井東 2010年1月予定

2009-12-28 18:24:25 | 少林寺拳法関連

合掌 1月の行事予定を連絡します。

Dscn0626

1月11日 成人の日 日本武道館鏡開き式 正午より 入場無料 支部拳士10名参加

1月12日 火曜日 支部稽古始め 午後6時半から  全員参加

1月17日 日曜日 東京都少林寺拳法連盟 新春の集い 京王プラザホテル 午後5時半

1月24日 日曜日 東京都連盟 武道専門コース東京地区 小豆沢体育館 午前9時~

1月31日 日曜日 練馬区(7教区)合同新春法会 練馬道院  時間未定 幹部参加

Dscn0623

新年1月の行事は以上です。石神井東道院(支部)新年法会 入門式は2月に開催いたします。追って予定はご連絡いたします。新年も自己確立、自他共楽を目指し、良き一年になる為に、自分に厳しく、他人に優しい行いを心がけて素晴らしい一年を目指し進んでいきましょう! 合掌再拝


少林寺拳法 道院・支部行事も無事終了!

2009-12-24 00:42:31 | 少林寺拳法関連

12月20日 日曜日 午後1時半より 石神井東道院忘年会が専有道場にて開催された。第一部は少年部の拳士を対象とし保護者も参加しての忘年会、拳士会の役員が食事やビンゴゲームの景品を準備して開会となった。石神井道院 副道院長の増田先生にご挨拶を頂きました。乾杯をし歓談、ビンゴゲームで盛り上がり、最後に両親に対する感謝の気持ちをこめてのお花を感謝のメッセージ付きで少年部拳士から両親へのプレゼントがありました。

続いて3時半過ぎから一般拳士が準備の疲れも、顔にも出さないでの乾~杯!区議会議長 本橋まさとし先生にも祝辞を頂きました。一年を振り返る話や、新年に向う気持ちを語りながら楽しい一時を過ごした。出席出来なかった、大島の坂下先生からは差し入れを頂きました。細川拳士のお父様からは大吟醸酒、増田先生から、ビールとみかん、お菓子等の差し入れ、父兄からも差し入れが多数ありました。盛会の忘年会となり記念写真は一般の最後まで残った拳士となりましたが、楽しい忘年会となりました。

Dscn1026

12月22日火曜日 石神井東支部 稽古納めを行なった。新年に向けてのジャンプの日となる今年最後の練習日であったが、一般拳士の参加が少なかったのが?? 少年部も8割の参加ではあったが、大きな気合で皆楽しそうに練習した。単演、基本を行い、技の復習と演武を行なった。その後運用法の基本攻防を練習し、稽古納めも無事終了した。

Dscn1028

Dscn1030

Dscn1032

Dscn1035

Dscn1038

Dscn1041

Dscn1042_2


12月の行事

2009-12-10 00:30:49 | 少林寺拳法関連

Dscn0618

師走と言われる12月 子供から大人までそれぞれに忙しい、年賀状書き、大掃除、新年に向けての行いがこの月に行なわれる。一年の総決算。さて、皆さんは、どう過ごしますか?少林寺拳法を修練して今年で何年経つのでしょうか?そして成長した実感を得たでしょうか。昇級試験は13日に総合体育館で9時から行ないます。支部の納会は専有道場で行なわれます(20日)少年部、保護者、一般拳士皆が参加しましょう!稽古納めは22日体育館です。今年の成果を存分に発表してください。新年の目標も今から考えていてください。新年2月には新初段が7名、二段3名になることを期待します!幹部拳士も昇格してゆくことを願っています。流水のごとく一所に留まることなく変化し成長する事を願っています。新年度には武専予科に6人から8人が入学予定です。一人の力は小さいけれど、皆と共に大きな和を創りましょう!そして地域社会で認められる団体になりましょう!平和で豊かな理想社会実現に向けて! 


2009少林寺拳法全国大会in青い森

2009-10-12 22:26:29 | 少林寺拳法関連

10月10日(土曜日祝日)全国大会前夜祭が ホテル青森3階孔雀にて300名の参加で開催された。青森での開催は原 理事長の念願でもあり、北各県連の協力も有ったと思うが大変なご苦労が有ったと思う。東京からは10名の支部長が前夜祭に参加した。和気藹々の時が過ごせ前日のお祝いも十分楽しんだ一時であった。

Dscn0942

Dscn0939

Dscn0943

いよいよ11日全国大会当日 青い森アリーナには多くの拳士と共に応援の観客が会場を埋め尽くした。東京からも多くの代表が、日頃の修練の成果を発揮するため、早朝から会場入りした。

Dscn0950

Dscn0949

東京都連盟も多くの入賞者がでた。 入賞者は下記の通り

五段以上、2位世田谷 福家・麻田組。
四段、1位、日本体育大 安東・多養  2位国立・高田、佐伯。

二段、1位、伊藤・鳴海。

初段、1位明治、新井・宮嶋。
女子3段以上、日本体育大 栗田・田辺。
男女、3位上智・青山学院、森・宮原。
一般団体、2位、八王子西支部。

とても素晴らしい成績でした。 おめでとう!

入賞は以上。
運用法は男女とも本選披露。 レフリー 永井先生 前田先生 も優秀レフリーとして大活躍でした。

十和田湖風景・・・おまけ?

Dscn0932

Dscn0934


練馬区少林寺拳法大会無事終了!

2009-09-27 11:33:50 | 少林寺拳法関連

Dsc_0121

9月23日(祝日)秋の風が心地よく感じる光が丘公園 その公園内に有る光が丘体育館にて、第62回練馬区民体育大会少林寺拳法大会が350名を超える多くの参加者が集い開催された。21種目の各種目コートでは、4歳のちびっ子拳士から還暦を過ぎた方々まで、少林寺拳法だから出来る年齢差を感じさせない大会であった。 石神井東支部の拳士も年に1度の今大会に日頃の修練の成果を発表しようと元気一杯の演武を発表した。 今年は練習場所である体育館の移転で練習時間が30分以上少なくなったり、相棒の練習日調整等で、新しい組み合わせでの練習となり、思うように練習できなかったのが心残りで有った。当日は皆元気に演武し、大きな気合を出し満足顔・・・・結果は当然ではあるが、技の正確さに加え、 気合の大きかった順に成績も並んだ。支部保護者の富樫様のお力添えで、今年も大塚製薬様協賛により500本ものドリンクが大会に届けられた。参加拳士皆、ありがたく頂きました。ユニセフ募金には石神井東支部より5000円の募金もしました。 何事もそうですが、「何かを行なう時は9割が準備1割がその実行と言います」大会は1日ですが、日頃の修練の積み重ねを大切にして今後も、自己確立、自他共楽を目指しましょう!  大会にご協力頂きました審判の先生方お忙しい中ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。(予約)・・・・・合掌 

以下石神井東支部大会成績です。

高校生の部  優勝 西ー原 組 3位 薜ー小林(あ) 組 

小学生黄帯の部 準優勝 富樫(と)ー藤井 組

小学生男女の部 3位 小林(か)ー馬場 組

小学生黒・茶帯単演の部  優勝 富樫(な)

小学生緑帯単演の部  3位 田爪

小学生黄・白帯単演の部  優勝 鳴海

小学生団体の部  3位 佐々木ー桐原ー福澤(み)-増田(み)-小林(か)-馬場

Dsc_0309

その他の大会写真は容量加工後・・・次回掲載します!「ゴメンナサイ」