クラシックエアフレームの製品。もう売ってないかな。
今時、クラシックエアフレームなんか買う人も作る人ももういないとは思うが私のように昔逆上して買ってしまった人はまだ居るはず。なんでこんな物、何時もの三つ子の魂って奴で、その昔エアフィックス72のこれ、テイラーさんの箱絵に惹かれ買って、作った記憶がなせる技。で、苦労を高い金で買うクラエアのキットなので未だ完成していないのだが、もったいないので途中経過を。
胴体内部は最低限の物が揃っているはずなので博物館のスケルトン展示に張り合おうとしなければ、取り合えず収める事が出来る。当然、位置決めとかは各自の責任でという箇所が多いので組説などを参考に収めてやる。
翼に関しても位置決めは好きなようにして良いので、主翼はプラ棒のコマ切れを現物合わせで散りばめ、尾翼は胴体に穴開けてプラ棒を刺しておいた。強度はこれで十分。
大きな風防の合いは良くない。内側に桟を付けて寸法を出そうしたが強度だけはついたもののちょっと力不足で面一にはならなかった。残念。
簡易キットの常道、芋付け部品には足を付ける。手元に有る針金、銅線なんでもいいから付けてやると色々やり易くなる。苦労を金で買う楽しみなのだ。図面はWar Paint。ストラットが長すぎるのが判ったし、やはり有ると助かる。しかし、このシリーズは英国機好きには欠かせない本だ。