goo blog サービス終了のお知らせ 

dirsのスポーツブログ

スポーツブログ

アルビレックス新潟 2016年終了 感想

2016年11月13日 16時36分56秒 | アルビレックス新潟
【監督】
・吉田達磨
引き出しの少ない監督は論外。いくらユース世代で実績があっても柏レイソルを1年で切られた監督が、戦力の劣るクラブを率いて結果を出せるわけがない。目標は5位?ふざけんな。

・片淵監督
コーチから監督に昇格して日が浅いが、J1を戦い抜くには頼りない感じがする。シーズン最終戦になった天皇杯のマリノス戦はヤンツー政権末期を見てるようで、僕は来季もこのまま片淵監督でという気持ちにはなれなかった。続投ならコーチに実績がある人を入れて支えて欲しいが…。

【選手】
コンディションが整わない選手が多すぎる。アルビレックスは金欠の上に選手層が薄いから、レギュラー陣やベンチ陣にケガ人が複数出ると戦力低下が著しい。38歳になってもフルタイム出場しているボンバー中澤を見習って欲しい。

【フロント】
・選手補強
シーズン序盤、松原のコンディションが悪いにも関わらず、同ポジションの川口を清水に貸し出してしまう。酒井宣福もJ2で結果を残してレンタルバックしてきたものの再びJ2へレンタル。そしてベンチに入ったり入らなかったりの伊藤を連れてくるくらいなら、DFラインを補強してほしかった。

・興行面
相変わらず試合にお客を呼ぶ気がないフロント。無料招待券をほぼなくした為、1試合の入場者数は2万5000人を超えた試合はシーズン終盤の3試合のみで、3万人超えは1試合もなかった。2万人を割る試合も多くなり、確実に観客動員は減少傾向。試合結果が悪い時にイベント等で工夫が出来ないとお客は減るばかり。他クラブの真似でもいいから興行面の工夫は必要。

・グッズ
興行面と同じく、全く売る気が感じられないアルビレックスのグッズ。大したものを売ってないくせに高い。しかもインターネットショップの送料は新潟県内ですら有料。◯◯円以上購入で送料無料さえ無い。


フロントも新潟に残る選手もこのままだと来年こそJ2降格間違いなしだろう。資金力がある名古屋グランパスでさえああなってしまったのだから、フロント陣はもっと危機感を持って欲しい。



岡部拓人は何時になったら処罰されるのだろうか

2016年10月29日 21時19分08秒 | アルビレックス新潟
残留争いの大一番、選手にもサポーターにも大事な試合をまた主審がぶち壊した。
主審の岡部拓人は過去に数々の誤審を行っているにも関わらず、何の処罰も受けずにのうのうとJ1で主審を務め続けている。岡部拓人が過去に行った誤審 → https://goo.gl/H5ItE7

岡部拓人はまず自分の判定に刃向かう、抗議する選手は気に入らないのか、とにかく厳しい。そしてどんなファールでも選手とコミュニケーションを取るということはせず、一方的にレフリングしてくる。そのため選手との関係が悪くなり、更に抗議すると一発レッドを出す。レオ・シルバは岩下にカードが出ないことに対して抗議していて、主審を叩いたわけでない。抗議が熱くなって、たまたま身振り手振りで動かしていた手が当たっただけだと思う。それなのに岡部はコミュニケーションを取ろうとはせず、一方的に一発レッドを提示した。熱くなった選手をなだめるのも主審の役目だと思うのだが、岡部は火に油を注いで試合をぶっ壊す。

※試合後のレオ・シルバのコメント
みなさんに謝りたい。ただ、審判に対して、何かやったわけではないのは、見てもらえれば分かっていただけると思う。審判に怒って向かっていったわけではないし、私がそういう人間ではないことは、日ごろから取材していただく皆さんはよく分かってもらえると思う。
http://www.albirex.co.jp/games/51837

岡部拓人はこのようなレフリングを続け試合をぶっ壊す。そして何度も試合をぶっ壊しているのにも関わらずJリーグからは一切お咎めなしだ。主審が岡部だと発表されれば、あーまたこいつかよと思っているサポーターはかなり多くいるだろう。終わってしまった試合結果はひっくり返らないが、二度とこの最低な主審がクラブとサポーターを不幸にしないためにはJ1、いやJリーグの舞台からは消えてもらうしかない。




レオはとても優しくて腰の低い人間です

山本雄大とオフサイド判定

2016年10月23日 09時24分21秒 | アルビレックス新潟
山本雄大っていう主審は笛を吹く基準をわからないのか、知らないのか酷すぎる。新潟側も浦和側も呆れていたと思う。新潟側がPK取られてもおかしくない場面があったとしても酷い主審だった。良い試合内容なのに主審で台無し。"山本雄大"で検索するとどうやら常習犯のようだ。

そして疑惑のオフサイド判定が2つ。
浦和先制のシーンだが1枚目の画像では右サイドバックの小泉が残っていてオフサイドにもオンサイド見える。アップした動画には入れなかった2枚目の画像では小泉が写っていないが、手前側の選手は関係ないことがわかる。

















次の場面は幻の勝ち越しゴールの場面。これはオフサイドという声が多いが、赤丸で囲んだ選手はいずれもペナルティエリアのライン上にいるように見える。いずれにしてもどちらのケースも真横からの映像がないのでなんとも言えない。何時になったらJリーグは真横からの映像を流せるようになるのだろうか。はっきりオンサイド、オフサイドがわかれば納得できるのだが。



遅すぎる解任…

2016年09月27日 03時40分52秒 | アルビレックス新潟
J1新潟、吉田監督を解任 成績不振で 日本経済新聞 電子版 2016/9/27 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07665960W6A920C1UU8000
残り4試合で遂に吉田監督は解任となりました。第一報がなぜか日本経済新聞なので誤報の可能性もありますが…。フロントは遅すぎる判断でした。このタイミングで解任となると外部から後任監督を連れてきてるわけでもなさそうなので、S級ライセンスを取得している片淵コーチが暫定監督になるのでしょうか。

※追記
他メディアから続報が出たので誤報ではなさそうです。
【新潟】吉田監督解任へ…後任は片淵コーチ濃厚 スポーツ報知 9月27日(火)6時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000300-sph-socc


アルビレックス新潟のJ2降格が着々と迫っています

2016年09月25日 23時31分49秒 | アルビレックス新潟
闘莉王の復帰戦となった2ndステージ11節の対グランパス戦(H)で負け、12節の対マリノス戦(A)にも当然負け、13節の対アントラーズ戦(H)も負けました。13節はアルビレックス20周年記念試合としてユニフォーム付きチケットを販売したものの、試合結果には結びつくわけもなく…。

吉田達磨監督の試合後コメントは相変わらずの意味不明で、何か変な宗教にでも洗脳されたとでも思ってしまうほど。アントラーズ戦の試合後コメントをご覧下さい。
http://www.albirex.co.jp/games/51818
このようにスタジアムをオレンジで埋めていただいて、本当に選手も一生懸命走って、僕たちの前の試合ではレディースが勝利してくれて、すべては自分たちががんばるため、ファイトするためのパワーになったと思います。


その中でゲームを落としたということ。名古屋が勝ったようなので勝点は1差になりましたし、ジュビロが引き分けて、少し離されました。その争いをしているわけですが、残り4試合、いま自分たちは残留の圏内にいるということです。下を向くのではなく、上か、前を向く。『マズいかな』という雰囲気を、自分たちから作り出してはいけないですし、自分たちの内側から来る恐怖には絶対に勝つことができません。打ち勝つべく、明日は練習がないですが、明後日から向かっていきたいと思います。

今日、こぼれ球を柴崎君に素晴らしいシュートを決められ、最後はカウンターからPKの流れでしたが、選手がやったこと、見せたもの。僕にとっては彼らの迫力を感じましたし、彼らが勝つために一歩前に出て行くことは、本当に次のジュビロ磐田戦につながっていくと思います。ひとつ前に出るところ、体と体のぶつかりあいに逃げずにやっていくこと。不運にもファウルになってしまいましたが、そういった姿勢を彼らが見せてくれた以上、それを絶やさずに上を向いて行きます。おかしな雰囲気を自分から作ることが絶対にないように、チームがひとつになって戦っていきたいと思います。
Jリーグ2ndステージは残り4試合。降格圏を争うクラブの今後の日程は…
※2ndステージ13節終了時点の成績と年間順位

【ジュビロ磐田】13位 7勝12敗11分 勝点32 得失点差-12
14節 アルビレックス新潟 (H) 15位
15節 名古屋グランパス (A) 16位
16節 浦和レッズ (H) 2位
17節 ベガルタ仙台 (A) 12位

【ヴァンフォーレ甲府】14位 6勝14敗10分 勝点28 得失点差-21
14節 横浜Fマリノス (H) 9位
15節 アビスパ福岡 (A) 18位
16節 湘南ベルマーレ (A) 17位
17節 サガン鳥栖 (H) 11位

【アルビレックス新潟】15位 7勝17敗6分 勝点27 得失点差-13
14節 ジュビロ磐田 (A) 13位
15節 浦和レッズ (H) 2位
16節 ガンバ大阪 (A) 4位
17節 サンフレッチェ広島 (H) 6位

【名古屋グランパス】16位 6勝16敗8分 勝点26 得失点差-20
14節 アビスパ福岡 (H) 18位
15節 ジュビロ磐田 (H) 13位
16節 ヴィッセル神戸 (A) 8位
17節 湘南ベルマーレ (H) 17位