motolife:spadaroom

spada日記帳

祝4歳

2013-07-31 22:25:46 | Weblog

今日で長女も4歳になりました

オムツも取れ、幼稚園にも入りおしゃま炸裂

叔父さん&叔母さんからはBag

Birthday Cakeは今年も”こいしや”さんにお願いして大好きな”キュアソード”描いて貰いました

パパは最近はまってる”ふち子”

これからも元気に育って欲しいです


びっくり!!!

2013-07-09 22:40:37 | Weblog

次男が「水泳した後、眼は洗っちゃいけないって先生が言ってたよ」と

おいおい、プール後は洗眼しんば駄目だろ~

と思ってネットで調べてみたら・・・

現在大人の皆様は、小学生ぐらいの頃、プールで泳いだ後は水道水で目を洗うように指導されていた方が多いかと思います。
学校のプールの脇に、真上に水が出る専用の蛇口(洗眼水栓)が付いた水道が設置してあったりもしましたね。

あの洗眼は、目からの細菌やウイルスによる感染症、特に「プール熱」とも呼ばれる「咽頭結膜熱」の予防のため、厚生労働省や文部科学省が推奨していたものなのです。

 

用語:咽頭結膜熱(pharyngoconjunctival fever, PCF)

  • アデノウイルスによる感染症。「プール熱」、「咽頭結膜炎」とも呼ばれます。主に乳幼児に感染します。

    口、鼻、喉、目の結膜からウイルスが体内に侵入する事で感染し、4~5日の潜伏期間の後、38~40℃の高熱、喉の腫れ、結膜炎、頭痛、全身の倦怠感といった症状が発症します。
    感染力が非常に強く、プールの水を媒介に感染する他、タオルの共用や手指の接触による接触感染、食器の共用による経口感染、くしゃみによる飛沫感染などの感染経路で伝染します。

    現時点では特効薬は無く、対症療法で症状が治まるのを待つ以外にありません。
    また、症状が治まった後もまだ体内にはウイルスが存在しているため、学校保健安全法(旧称・学校保健法、2009年4月1日改題)施行規則では、主要な症状が治まった後もウイルスの感染力が弱まるまでの2日間は原則として登校禁止とされています。

    ※アドバイスありがとうございます♪m(_ _)m

 

ところが、近年の研究により、あの洗眼行為が感染症への予防効果が無いどころか、かえって逆効果になっている事が判明しています。



洗眼が涙のバリアを傷つける?

人間の眼球の表面は、常に分泌されているに保護されています。
涙は、角膜に近い内側から以下の三層構造を形成しています。

ムチン層
結膜の細胞から分泌される粘液の層。涙の水分を眼球表面全体に均等に保ちます。

水層

涙腺から分泌された涙の水分の層。感染症に対する防御機能、細胞の生命維持機能、ダメージの修復機能などを担います。

油層

マイボーム腺から分泌される脂肪質の液体の層。水層を覆い、水分の蒸発を防いでいます。

プールの水には塩素消毒剤が混ぜられており、この水は眼球表面の涙の層を傷つけ、また角膜の一番外側に位置する細胞の層である「角膜上皮」にもダメージを与えます。
プールの水自体、目に触れるのは好ましくありません。

しかし、塩素消毒剤が含まれていない水道水でも、眼球表面の涙の層を洗い流す効果はプールの水とさほど変わらないという研究結果が報告されています。
ましてや、洗眼水栓によって水を直接当てる行為は、水圧が加わる分だけムチン層まで剥がれやすいのです。

そのため、水道水による洗眼は、感染症の予防どころか、目が本来持っているバリアを剥がし、かえって細菌やウイルスに感染しやすい状態を作り出してしまうとされています。

現在では多くの眼科医の方々が、水泳後には水道水で洗眼しない事を推奨しています。

前述のように、塩素消毒剤が入ったプールの水自体が目にあまり良くないので、泳ぐ時にはなるべくゴーグルを装着し、プールの水が目に入らないようにするのが理想的です。




目は洗わない方がいいの?

衛生管理がしっかり行われた一般的なプールでの水泳で、ゴーグルを着用し、目に水が入るのを防げていたのならば、わざわざ水泳後に水道水で目を洗うのはかえって目を傷め、感染症のリスクを高める事になるでしょう。

しかし、衛生状態に問題がありそうな川の水や、強い酸性・アルカリ性の水などが目に入った時には、目を洗った方がいい場合・すぐに目を洗わなければならない場合もあります。
目を洗う際には、生理食塩水を使用する事で眼球表面の涙の層の損傷を最小限に抑える事ができます。

 

用語:生理食塩水

(この場合はヒトの)細胞内の体液と浸透圧がほぼ同じとなる塩化ナトリウムの水溶液、つまり食塩水です。
ヒトの場合、重量パーセント濃度が約0.9%。
2005年4月1日の薬事法改正に伴い、生理食塩水は処方薬扱いとなり、処方箋無しでの薬局店頭での販売ができなくなっています。

目に通常の水道水が入った時にしみて痛みを感じるのは、水道水と眼球の細胞内の溶液に浸透圧の差があり、水道水の水分が細胞に入り込んで細胞を膨張させるためです。
目薬などの点眼薬は浸透圧を生理食塩水に合わせてあるため、目に入れてもしみないようになっています。

 

医学の分野では、研究が進む事で、かつては常識とされていた事が180°覆される事がたまにあります。
この洗眼の件についてはまだ通説が覆されてからの年数が浅いので、この先また何か新たな発見があるかもしれません。

とりあえず、小学生の頃に泳いだ後に目を洗うように指導されていた皆様は、今後は水道水で目を洗わないようにしておいた方が良さそうです。
また、お子様がいらっしゃる方は、自分がそう教わったからといってお子様に目を洗う事を勧めないようご注意ください。

だって。

じぇじぇじぇじぇじぇじぇ~

ゴーグル買ってやらんば