昨日教職の授業を受けていて、なにかのきっかけで
ぼんやりと「教育すべきは保護者だろう」と思った。
なんでかはわかんないけど。
なんでもかんでも大人のせいにするつもりはないけれど。
子供の成長に影響を与える事柄の根本は、大人。
ゲームが悪影響を与えると文句を言っても、
買い与えるのは、買うのを許すのは、保護者。
保存料だ着色料だと騒いでも、
選んで食卓に出すのは、保護者。
そうだ。
確か、いじめとかのVTRで、人を殺したいと思ったときのことについての
インタビューを見ていたんだ。
で、「子供は変わった」とかって話で、我慢が出来ないとか言われてて、
そんな現代の子供に対する教育の話だったんだ。
現実に忍耐力が乏しいとか免疫がないとか、
今の子供に対する教育の話だったけど、
私がそこで考えたのは、保護者も教育が必要だということだった。
過保護に育った結果、人間関係が希薄な中で育った結果、
豊か過ぎる環境で育った結果、甘やかされた結果、
現代の子供観が形成されたのではないか。
だとすれば、親が親足るような、子供を所有物化しないような、
教育が必要なんじゃないかな。
いじめがあったとき、万引きがあったとき、
とにかく何かが起きたとき、
子供への対処だけではなく
保護者に対する処置なんかも行えるといいと思う。
更に、脆い子供が増えないように
保護者の教育ができれば、あるいは
陰湿ないじめや暴力問題を減少させられるのではないだろうか。
難しいことだとはわかっているけど。
ぼんやりと「教育すべきは保護者だろう」と思った。
なんでかはわかんないけど。
なんでもかんでも大人のせいにするつもりはないけれど。
子供の成長に影響を与える事柄の根本は、大人。
ゲームが悪影響を与えると文句を言っても、
買い与えるのは、買うのを許すのは、保護者。
保存料だ着色料だと騒いでも、
選んで食卓に出すのは、保護者。
そうだ。
確か、いじめとかのVTRで、人を殺したいと思ったときのことについての
インタビューを見ていたんだ。
で、「子供は変わった」とかって話で、我慢が出来ないとか言われてて、
そんな現代の子供に対する教育の話だったんだ。
現実に忍耐力が乏しいとか免疫がないとか、
今の子供に対する教育の話だったけど、
私がそこで考えたのは、保護者も教育が必要だということだった。
過保護に育った結果、人間関係が希薄な中で育った結果、
豊か過ぎる環境で育った結果、甘やかされた結果、
現代の子供観が形成されたのではないか。
だとすれば、親が親足るような、子供を所有物化しないような、
教育が必要なんじゃないかな。
いじめがあったとき、万引きがあったとき、
とにかく何かが起きたとき、
子供への対処だけではなく
保護者に対する処置なんかも行えるといいと思う。
更に、脆い子供が増えないように
保護者の教育ができれば、あるいは
陰湿ないじめや暴力問題を減少させられるのではないだろうか。
難しいことだとはわかっているけど。