goo blog サービス終了のお知らせ 

biscuit 随想録。

フリーターの備忘録。
過去の記事を読み返してニヤニヤしてます。

ヴィジュアル系が好きだけど。

2006-02-10 10:30:49 | 音楽ーその他諸々
「ヴィジュアル系」という分類以外の方々の音楽だって好きなんです。


我が家はケーブルテレビです。
んで、音楽チャンネルは3つ。
MTV JAPANとSpace Shower TVとMUSIC-ON! TV。
ひがなラジオ代わりぐらいにつけていると、
なかなか面白いバンドがいろいろ出てきます。

今朝はさっそ『CHABA』っちゅーバンドを見つけました。
ギターとバイオリンと三線っちゅーのでね。
ボーカルさんの声も好みだし、曲もいい感じ。
とりあえずまだ『パレード』ってのしか聴いてないけどさ。
サイトで試聴できるっぽいので、聴いてみては。
「すげぇ!このバンドちょーイイ!」っていう熱さではないけど
心地よくて退屈じゃない音楽。



昨夜久しぶりにitv24のサイトに行ったらS.Q.Fの番組が始まってましたよ。
あ、彼らはヴィジュアル系か。
まぁいいや。
あたくしMichiが喋ってるの見るの初めて。
相変わらずベストヴォーカリストかもしれない。
当たり前だけど、喋ってる声もかっこいい。
Naoさんのキャラクターにはビックリしたけど。
ふだんS.Q.Fとかチェックしてないもん。
曲聴いたら、昔よりも歌い方がさわやかというか軽やかになってた。
MASCHERA聴こっかな。
まだオファーすらしてないとかなのに
「次回はYURAサマ、来いよ~!」とか言っちゃってね。
『タケちゃんねる』のパクりの番組でしたけど。
『Qちゃんねる』ってねぇ。
セッティングとか。
憧れの先輩なんじゃないんかい。


映画『下妻物語』に出演していた土屋アンナさん。
いきなり歌い始めたのは驚いたけど、イイですね。
今『Change Your Life』っていうのが出てて、
その前に『Taste My Skin』って曲をけっこー前に聴いて。
ありがちな「企画として、やりたいからやってみました」的なものじゃなくて
ちゃんと聴けるものだと思った。
若干「う~ん…」って思わなくもないけど、
必要なレベルには達していると思うしけっこう好きだなぁ。
それこそ、中島美嘉よりも全然NANAに近い。
土屋アンナがロックスターを目指すって言うから当然なんだけど、
『Taste My Skin』を聴いたのがNANAの映画公開近くだっただけに
よけいそう感じられてしまった。
ミニアルバム『Taste My Beat』の次に出したのが
シングル『Change Your Life』らしい。
しかも両方ともスゴイ方々が参加してますね。


ちなみに最近話題の「Aqua Timez」っていうのは、好きじゃないです。
「フツーのことを歌ってるのがいい」って、
曲と相まってあたしには面白さがなくてねぇ。
なんでもかんでもとりあえずラップ調みたいにすりゃいいってもんでもないでしょ。
喋り言葉を歌にしたかったらそうなるのかもしれないけど
ちょっとムリがある。


雑食ですもの。

2005-11-18 02:50:35 | 音楽ーその他諸々
最近は175Rをエンドレスリピートです。
その前はバンプをひたすら聞いてたけど。
たまにFANATIC◇CRISISの1st聴いたりしたけど。
はやく宇宙戦隊のアルバムを聴きたいです。

175Rとか、普段は聴こうと思わないはずなんだけど、
なぜかいい感じにはまってます。
フツーなところが良いかなと。
んでね、メンバーとかまったく知らなくて
かろうじて知ってるボーカルの名前・SHOGO。
顔を思い出そうとしてがんばったら
どんなに振り払ってもRyutaさんの顔しか出てこなかった(爆)
まぁ、近からず、遠からずかな。
九州だしさ^ ^


先程ELLEGARDENの12.07発売の新曲のPV見た。
かなりキテますねー。
曲よりも映像に目がいくタイプでした。
曲はねー、いつも通り最高。
あいかわらず細美さんの発音はキレイです。
帰国子女じゃないのが不思議なくらい。

来週はバンプの新曲が発売だ。

KOOLOGI。

2005-01-21 19:26:19 | 音楽ーその他諸々
先程MTVでKOOLOGIのビデオクリップがオンエアされました。
がっつり最初から最後まで視てました。
ってゆうか、聴いてました。
アベフトシですよ。
元THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのギタリストの。
どこにいてもアベさんのギターはかっこいいです。
いかにもアベさんっぽいフレーズが入ってて、
再び新しい楽曲でアベさんの演奏が聴けるのを嬉しく思いました。
音的には違和感は無かったのだけれど、
視覚的にはものっそい違和感。
どちらかと言えばがっしりした感じの体格で
いかにもな感じでつなぎを着こなす3人のメンバーと、
ひょろりとした体型のでつなぎを着るイメージの無いアベさん。
どう見ても一人でテイストが違う。
思わず笑ってしまいました。
注目すべき点が違うけれど。
アベさんだけじゃなくてKOOLOGI自体がカッコ良かったので
そのことも嬉しいですね。
アベさんがかっこいいバンドに参加してるっていうのが。

他の曲もやっぱり聴きたいな。
アルバム買ってこようかな。


車輪の唄。

2004-11-09 23:50:08 | 音楽ーその他諸々
つい先程、SPACE SHOWER TVでBUMP OF CHICKENの
アルバム『ユグドラシル』収録曲、『車輪の唄』のPVがオンエアされました。
たまたま見ただけなのですっごく嬉しかったです。
バンプはPVがけっこう多いんですよね。
アルバムからも作るから。
今回のも素敵なストーリーでした。
かわいらしい映像です。
ディレクターは、番場さん。
けっこう好きです。
っていってもミュージックビデオしか知らないんですけど。
バンプのPVとか、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのPVとか。
すごい人だと思います。
バンプの夢の溢れる映像と、ミッシェルのイカツイ映像と、
どっちもディレクターさんは同じ。
作品の幅、広げるにはどうしたらいいのやら。

頽廃的な始まり。

2004-11-07 23:13:29 | 音楽ーその他諸々
ほんとにおかしな1日だった。

朝、ヴィジュアル系のPV特集を見るために早起き。
今はもう解散してしまっているバンドや、
今は亡きメンバーの姿に懐かしさを覚え自分の年を思った。
世間的には若くてもヴィジュアル系ファンの中じゃ年上の部類ですからね。
LaputaやRaphael、第二期MALICE MIZERの、一番好きな曲が放送されました。
もちろん最近のバンドであるムック、蜉蝣、kagrra.や
今もなお活動しているJanne Da ArcやPlastic treeも流れてましたけどね。
やっぱり好きらしいですね、ヴィジュアル系。

それらを聞きつつ、映像を見つつ、レポートに取り組む。
テーマは「自殺の現状と、自殺を減らすための対策」
朝っぱらから何てヘヴィな。
レポートだってだけでも憂鬱なのに。
自殺に関するサイトって膨大な量なんですよね。
そしてまたそういうダークな部分が
思春期の少年少女にはかっこよく思えちゃったりなんかして。
サイトに参加する人も、サイトを立ち上げる人も増えていくんだろうな。
私は出来るだけ客観的なデータのサイトを閲覧してただけですけどね。
負のパワーに引きずり込まれそうで怖い。

ほんで、小休止のつもりでいろいろ試聴。
フーバーオーバ、ELLEGARDEN、BEAT CRUSADERS、向風などなど。
パンクっていいなぁとしみじみ想う。
そして、最近では境界が無くなってきたせいか、
今日初めてインディーズだと知ったバンドもちらほら。
スペシャとかで流れてるのを聞いてるからな。
メジャーとインディーズの区別なんて解りません。
特にヴィジュアル系じゃないバンドは。
だって差がないんだもん。
関係ないけど、BEAN BUGが聞きたいなぁ。
あとは、jackson vive。
kemuriとかサンボマスター、GOING UNDER GROUNDなんかも聞きたい。
聞きたいものが多すぎて、いっぺんに聞けないのが悔しい。

あとは、バイトに行ってそこそこに働いて、
指導教科に入っていない現代文なんかもやりつつ、
自殺について考える。
ここ最近自殺なんて考えてないから対策とか言われても解んないし。


なんか、バランスがおかしいでしょ。
ヴィジュアル系聞きながら自殺のレポートで、
小休止にロックとパンク。

蟋蟀。

2004-11-06 09:39:23 | 音楽ーその他諸々
コオロギ、と読みます。
なんでまた11月に、とおもうけど。
大好きなアベフトシが動き出すから。

元SNAIL RAMPのAkio氏の
ソロプロジェクト『KOOLOGI』に
元THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのギタリスト
アベフトシ氏が参加します。

いつの情報だって話なんですが、
余裕がなかったから今まで書けなくて。
最初に知ったときはすっごく嬉しかった\^o^/
アベさんが弾くギターが大好きだったから。
ミッシェルが解散したときも、
アベさんがどうするかが一番気になったし。
だってソロプロジェクトなんか興しそうもなかったから。
このまま何もしないんじゃないかとすら思ってた。
もう新しい音源では聞けないのかと思ってた。
ほんとにドキドキワクワク。
めちゃめちゃ楽しみo(><)o
まぁ、実際KOOLOGIがどんなものかは知らないんですけど。
ネームバリューってやつですか。
RAVENのチバと同じように。
アベフトシのギターと共に、KOOLOGIの音も楽しみです。
ビニール盤集め再開しよーっと♪

TMGEのその後。音楽を考える。

2004-10-12 00:14:21 | 音楽ーその他諸々
前々から気に入ってるバンド。
GREEN DAYとGOOD CHARLOTTE。
パンクとカテゴライズされる方々です。
実際、何がロックミュージックで何がパンクミュージックなのか、
そんなところはわかっていません。
けれど、彼らの音楽が好きです。
今日オフィシャルでディスコグラフィを見たら、
GREEN DAYと出会ってどうやら4年も経ってたみたいで、びっくりしました。
GOOD CHARLOTTEとは2年。
こう考えてみると、時間が経つのって早いですね。
パンクとかロックとか、ジャンル分けなんかどーでもいいです。
宇宙戦隊NOIZが好きだし、GDやGCが好きだし、
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが好きだし、
PUSHIMが好きだし、バンプが好きだし、JAMが好きだし。

そして思い起こしてみると、TMGEが解散してもう1年ですか。
ヴォーカル・チバユウスケはRAVENに参加したり、
自身のバンドであるROSSOが動き出したり。
ギター・アベフトシもKOOLOGIという名の
元スネイルランプのAKIO氏のソロ活動に参加してるし。
アベ氏に関してはここ1年情報がなかったから寂しかった!
アベ氏は、初めてカッコいいと思ったギタリストです。
はっきり言って、チバ氏の動向より、アベ氏の動向の方が知りたかったくらい。
TMGEの音に触れて、楽器の集まりとしてのバンドを好きになった。
ただ単にメロディーや歌詞だけじゃなくて。
すごく影響を受けました。

そうそう、今日BEAT CRUSADERSを久しぶりに聴きました。
良いですね。
KEMURIもこの間久しぶりに聴いて、
その後1枚だけ持ってるアナログを聴いてみたりしました。
このバンドは悲しい事もあったけど、やっぱり好きです。
もっともっといろんなミュージシャンがいて、
もっともっとたくさんのすっごい音楽が世の中にはあるんだろうなぁ。

メディアに躍らされる。

2004-09-25 01:01:56 | 音楽ーその他諸々
最近家にいる時間はケーブルの音楽専門チャンネルをつけっぱなしにしています。
そうすると、RECOMMENDの曲なんかは1時間に何回も聞く事になります。
その結果、メディアに躍らされる私。
Rie fuが大変気に入ってきました。
女性のソロで、耳になじみやすいゆったりとした声と曲で、
聞いていてなかなか心地よいです。
惜しむらくは、一曲丸ごと英詩だったら良かったのに。
日本語:英語=2:1くらいかな。
英語の方が流れが良いので和みます。

彼女はMUSIC ON! TVのRECOMMENDで、
宇宙戦隊NOIZの映像が流れるかもしれないからとM ON!を
垂れ流しにしてるわたしの耳に何度もはいってきてるのですが、
あんまり飽きた気はしません。
他にも、ASIAN KANG-FU GENERATIONもいま推してますね。
あと、アナログフィッシュ
M ON!のRECOMMENDはいっつもかなりツボなんですよ。
PUSHIMとかFIRE BALLを好きになったのはM ON!の前身の
ViewsicのRECOMMENDで何回も聞いたからだし。
あー、でも、Utadaはそうでもないかも。
GREEN DAYとかGOOD CHARLOTなんかもどっかのRECOMMENDだったような。
こうやって好きなミュージシャンを考えてみると、
つくづくメディアに躍らされてるような気がしてくる。

でも、バンプを好きになったのは天体観測よりも前。
古くから知ってるのが偉いのかって話になってしまうけれど。
でもやっぱり、流行にのって好きになったとは思われたくないし。
たしかに古株だろうが新規だろうが同じファンで、同じ客。
けれどそこら辺にはけっこうな壁が有る。
天の邪鬼だから、万人が良いというものを良いと言いたくない自分。
自分を特別視したい自分を知っている。

TOUR [MY PEGASUS]@Zepp Tokyo

2004-09-18 02:08:09 | 音楽ーその他諸々
行って参りました!
実は、『ダイヤモンド』でバンプに出会って以来、初のライブでした。

セットリスト、というか、やった曲は多分全部で17曲。
オンリー ロンリー グローリー、天体観測、sailing day、車輪の唄、くだらない唄、
Everlasting lie、リトルブレイバー、ノーヒット ノーラン、
乗車権、K.、ギルド、ダイヤモンド、同じドアをくぐれたら、embrace、fire sign   
<Encore>アルエ、ダンデライオン
です。
最初と最後の5曲ぐらいは順番通りに並んでいるのですが、真ん中らへんは順不同です。

3曲目か4曲目が終わって、藤くんが
「BUMP OF CHICKENです!どんどん唄っていくから聴いてください」と言うような事や
「どうも。」とか言ってました。
最初の方は藤くんのギターのご機嫌が悪かったようで、
一曲ごとに調整して、また曲に入ってと言う感じで。
その間に升コールが起こるも、藤くんが「升君はいじらないように」と注意してました。
調整が終わると「こんな(調整の)時間まで付き合わせちゃってごめんな」と藤くん。
イントロに様々な変化を付けて演奏されていく曲。
どれもテンポが速く、一曲一曲がとても短くて。
『ダイヤモンド』のサビではファンがみんな
人差し指をたてて「1」の形にして腕を上げ、跳ねまくり。
『同じドアをくぐれたら』の後には
「ずっとライブでやりたかった曲ができました。言ってみれば我が子の初舞台だから」
というようなことを藤くんがしゃべり、続いて、
「ラスト二曲楽しんでいって下さい」と。
会場内では「え~!!!早い!!!短い!!!」と言う声がさんざん上がるも、曲に入り。
どこかで挟んだMCでは
「ワンマン久しぶりなんだよ。あ、韓国でワンマンやってきた。
 ちょっとインターナショナルな事言うか。日本でワンマンやるの久しぶりなんだよ。」
とか言っていたような気がします。
インターナショナルだか国際的だかはちょっと覚えてない…。
アンコールで出てきた時には「アンコールありがとう。」と。
『アルエ』の後ではチャマが
「これ久しぶりなんだよ。ダンデライオン。」と言って曲に入りました。
アンコール二曲終了後、メンバーは各自ピックやらなんやらを投げていたのですが、
藤くんがステージ上手からペットボトルを思いっきり投げて、
下手の一番後ろの柵あたりの人がキャッチしてました。
藤くんスゲェ。

あちこちアドリブで唄う藤くん。
遠目からでも気持ち良さそうにベースを鳴らしてるように見えたチャマ。
私の視界では二人しか見えなかった。
ほぼ全曲で腕を上げ、ずーっと足や首でリズムを取って、一緒に唄って。
跳ねて、しっとり聴いて、しんみりして、テンション上がって。
とにかく楽しかった。
これだけ思い出せるのが奇跡なくらい、集中して楽しんでた。
約一時間半という短い時間ではあったけれど、
1400番台という整理番号ではあったけど、
絶対に行って良かった。
普段バンプの曲を音楽的に聴いたりする事は少ないのだけれど、
楽器の上手い下手なんて分からないけど、
ライブに行って、バンプって良いなぁと心から思った。

スルメ。

2004-09-07 01:05:23 | 音楽ーその他諸々
ひたすら聴いているBUMP OF CHICKENの『ユグドラシル』。
いろんな方のレビューを読みました。
本人のインタビューも読みました。
それらから影響を受ける事は多くはないけれど、
いろんな物に触れる度に、更に聴き込むようにはなります。

バンプのアルバムって、最初に聴いたときに、
「あ、あんまり好きじゃないかも」って曲があったり
衝撃を受ける事が少なかったりっていう感じなんですよね。
でも、ずーっと聴いてると、
最初に好きじゃないと思った曲が大好きになってたり、
何回聴いても感動したり、
何気ない歌詞に影響を受けたりして、
いっこうに飽きないんです。
衝撃的な事なんて無いのに。
今回の『ユグドラシル』は、
今までのバンプにあった物が更にきれいになった感じだったり、
さらに深くなったりっていう感じですね。
だから、今まで以上に飽きない。
というか、むしろジャンキーになりそう。
捨て曲なんて物は存在しない。

NOIZは聴いててテンションが上がって楽しくなる。
バンプは穏やかに、笑顔になれる。
静かに、ドキドキする。